研究,メディア・リテラに関するkimistevaのブックマーク (187)

  • http://tsuboi.secret.jp/sotsuron20/06.pdf

    kimisteva
    kimisteva 2013/06/18
    若者文化を語るうえで欠かせないのがファッションと音楽。どちらも若者の自己意識と深く関わっている。音楽と若者の自己意識についての卒業論文もあるようです。[PDF]
  • 若者の洋楽離れが明らかに 洋楽を「よく聞く」のは沖縄県 | 瞬刊!リサーチNEWS

    数年前、仕事先で知り合った若者との雑談の中で、ロンドン出身のロック・バンド、クイーンの話になったので、「西武球場でのコンサートに行った」と自慢すると、目を丸くして驚かれました。20代の彼にしてみれば、メンバーのフレディ・マーキュリーが亡くなったあとのクイーンしか知らないわけですから、当然かもしれません。 しかし、それ以降、そういえば海外アーティストのコンサートにはご無沙汰です。それどころか、洋楽そのものも聴かなくなりました。見渡せば、周囲でもその傾向は進んでいるようです。 日レコード協会の統計を見ると、オーディオレコード全体の生産数量は減っており、邦版と洋盤の比率については、84:16となっています(2012年)。2003年の時点では76:24で、洋盤が下がってきていることがわかります。 「若者が海外文化に関心を持たなくなった」とか「そもそもアーティストがいない」などその背景は、さまざま

    kimisteva
    kimisteva 2013/06/18
    今日のゼミのテーマは「音楽」。「洋楽至上主義」について学生に事例や経験など踏まえつついろいろ発表してもらいました。最近、若者の「洋楽離れ」が話題になりましたが、これをどう解釈できるかも考えどころになり
  • 再起動する大学図書館 | 科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio

    再起動する大学図書館 原文:Nature 495, 430-432 (2013年3月28日号)|doi:10.1038/495430a|Publishing frontiers: The library reboot Richard Monastersky 科学論文出版界がデータのオープンアクセス化に向かって動いている今、世界中の大学図書館と研究者が、その流れに遅れまいと方法を模索している。 「ビジュアライゼーション・ウォール」のデモンストレーションを行う Sayeed Choudhury ジョンズ・ホプキンズ大学は、図書館と研究者がデータを扱う方法を変えようとしている。 | 拡大する Credit: WILL KIRK/JHU HOMEWOOD PHOTOGRAPHY Sayeed Choudhury が差し伸ばした右腕を振ると、通りすがりの数人の学生が何事かと振り返る。パリッとのりの利

    再起動する大学図書館 | 科学出版の未来 | Nature 特別翻訳記事 | Nature Portfolio
    kimisteva
    kimisteva 2013/06/17
    「大学図書館は、ガイダンスを行ったり、データの収集や探索、視覚化、ラベル付け、共有を行うためのツールを提供することにより、研究活動の全ての段階を支援したいと考えている。」
  • ストリーミングサービス、iTunes、あるいはレコード!? ライフハッカーなあなたにおくる音楽の聴き方ガイド2013 | ライフハッカー・ジャパン

    「Spotify」や「Pandora」などのストリーミングサービスが流行し、音楽の聴き方が変わってきているとよく目にします。また、AppleGoogleAmazonもそれぞれクラウド型音楽サービスを立ち上げているようです。かつてiTunes Music Storeが音楽の買い方に変革を起こしたように、これらのサービスが我々の音楽の聴き方に影響をおよぼすことは間違いありません。 テクノロジーが進化し様々なスタートアップが新規サービスを生み出している中、音楽に対しての関わり方は随分変わってきています。 安価かつ優れたソフトウェア、ガジェット、またクラウドファンディングなどにより、家での音楽制作へのハードルは低くなりました。また自分の作った音楽iTunes Music Storeや「Juno Records」などで簡単に配信・課金できるようになっています。 リスナーとしても同様です。例えば

