タグ

2019年7月1日のブックマーク (3件)

  • DMMを退職しました - アジャイルSEの憂鬱

    退職エントリを書くつもりはあまり無かったけど、はてブに退職エントリが多くあがっていて書く気力が高まったので書いてみた。 DMMに入社した理由 去年の5月に入社しました。 大きな企業の便利な社内ツール・サービスを見たい 色んな種類のサービスの裏側を見たい Railsアプリをゼロから作る機会 仕事rails new できる プロジェクト初期からレビューできる あたりに魅力を感じて内定を承諾した。 DMMでやっていたこと とあるサービスのリプレイス案件*1のサーバサイドエンジニアを担当していた。 既存のデプロイ方法の修正 AWSのアーキテクチャ設計 APIや管理画面をRailsで実装 RubyRailsに関するレビュー(他メンバーがあまりRailsに慣れていなかった) Terraformを使ったインフラ業 死活監視の設定 タスク管理 この案件、入社して2ヶ月でデスマの気配を感じていた。 自

    DMMを退職しました - アジャイルSEの憂鬱
    kimihito
    kimihito 2019/07/01
  • 株式会社万葉と株式会社レトリバの経営統合に関するお知らせ

    株式会社万葉(社:東京都千代田区、代表取締役社長:大場 寧子、以下 万葉)は、株式会社レトリバ(社:東京都新宿区、代表取締役社長:河原 一哉、以下 レトリバ)と2019年7月1日に経営統合しましたので、お知らせいたします。 ■経営統合の目的 経営統合により万葉は、レトリバが強みとして持つ自然言語処理・機械学習の要素技術を取り入れ、プロダクト開発の総合的な知見を活用しながら、引き続きエンジニアリングパートナー事業の深化を図っていきます。レトリバはチーム開発、プロダクト開発の効率とスピードアップを強化し、顧客企業へより高付加価値なプロダクトを提供することができるようになります。統合により、両社の力を結集し、事業拡大を加速していくことが可能と考え、今回の発表に至りました。 今回の経営統合は、レトリバが株式交換を通じて万葉を完全子会社化する形で行います。 役員を相互に派遣し、経営協力体制を強

    株式会社万葉と株式会社レトリバの経営統合に関するお知らせ
    kimihito
    kimihito 2019/07/01
    ほえー
  • 2年半ごしの退職エントリ|oimou | 社会人受験

    この記事は私が所属する組織または所属していた組織を代表するものではありません。退職エントリというものがあまり好きではなかった。好き勝手書き散らかして、組織に残る人間に後ろ足で泥をかけるようなオフェンシブで誇張的な書きぶりの文章が、私の知る退職エントリの悪い特徴だったからだ。したがって私は2016年に当時勤めていた会社を退職したとき、周囲からは退職エントリを書かないのかと尋ねられたりもしたものの、それでも書くつもりは無かった。 しかしあれから2年半が経って心境の変化もあり、ついに退職エントリを書くことにした。最大の理由は、当時のことをある程度冷静に振り返ることができるようになってきたからだ。もし退職直後の興奮冷めやらぬ震えた腕で筆をとろうものなら、まさに冒頭で述べた泥まみれの退職エントリが世の中に1増えるだけの結末に終わっていたと思う。もちろん今書いたところでそれは変わらないのかもしれない

    2年半ごしの退職エントリ|oimou | 社会人受験
    kimihito
    kimihito 2019/07/01
    “そうかもしれないし、そうではないかもしれない。これに対して反論するつもりはない”