国語教育に関するkimistevaのブックマーク (29)

  • シンポジウム どうする!?「国語」の探究型学習ー高校の探究と大学の研究をつなぐー報告書(日本文学アクティブラーニング研究会編集・発行)

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 Tweet Share on Tumblr 2023年7月30日(日)に開催された、日文学アクティブラーニング研究会主催「シンポジウム どうする⁉「国語」の探究型学習 高校の探究と大学の研究をつなぐ」の報告書

    シンポジウム どうする!?「国語」の探究型学習ー高校の探究と大学の研究をつなぐー報告書(日本文学アクティブラーニング研究会編集・発行)
    kimisteva
    kimisteva 2024/04/01
    日本文学AL研究会「どうする⁉「国語」の探究型学習」の報告書が公開されたとのことでさっそくDL。大橋先生の「「文学国語」の可能性(二):創作としての翻案」は当日メモとりきれなかったこともありありがたい…!
  • みんなのなつかしい一冊 | 毎日新聞出版

    一人と一冊の仲。                                            人はと、仲良くなれる。人気作家ら50人が教える、古い友だちのような〈大切な一冊〉。絵と文章で織りなすブックガイド。 目次 まえがき 池澤夏樹 1 〈わたし〉を知る はやみねかおる・選『タイムマシンのつくり方』 竹内薫・選『実存主義とは何か 増補新装』 天野慶・選『ぽっぺん先生の日曜日』 今野敏・選『幽霊』 平原綾香・選『ねらわれた星 星新一ショートショート セレクション』 原ゆたか・選『ひとまねこざる』 野口健・選『歩きながら考えよう 建築も、人生も』 白石一文・選『ルルドへの旅』 鈴木忠平・選『刑務所のリタ・ヘイワース』 廣津留すみれ・選『そして五人がいなくなる 名探偵夢水清志郎事件ノ-ト』 くどうれいん・選『せとうちたいこさん デパートいきタイ』 石原良純・選『つぶやき岩の秘密』

    みんなのなつかしい一冊 | 毎日新聞出版
    kimisteva
    kimisteva 2023/08/19
    紹介者も紹介される本も、気になって仕方ないので、これはゲットするしかないという気がする。三木那由他さんが『新版 枕草子 現代語訳付き』を選ばれているのも気になる…!
  • 「ゴールデンカムイ」「ちはやふる」…マンガ充実の学校図書室、話題作で生徒呼び込み

    【読売新聞】 学校の図書室(学校図書館)にマンガを置く高校や中学が広がっている。図書室に生徒を呼び込むためだ。学校にあるマンガと言えば、被爆の惨状を伝える「はだしのゲン」が定番だったが、今は話題の人気作品も幅広く並ぶ。識者は「を選

    「ゴールデンカムイ」「ちはやふる」…マンガ充実の学校図書室、話題作で生徒呼び込み
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/25
    学校図書館(中学・高校)におけるマンガ設置の現状、「これも学習マンガだ!」https://gakushumanga.jp プロジェクトの紹介、反対派の声と、選書基準の明確化が大切であるとする研究者の声など、現状がうまくまとめらている
  • 蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞デジタル

    広島県教委は21日に公表した内部調査結果で、県立学校の図書館リニューアル事業の指導を依頼している児童文学評論家の赤木かん子氏(東京)との取引に「違法性はない」と結論付けた。ただ、赤木氏が関わった15校で、改装に伴い11万冊余りの蔵書を廃棄。学校現場からは、代わりに小学生向けの赤木氏の著書を購入させられたなどといった不満の声が出ている。 ⇒【関連記事】赤木かん子氏らに謝金など1068万円支払い、法令違反なしと結論 高校に小学生向けのや紙芝居 県教委は2018~22年度、県立高22校などで図書館をリニューアルした。改装後、来館者数が増えた▽を活用して調べる生徒が増えた▽授業での利用が増えた―と評価する学校もある。平川理恵教育長は「学校を変える一つの方法として有効だ」と成果を強調している。 県教委は、赤木氏が関わった15校で11万1490冊を廃棄したと説明する。代わりに