    ストリーミングサービス、iTunes、あるいはレコード!? ライフハッカーなあなたにおくる音楽の聴き方ガイド2013 | ライフハッカー・ジャパン
    kimisteva
    kimisteva 2013/06/13
    音楽制作のハードルが下がり無数な音楽が世の中に溢れる現代だからこそ、その分、情報や聴き方を「自ら選んでいくこと」が求められるようになる。音楽情報の収集の仕方、音楽の聴き方のスタイルをどう考えていくか。
  • 中3男子ら、『ビー・バップ・ハイスクール』を参考に「弱くて金持ってるオタク」狩り : 痛いニュース(ノ∀`)

    中3男子ら、『ビー・バップ・ハイスクール』を参考に「弱くて金持ってるオタク」狩り 1 名前:選択肢は野グソのみφ ★:2013/05/23(木) 14:53:09.65 ID:???0 漫画参考に「弱くてカネ持ってるオタク」狙い…秋葉原連続恐喝で中3生4人逮捕 警視庁 東京・秋葉原で中学生を恐喝したとして、警視庁少年事件課は恐喝容疑で、いずれも東京都昭島市の中学3年の男子生徒(14)4人を逮捕した。同課によると、いずれも「自分より弱そうでお金を持っていそうな秋葉原のオタクを狙った。(不良漫画の)『ビー・バップ・ハイスクール』を参考にした」などと容疑を認めている。 4人は休日に1人5千円のノルマを課して恐喝相手を物色。昨年11月以降、秋葉原や立川市などで中学生相手の恐喝を繰り返し計13万8千円を脅し取っていたとみられる。脅し取ったカネは、ゲームセンターなどで使っていたという。 逮捕容疑は3月

    中3男子ら、『ビー・バップ・ハイスクール』を参考に「弱くて金持ってるオタク」狩り : 痛いニュース(ノ∀`)
    kimisteva
    kimisteva 2013/05/24
    「マンガ(アニメ・ゲームetc)に影響を受けた青少年犯罪」に新展開。昔は、オタッキーな子がマンガに影響受けてマッドサイエンティストな犯罪しちゃう感じだった気がするんだが、いまやオタクは被害者の側に。
  • メディアとことば研究会

    ◎メディアとことば研究会に入会を希望される方は、 岡能里子 onoriko730**gmail.com または佐藤彰 satoh.akira.hmt**osaka-u.ac.jp (恐縮ですが**のところを@に変えてご送信ください)までご連絡ください。 What's new 第55回メディアとことば研究会 日時:2024年3月8日(金)10:00-12:15頃 開催方法:対面形式 会場:福岡女子大学(講義棟 C208) アクセス:http://www.fwu.ac.jp/about/access.html 事前申込フォーム: https://forms.gle/KU1bkhojvi7ZVSoW9 (当日参加も歓迎します) *事前申し込み期限:2024年3月7日(木)23:59 内容 発表1:杨留氏(筑波大学大学院人文社会ビジネス科学学術院) 題目:「親密さのスタイル化―ラジオ番組のパーソ

    kimisteva
    kimisteva 2013/05/14
    第40回メディアとことば研究会。「人志松本のすべらない話」編集者である榎本氏を迎えてのTV番組データのデータセッション。面白そう。6/8(土)12:30受付開始。慶應義塾大学三田キャンパスにて。
  • n11books.com

    This domain may be for sale!

    kimisteva
    kimisteva 2013/05/11
    “様々な印刷物を前に「これはBlippo Blackといってね…」と薀蓄を語る”男とは付き合いたくないと言いつつ、結局付き合っちゃいそうな気がする複雑な女ごころを突いてくる秀逸なレビューです!
  • 第66回読書世論調査:図書館委託、支持5割超 電子書籍「読んだ」14%(その2止)- 毎日jp(毎日新聞)