    蔵書11万冊廃棄、代わりに購入したのは…学校現場から不満の声 広島県立学校図書館リニューアル | 中国新聞デジタル
    kimisteva
    kimisteva 2023/02/24
    改装後「来館者数が増えた」「本を活用して調べる生徒が増えた」など肯定的な評価があるように、おそらく教育的意義はあったのだと思う。ただ、やはり学校図書館司書の自律性を軽視した結果であることは否めない。
  • 渋谷発・全国初、ご当地フォント展|渋谷から全国に広げるソーシャルプロジェクト

    展示・イベント 2022.12.01[THU]〜05[MON] 渋谷ヒカリエ 「8/」COURT、CUBE その小さな小さな水紋(すいもん)は やがて周囲に広がり 重なりあっても打ち消しあうことなく、 それぞれ広がっていく フォントデータという 地域に落とされた小さな小さな一滴は データとして、 さまざまなモノ・コトに広がり 日中、やがて世界中に広がる

    渋谷発・全国初、ご当地フォント展|渋谷から全国に広げるソーシャルプロジェクト
    kimisteva
    kimisteva 2022/11/29
    フォントという視点。面白そう「全国から生まれた新たな「ご当地フォント」を発表し、また障がいのある人のアートワークを、どのように産官学福が連携し、どのように企業価値向上に貢献するかの対話を行います」
  • 読み書きに困難がある人が読みやすい「じぶんフォント」開発 大日本印刷が最適な書体を探せる体験サイトを公開

    大日印刷が、読み書きの困難(ディスレクシア)を抱える人に見やすく読みやすい「じぶんフォント」の開発を発表しました。実際にそのフォントを体験できる公式サイトも公開しています。 ディスレクシアの特性に合わせた、3種類のフォントを用意 ディスレクシアとは、知的能力に関係なく文字を読むことが難しい、あるいは時間がかかるという学習障害。日では学齢期児童の約8%、英語圏では約10%以上が該当するといいます。 英語圏ではディスレクシア対応フォントの研究が進み実用化されていますが、日では東京工業大学の朱心茹(しゅしんじょ)助教らが研究に取り組むも、開発負荷の高さから実用化にまでは至っていませんでした。 こうした課題の解決に向けて、大日印刷は、朱助教やWebアクセシビリティ技術を有するファシリティジャポン、フォント開発やWebフォントの配信技術を有するリアルタイプと連携し、「じぶんフォントプロジェク

    読み書きに困難がある人が読みやすい「じぶんフォント」開発 大日本印刷が最適な書体を探せる体験サイトを公開
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/29
    3種類のフォントから自分にもっとも最適なフォントが選べて、実際にそのフォントで表示されたページが読めるとのこと。デジタルリーディングの新たな可能性につながりそう。
  • イグノーベル賞を受賞した「法的文書が読みにくい理由の分析結果」をわかりやすくまとめるとこうなる

    法律の条文や契約書などの法的な文章は通常の文章と比べて読みにくく感じます。この「法的文書の読みにくさ」の原因について分析したマサチューセッツ工科大学(MIT)の研究が2022年のイグノーベル賞を受賞しました。受賞に際して研究チームのメンバーがMITにコメントを寄せていたので、研究内容と共にまとめてみました。 Poor writing, not specialized concepts, drives processing difficulty in legal language - ScienceDirect https://doi.org/10.1016/j.cognition.2022.105070 Objection: No one can understand what you’re saying | MIT News | Massachusetts Institute of Te

    イグノーベル賞を受賞した「法的文書が読みにくい理由の分析結果」をわかりやすくまとめるとこうなる
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/21
    これは原典を読まねばなるまい…読みます「…「日常生活で用いられない専門用語が使われる」「文中に『言葉の定義を説明する文章』が挿入される」といった特徴は理解度を有意に下げることが明らかになりました。」
  • 菊野雅之『古典教育をオーバーホールする 国語教育史研究と教材研究の視点から』より「はじめに―古典教育史を分解・点検し、教材研究のあり方を問う」を公開

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 ホーム ブログ 菊野雅之『古典教育をオーバーホールする 国語教育史研究と教材研究の視点から』より「はじめに―古典教育史を分解・点検し、教材研究のあり方を問う」を公開 『古典教育をオーバーホールする 国語教育史研

    菊野雅之『古典教育をオーバーホールする 国語教育史研究と教材研究の視点から』より「はじめに―古典教育史を分解・点検し、教材研究のあり方を問う」を公開
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/20
    第二部に示されたこの言葉に痺れる→「古典の価値の一つに異質性(他者性)を認めるのであれば、今までの教材研究の水準はその異質性を排除し続けてきたのであり、古典の価値を減退させるものではなかったか。」
  • 日本の識字率、今も高い? 戦後調査から70年、全国実施目指す 国立国語研究所

    の識字率は極めて高い-。戦後まもなく昭和23年に行われた全国的な調査の結果などから、日ではそんな認識が一般的だ。だが、その後70年以上にわたって国内では識字に関する格的な調査は行われておらず、在留外国人や不登校の増加など、社会は大きく変化した。現代の実態を把握しようと、国立国語研究所のチームは今夏、前回調査をもとにしたテストを岡山市で実施した。チームは今後、より大規模な調査の実施を目指す。 「どんな言葉を読んだり書いたりできるかをみる調査です。易しい問題から難しい問題まであります」。7月下旬、岡山市北区の「岡山自主夜間中学校」を訪れた国立国語研究所の野山広准教授は、調査の意義を説明した。 同校には、義務教育段階の学び直しを希望する人や外国人らが通っており、ボランティアの元教員や学生らがマンツーマンで勉強を教える。この日は、生徒(16歳以上)とスタッフ計43人が約1時間の筆記テストに

    日本の識字率、今も高い? 戦後調査から70年、全国実施目指す 国立国語研究所
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/12
    70年間実施されていなかった識字率調査が実施に向かっている。「「8割の点数を取れたかを基準にすると、生徒の約2割が(読み書きの能力が不十分なために)日常生活で苦労している可能性がある」と分析した。」
  • 日本語史研究用テキストデータ集 | 国立国語研究所

    国立国語研究所共同研究プロジェクト等で作成したテキストデータ (TXT,XMLなど) を公開しています。 新着情報 2023-07-13 コンテムツス・ムンヂ(ヘルツォーク・アウグスト図書館所蔵)の文(txt)を公開しました。 2023-02-28 日語初歩[布哇教育局]の文(txt)を公開しました。 2023-01-31 英文サイトを開設しました。 2022-08-30 日語読 尋常科用[布哇教育会第1期]の文(txt)を公開しました。 更新履歴はこちら 訓点資料 西大寺金光明最勝王経平安初期点(巻一) キリシタン資料 大英図書館所蔵 天草版平家物語 大英図書館所蔵 天草版伊曽保物語 コンテムツス・ムンヂ(ヘルツォーク・アウグスト図書館所蔵) 辞書類 二十巻和名類聚抄[古活字版] 諸国方言物類称呼 哲学字彙 洒落・人情 吉原楊枝 浦里時次郎明烏後の正夢 小三金五郎

    kimisteva
    kimisteva 2022/09/09
    国立国語研究所共同研究プロジェクト等で作成したテキストデータが公開されている。
  • 国立国語研究所、「日本語読本 尋常科用[布哇教育会第1期]」の全文テキストデータを公開