    電子書籍 ◇「読んだ」14% 10代後半は35% 「小説」「漫画」2大ジャンル 電子書籍を「読んだことがある」は14%、「ない」は85%で、男女差はほとんどなかった。10代後半の35%を筆頭に、年代が高くなるにつれて読んだ割合は減っていき、40代で2割を、50代で1割を切った。 読んだことのある電子書籍(複数回答)は多岐にわたり、「小説」(58%)と「漫画」(54%)が2大ジャンル。男性は10代後半から40代まで「漫画」がトップだが、女性は20代を除き「小説」が最も多い。小説漫画以外では、「雑誌」25%、「新聞」22%、「ノンフィクション」「実用書」各13%だった。 電子書籍を「読んだ、読みたい」理由は「書店に行かずに読みたいを買えるから」(39%)と「かさばらず、何冊分も持ち歩けるから」(38%)がほぼ並んだ。電子書籍ならではの「画面で文字を拡大して読むことができるから」は1割にと

    kimisteva
    kimisteva 2013/04/21
    第66回読書世論調査の結果。電子書籍および図書館の民間業務委託についての意識調査も行われていて参考になる。
  • 茨城キリスト教大学 | 茨城キリスト教大学

    茨城キリスト教大学公式サイト。1947年の学園設立以来掲げてきた自由と博愛に満ちた建学の精神は、今も変わらず受け継がれています。地域に根ざしながら、グローバルな環境で学ぶ。豊かな未来を切り拓くための学びと施設、大学情報をご覧いただけます。

    茨城キリスト教大学 | 茨城キリスト教大学
    kimisteva
    kimisteva 2013/04/16
    茨城キリスト教大学9名の学生チームのよる、高校生向け大学広報誌『my TOP-IC』取材や編集も自分たちの力で行っているとのこと。面白い。
  • p105-153 北田先生.indd

    kimisteva
    kimisteva 2013/04/08
    若者のサブカルチャー実践とコミュニケーションに関する調査。練馬区でのアンケート調査の結果という意味でも興味深い。あとで読む。
  • ツイッターと世論に「ずれ」 米調査機関が指摘

    (CNN) 政治ニュースなどを伝えるメディアが、街頭インタビューの代わりにインターネットの短文投稿サイト「ツイッター」の書き込みを引用するケースが目立っている。しかしツイッター上の意見は一般世論と必ずしも一致しないことが、米調査機関ピュー・リサーチ・センターの研究で分かった。 ツイッターは世論と比べてリベラル寄りのときもあれば、保守寄りのときもある。全体として否定的な意見が多いのも特徴だ。 ピュー・リサーチ・センターでは過去1年間にわたり、米大統領選の結果や選挙前の討論会、オバマ大統領の就任演説などに関する世論調査の数字とツイートの傾向を比較した。 オバマ大統領の再選については、世論調査で52%が歓迎、45%が不満と答えた。一方、ツイッターへの書き込みは歓迎する意見が77%を占め、不満とする意見は23%にとどまった。また、オバマ大統領が劣勢とされた第1回討論会の評価でも、大統領に軍配を上げ

    ツイッターと世論に「ずれ」 米調査機関が指摘
    kimisteva
    kimisteva 2013/03/05
    ピュー・リサーチ・センターが、ツイッターと世論の「ずれ」を指摘。ツイッター上において、利用者はそもそも自分が重要だと感じる話題についてしか発言しない。少数者の強い意見が全体の雰囲気を圧倒してしまう。
  • 子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する調査研究 報告書 平成25年2月23日 国立青少年教育振興機構

    プレスリリース資料(概要) 表紙・目次 第1章 調査研究の概要 1.目的 2.調査内容 3.調査方法 4.研究会 第2章 調査研究結果の概要 第3章 成人調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態 2.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動や生活実態との関係 3.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動との関係 4.子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力の関係 第4章 青少年調査集計結果 1.読書活動、体験活動、意識・能力の実態 2.子どもの頃の読書活動と現在の読書活動や生活実態との関係 3.子どもの頃の読書活動と体験活動との関係 4.子どもの頃の読書活動と現在の意識・能力との関係 奥付 調査票 子どもの頃の読書は豊かな人生への第一歩(普及啓発リーフレット)

    kimisteva
    kimisteva 2013/02/25
    国立青少年振興機構による「子どもの読書活動の実態とその影響・効果に関する研究」の調査報告書がアップされた。今回は中高生の読書実態・読書環境に焦点を当てていて、日本の読書調査のなかでは新しい試み。
  • NHK NEWS WEB 5分で読み切れる“超”短編小説