    2022年8月30日、国立国語研究所が、「日語読 尋常科用[布哇教育会第1期]」6巻分の全文テキストデータを公開しました。クリエイティブ・コモンズ・ライセンスCC BYの下提供されています。 1917年に発行が開始されたものであり、底は筑波大学附属図書館に所蔵されています。人間文化研究機構共創先導プロジェクト共創促進研究の日関連在外資料調査研究「ハワイにおける日系社会資料に関する資料調査と社会調査の融合的研究」において、全文テキストが作成されたとあります。 更新履歴(日語研究用テキストデータ集) https://www2.ninjal.ac.jp/textdb_dataset/newshistory/ ※2022年8月30日欄に「日語読 尋常科用[布哇教育会第1期]の文(txt)を公開しました。」とあります。 日語読尋常科用[布哇教育会第1期](日語研究用テキストデー

    国立国語研究所、「日本語読本 尋常科用[布哇教育会第1期]」の全文テキストデータを公開
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/09
    国立国語研究所の「日本語史研究用」データベースにまた新たにデータが加わった。「ハワイ教育会第一期」の全文データが追加されたということはハワイ教育会第1期~第3期」までが揃ったという理解でよいのだろうか
  • 向坂くじら『とても小さな理解のための』を読みました - kimilab journal

    向坂くじらさんの第1詩集『とても小さな理解のための』が、今年8月に世に出たとのお知らせをいただいたので、入手しました。 shironekosha.thebase.in 向坂さんは、詩人でありながら、今年、国語専門塾「ことぱ塾」も開塾された方。 topics.smt.docomo.ne.jp 子どもたちに、(塾講師として)学校的学習としての「国語」を教えながら、詩人として自らも活動されているという、(いわゆる学校「国語」に半ばトラウマを持ちつつ、研究を進めている)わたしみたいな人間にとっては、とてもとても不思議な魅力をもつ方です。 わたしが向坂くじらさんと、偶然に出会ったのも、全国大学国語教育学会の公開講座として開催された詩創作のワークショップでしたし*1、その後、自身も詩作を行っている研究室の修了生の研究発表も聞きにきてくださって、「詩創作の教育」に対してもとても真摯に取り組まれている方な

    向坂くじら『とても小さな理解のための』を読みました - kimilab journal
    kimisteva
    kimisteva 2022/09/09
    一つ一つの言葉を追いかけては戻るように読んでいました向坂くじら『とても小さな理解のための』。ようやく読み終わりました。自分のなかのザワザワをそのままそっと認めて言葉にしてくれる詩にあふれた本でした。
  • ローマ字は訓令式かヘボン式か 国語課題小委で検討へ

    今後10年ほどの国語・日語の検討事項を整理している文化庁の文化審議会国語分科会国語課題小委員会は6月17日、第51回会合をオンラインで開き、常用漢字表とローマ字のつづり方を取り上げ、検討の必要性を協議した。特にローマ字のつづり方について、学校教育で行われている訓令式と社会に浸透しているヘボン式について、早急に検討すべき課題であるとの認識で委員の見解が一致し、来年度までに方針を出すことを決めた。 国語課題小委員会が3月に示した「国語に関するコミュニケーション上の課題」では、ローマ字のつづり方や外来語の表記、常用漢字表、情報化社会における言語コミュニケーション、国際社会における日語など、国語を巡る今日的な課題を示し、これらの事項の中から一つを選び、来年度までに報告を取りまとめるとしている。 そのキックオフとなったこの日の会合では、常用漢字表とローマ字のつづり方について、さらに検討を重ねた。

    ローマ字は訓令式かヘボン式か 国語課題小委で検討へ
    kimisteva
    kimisteva 2022/06/21
    小学校におけるICT導入の中でキーボード入力をする機会が増えていること、外国語活動の導入などによって「ローマ字」をどのように教育するか、といった問題が生じていることから議論が行われている。
  • 「現代の国語」と「言語文化」の問題点 | 未草

    2023.05.18 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第5回 中学校国語と話し合いたい! ―中高連携の観点1―|清田… 1.新年度を迎えて新年度が始まりました。高等学校では、選択科目である「論理国語」「文学国語」「国語表現」「古典探究」の授業が始まり、ようや… 続きを読む 2023.02.08 「現代の国語」と「言語文化」の問題点|第4回 「論理」と「文学」の二項対立を乗り越えたい! 「言語文… 1. お詫び 来なら、昨夏には提出していなければならなかった原稿ですが、個人的な事情で今年度は落ち着かない日々が続いており、大幅に遅れてしまいました… 続きを読む

    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    「『現代の国語』と『言語文化』の問題点」のみならず、そもそも国語科における学習内容とは、(現在のる読解力観の基底にある)「PISA型読解力」とは何かも含めて丁寧な論点の整理と問題点の議論がなされている。
  • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第5回 句点をつけるかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草

    この第5回では、句点の使い方についての問題を取りあげたいと思います。 句点についての研究は読点の研究と比べるとあまり多くありません。それはやはり、句点は「文の終わりにつければいい」と思う人が多いからなのではないでしょうか。 ですが、よくよく考えてみると、句点をつけるかどうか迷う例はいくつか存在しています。今回は、そのなかでも三つの句点のつけ方の問題を取りあげます。みなさんの句点の使い方を思い出しつつ、読んでもらえたらと思います。 1)『くぎり符号の使い方』における句点の記述 まずは、一応のルールである『くぎり符号の使い方』の記述について見ておきたいと思います。句点については次のようにまとめられています。 一、  マルは文の終止にうつ。(例1、2、3) 二、  「 」(カギ)の中でも文の終止にはうつ。(例4) 三、  引用語にはうたない。(例5) 四、  引用語の内容が文の形式をなしていても

    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第5回 句点をつけるかどうか迷うところ|岩崎拓也 | 未草
    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    論文指導する前に読んでおきたい「句点とカッコ(パーレン)の関係」「句点とかぎカッコの関係」。自分自身が慣れ親しんできた書き方を「標準」として指導してしまいがちだけれど、相対化してみておく必要がある。
  • 句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第8回 国語教育における句読点|岩崎拓也 | 未草

    みなさんは、国語の授業で句読点の使い方について習った記憶はありますか? 私は残念ながら覚えていません。みなさんのなかにも私と同じように覚えてないという方がいるのではないでしょうか。そんな影の薄い句読点ですが、国語の教科書にはしっかりと取りあげられていて、その使い方が教えられています。 では、みなさんも毎日必ずと言っていいほど使っている句読点は、一体どのようにして取りあげられ、教えられているのでしょうか。今回は、日の国語科教育、特に小学校において、どのように句読点が教えられているのかを見ていきたいと思います。 以下では、まず、教育指導要領においてどのように句読点の指導が記述されているのかを確認します。そして、そのあとに現在の国語の教科書においてどのように書かれているのかを見ていきたいと思います。 『小学校学習指導要領』における句読点にかんする記述 句読点にかんする内容は、『小学校学習指導要

    句読法、テンマルルール わかりやすさのきほん|第8回 国語教育における句読点|岩崎拓也 | 未草
    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    小学校国語の学習指導要領や教科書における句読点、くぎり符号の記載内容についてとてもわかりやすく整理されている。各教科書会社によって扱う内容が違うことを踏まえて、何を教えるべきことを考えたい。
  • 漢字の「正しい筆順」存在しないのに… 教科書に掲載、入試に出題されることも|漢字学習 どこまで必要?|朝日新聞EduA

    漢字の「とめ・はね・はらい」や筆順について、多くの学校で細かい指導がされています。デジタル化の影響で、文字を書く機会が減っている現代。国語教育が専門の冨安慎吾・島根大准教授は「今のままの漢字学習でいいのか議論するタイミングが来ている」と話します。 「書写」と「コミュニケーション」に分裂 ――文化庁は2016年の「常用漢字表の字体・字形に関する指針」で、漢字には様々な字形があり、細かな「とめ・はね・はらい」を気にしすぎる必要はないと明記しています。指針が現場に浸透していないのはなぜでしょうか。 小中学校の国語の中では、漢字の学習が「書写」と「コミュニケーション手段」に分裂しているところがあります。書写の学習では丁寧に書くという点から「とめ・はね・はらい」が重視されますが、書写以外では、指針の通り、他の字との区別がつくならば、「とめ・はね・はらい」を気にしすぎる必要はありません。しかし、ほとん