    最近、ごく短い、新たな形の小説が続々と生まれています。 背景にあるのは、スマートフォンやタブレット型端末の急速な普及。 電車やバスの待ち時間など、ちょっとした空き時間があれば、気軽に読むことができるこの「超・短編小説」の人気について、科学文化部の田辺幹夫記者が解説します。 人気の秘けつは? 東京都の会社員、戸塚侑大さん。 通勤電車や外回りの待ち時間に楽しんでいるのはスマートフォンで読む小説、わずか5分で読み切れる「超・短編小説」です。 戸塚さん、「1つの作品がとても短いので、乗り換えなど、ちょっとした空き時間に読めるのが魅力です。スマートフォンだといつも持ち歩いているので荷物も増えませんし」といいます。 戸塚さんお気に入りのシリーズは、1つの作品が2000字以内。 専用のアプリをダウンロードすると、ひと月に20ほどの新作を読むことができます。 作品は2000字以内 このシリーズ

    kimisteva
    kimisteva 2013/02/10
    スマホやタブレットで短時間に読める2000字程度の短編小説や、twitterを利用した140字の小説が人気になっているという記事。メディア環境の変化と物語環境の変化が同時に進行している事例。興味深い。
  • サンリオ、キティ版権収入好調で無借金に:日本経済新聞

    「実質無借金企業になった」。サンリオの江森進常務は財務体質の改善を強調する。小売事業が中心だった時代に店舗の内装費用などで有利子負債が膨らんだが、2012年末時点で手元の現預金が有利子負債を上回った。好採算の版権事業を強化し、欧米のアパレル企業などから受け取る「ハローキティ」の

    サンリオ、キティ版権収入好調で無借金に:日本経済新聞
    kimisteva
    kimisteva 2013/02/09
    「クール・ジャパン」という言葉の流行の割には、日本が版権で利益を得ていくイメージがあまりつかなかったのだが、なるほど、[
  • Ken Kagami Retrospective | PARCO FACTORY | PARCO ART

    加賀美健は2000年代のはじめより東京を拠点に現代美術のアーティストとして活動をはじめ、今現在も常に進化を続けています。 社会現象や、時々ネタをはじめ、美術史で起こる様々な問題、カルチャーなどすべてのジャンルをジョーク的発想に変換し、彫刻、絵画、ドローイング、映像、パフォーマンス等の美術作品を発表し続けています。 展覧会は、2000年代はじめに加賀美健を印象づけるきっかけとなったファウンドオブジェクトによる彫刻作品や、それとは逆の発想から得た伝統的なモチーフの彫刻作品に加え、近年精力的に取り組んでいるキャンバスにテキストを描いたシリーズなど、これまでのシリーズ作品を一挙に展示する回顧展です。 会場では、トークイベントの他、展覧会記念グッズの販売も行います。

    Ken Kagami Retrospective | PARCO FACTORY | PARCO ART
    kimisteva
    kimisteva 2013/01/15
    モノ・イベント・各種キャンペーンといった形でEVANGELIONが社会に発信してきたメッセージを集約し、新たな解釈を試みる「もうひとつのエヴァンゲリオン」展。1/21までということでまったく見に行けないけどこれは面白そ
  • Seer Interactive Blog

    Artificial Intelligence Our take on how we can leverage AI to transform your business

    kimisteva
    kimisteva 2013/01/10
    Google, Amazon, EVERNOTEなどのIT関連企業(IT関連サービス)がどのようにマネタイズしているかのまとめ。ビジネスモデルのありかたを考えるうえでも、メディア・リテラシーを考えるうえでも興味深い。
  • 現代にマッチした予告編が登場:『2001年宇宙の旅』

    kimisteva
    kimisteva 2012/11/19
    本日の授業で紹介した現代版『2001年宇宙の旅』予告編。予想はしておりましたが、受講生が誰も『2001年宇宙の旅』を知らず、そしてやはり全員が現代版の予告編のほうが良いと言っていました。なるほどなるほど。
  • 学生が出版企画競う“出版甲子園” NHKニュース