    漢字の「正しい筆順」存在しないのに… 教科書に掲載、入試に出題されることも|漢字学習 どこまで必要?|朝日新聞EduA
    kimisteva
    kimisteva 2022/05/18
    「正しい筆順」は存在しないということを前提にしたうえで、小・中・高校での違いについてどう考えるか、「正しい筆順」が必ずしも書きやすいとは限らないことなど、知っておいてほしいことがまとめられている。
  • 国・数に記述式、英は民間活用…大学新テスト案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    文部科学省は16日、大学入試センター試験に代えて2020年度から実施する新テストの実施方針案を公表した。 名称は「大学入学共通テスト(仮称)」とし、従来のマークシート形式のほか、国語と数学に各3問程度の記述式問題を課す。英語は実用英語技能検定(英検)など民間の資格・検定試験を導入する。 現在のセンター試験と同様に、1月中旬の2日間実施される。国語は80~120字程度で回答させる問題を含む3問程度が記述式となる。試験時間は、マークシート式と合わせて、現行の80分を100分程度に拡大する。数学も記述式の出題を3問程度とする。試験時間は現行の60分を70分程度にする。 国語と数学の記述式問題は段階別評価とする。英語の民間試験活用については、受験時期を高校3年生の4~12月とし、受験可能回数は事前申請に基づき2回。想定されているのは、英検、TOEFL、TOEICなどだ。

    国・数に記述式、英は民間活用…大学新テスト案 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    kimisteva
    kimisteva 2017/05/16
    「大学入学共通テスト(仮称)」の国語問題例がニュースで取り上げられましたね。読売の記事は「国語総合」の学習指導要領との対応関係に関する説明資料も付されていて興味深いです。
  • 性的少数者の授業 小中学生には時期尚早か?:朝日新聞デジタル

    義務教育から、多様な性について教える必要がある――。児童生徒のころにいじめを受けることが少なくない性的少数者のこんな声を記事で紹介したところ、小中学校の先生たちから「授業で初めてLGBTを取り上げた」というメールが届きました。小中学生に多様な性について教えるのは時期尚早なのでしょうか。寄せられた意見をもとに考えます。 中学校では「まだ早い」 多様な性について教えてほしいという、性的少数者の思いを覆す形で、今年3月に告示された小中学校の次期学習指導要領に、「思春期になると、異性への関心が芽生える」(体育)の記述が残りました。読者から様々な意見が届きました。 神奈川県の地方公務員の女性(53)は数年前、性別に違和感のある高校生が「中学で制服や体育など男女で区別があることがつらかった」と講演会で話すのを聞いたそうです。女性は仕事で訪れた中学校で教員に「LGBTをテーマにしたワークショップを開きた

    性的少数者の授業 小中学生には時期尚早か?:朝日新聞デジタル
    kimisteva
    kimisteva 2017/05/15
    昨年度から開発されつつある性的マイノリティ教材の動向について紹介されていて参考になる。「LGBT「を」学ぶのではなく、LGBT「で」学ぶ」といったときに、その学習対象とは何かを今後も考えていく必要があるだろう。
  • 出版学会(活字離れ)資料

    出版学会春季研究発表会(2015年)発表資料(完成版)です。公開まで時間がかかったことをお詫びします。Read less

    出版学会(活字離れ)資料
    kimisteva
    kimisteva 2017/04/27
    日本出版学会2015年春期大会での林智彦氏の発表「『活字離れ』論の文化史」。http://www.shuppan.jp/shunkihappyo/728--20155.html