    学生たちが自分たちの趣味や経験を生かしてとして出版したら面白いと思うアイデアを競い合う「出版甲子園」が、4日、東京都内で開かれ、工夫を凝らした企画が次々に披露されました。 「出版甲子園」は、学生たちで作る実行委員会が毎年開いていて、審査に当たる出版社の目に留まったユニークな企画は、実際に書籍化されます。 8回目のことしは、全国から218の企画が寄せられ、4日は審査を勝ち抜いた10の企画と敗者復活の1企画、合わせて11の発表が東京・渋谷で行われました。 このうち、アニメや漫画のキャラクターにふんする「コスプレ」で登場した大学院生の女性は、コスプレの仕方を教えるの企画を発表し、コスプレファンの人口や、市場規模のほか、写真を交えながらメイクの仕方を紹介するというアイデアを、笑いを誘いながら熱っぽく語っていました。 このほか、動物の骨格標の作り方や、子ども向けに楽しく仏像を紹介するの企画な

    kimisteva
    kimisteva 2012/11/04
    このイベント、来年もやるのかな?やるのだとしたら、出版・印刷とか広告・PRイベント系に興味ある学生たちに勧めてみたい。
  • 違法DL刑罰化で音楽離れが"加速" (2012年11月2日掲載) - ライブドアニュース

    1日、音楽ダウンロードの利用に関するアンケート調査の結果が発表され、ネット掲示板上で話題になっている。このアンケートは、ネットリサーチを行う「マイボイスコム」が発表したもので、音楽ダウンロードの利用経験者数や頻度、1ヶ月あたりの音楽にかける金額などが細かく集計されている。今回のアンケート結果では、音楽ダウンロードの利用経験、頻度がともに減少傾向にあると伝えており、1ヶ月あたりの音楽にかける金額につい この記事を見るためには この記事はlivedoorNEWSアプリ限定です。 (アプリが無いと開けません) 各ストアにスマートフォンでアクセスし、 手順に従ってアプリをインストールしてください。 関連の最新ニュース 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 記事時間 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能

    違法DL刑罰化で音楽離れが"加速" (2012年11月2日掲載) - ライブドアニュース
    kimisteva
    kimisteva 2012/11/03
    違法DL刑罰化で音楽業界の売上が回復することが見込まれていたが、事態はまったく逆で、さらに「音楽離れ」が進んでしまった(すでに進んでいた?)というニュース。誰もが予想していたことだ。
  • あなたは大丈夫? 現在世の中に蔓延しているSNS中毒の10の症状 | ロケットニュース24

    FacebookやTwitterが普及している現在、SNSが日々の行動習慣に与える影響は絶大だ。スマホを常にチェックしなければ気が済まないなど、SNSの「中毒」になっていないだろうか? 厄介なことに、SNSの中毒になっていてもそれに気づかない場合もある。なぜなら、その症状は色んな形になって表れるからだ。 現在アメリカのマーケティング会社Marketoが作成したインフォグラフィックが話題になっている。それはソーシャルメディア中毒の典型的な10の症状をまとめたもの。思い当たる症状がないかどうか、ぜひ確認してみてほしい! 1.アラート大好き病 【行動習慣】 SNS上で何かが起こるたびにスマホのアラートが鳴るように設定している。 【症状】 あなたのツイートがリツイートされたり、Facebookへの投稿がシェアされるなど、SNS上で何かが起きるたびにあなたのスマホは鳴ったり、震えたりする。その度に目

    あなたは大丈夫? 現在世の中に蔓延しているSNS中毒の10の症状 | ロケットニュース24
    kimisteva
    kimisteva 2012/10/18
    「SNS中毒の10の症状」とのこと。「母音省略病」というのが面白い。新たなメディアの誕生と普及によって言葉が影響を受けることの好例。