2015年に病死した神奈川県のハイヤー運転手の男性=当時(63)=について、東京労働局が待機時間を「休憩」とみなして遺族の労災申請を退けた新宿労働基準監督署(東京)の決定を取り消し、労災と認めていたことが26日分かった。認定は3月28日付。
ハイヤー運転手の男性=当時(63)=が心筋梗塞で死亡したのは、最大月183時間の残業など過労が原因だとして、東京労働局労災保険審査官が労災認定していたことが26日、分かった。決定は3月28日付。運転手の待機時間の評価が異なり、不認定だった新宿労働基準監督署の決定を覆した。 決定書などによると、男性は平成25年、東京都新宿区にある車両運行管理業の会社に入社。同社と請負契約している神奈川県内の会社の役員付き運転手として勤務していた。休日もゴルフ場へ役員の送迎を行うことが多く、残業は半年間で平均月148時間に及び、27年10月に運転席で倒れているのが発見された。 遺族は同年12月、新宿労基署に労災請求したが、労基署は28年6月、待機時間を労働時間に含めず、「就労状況に過重が存在したとは考えられない」として、認定しなかった。 このため、遺族らは労働局の審査官に審査請求。審査官は、待機場所にパイプい
「待機時間の大半を休憩扱い」の労基署決定を取り消す 勤務中に長時間の待機を求められ、心筋梗塞(こうそく)で死亡した男性運転手(当時63歳)=神奈川県在住=について、労災を認めなかった新宿労働基準監督署の決定を東京労働局が取り消して逆転認定したことが分かった。労基署は待機時間の大半を休憩扱いにしたが、労働局は「使用者の指揮命令下に置かれた労働時間」と認めた。 東京都内で26日に記者会見したNPO「神奈川労災職業病センター」によると、男性は企業役員が乗る車の運転を請け負う新宿区内の会社に勤務。2015年10月、役員宅前に待機中の車内で倒れているのが発見され、病院で死亡が確認された。死因は心筋梗塞と診断された。
北海道新聞社(札幌市)が東京支社の社員に残業代の未払いがあるとして、三田労働基準監督署(東京都港区)から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが、同社への取材で24日までに分かった。勧告は昨年3月18日付で、既に全額を支給している。 同社経営企画局によると、東京支社に昨年2月、労基署の調査があり、2015年11~12月に延べ33人に計約132万円の未払いが判明。社内調査の結果、14年2月~16年4月に全社員の7割超の計1064人に未払いがあることが分かり、昨年5月までに計約2億8300万円を支払った。 同社経営企画局は「今後は不払いが生じないようにする」としている。
北海道新聞社(札幌市)が東京支社の社員の残業代を払っていなかったとして、三田労働基準監督署(東京都)から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが、同社への取材でわかった。同社は未払いだった残業代計約2億8千万円を社員に支給した。 同社によると、勧告は2016年3月18日付。同年2月、東京支社への労基署の立ち入り調査で、15年11、12月分として延べ33人に計約132万円の未払いがあることが発覚した。 さらに社内調査を進めたところ、14年2月~16年4月にかけて、全社員の7割を超える1064人に、計約2億8300万円の未払いがあることがわかった。いずれも同年5月までに支給したという。
北海道新聞社(札幌市)が東京支社の社員に残業代の未払いがあるとして、三田労働基準監督署から労働基準法違反で是正勧告を受けていたことが23日、同社への取材でわかった。 同社によると、是正勧告は2016年3月18日付。15年11~12月分の給与で延べ33人に計約132万円の未払いが判明したという。 これを受け、同社が社内調査を行ったところ、14年2月~16年4月、東京支社を含めた全社員の7割超の1064人に未払いがあることがわかった。同社は同年5月までに計約2億8300万円を支給したという。
File Not Found. 該当ページが見つかりません。URLをご確認下さい。 お知らせ 事件・事故のジャンルを除き、過去6年分の主な記事は、インターネットの会員制データベース・サービスの「京都新聞データベース plus 日経テレコン」(http://telecom.nikkei.co.jp/public/guide/kyoto/)もしくは「日経テレコン」(本社・東京 http://telecom.nikkei.co.jp/)、「ジー・サーチ」(本社・東京、 http://www.gsh.co.jp)のいずれでも見ることができます。また、登録したジャンルの記事を毎日、ネット経由で会員に届ける会員制データベース・サービス「スカラコミュニケーションズ」(本社・東京、http://scala-com.jp/brain/) も利用できます。閲読はともに有料です。 購読申し込みは下記のページから
滋賀県教育委員会は26日、昨年5月20日にあった県立学校長の研修会で司会を務めた教職員課の50代の男性職員に対し、県立高校の50代男性校長が、直後の懇親会で大声で注意し、職員が同月23日から出勤できなくなり、今年3月末で退職していたことを明らかにした。県教委は「言い過ぎはあったが、2人は上司部下の関係になく、職員も校長に不服を表明していない」とし、調査などは予定していないという。 教職員課によると、昨年5月20日夜の懇親会で、直前にあった研修会の進行について、校長は「君が代CD演奏の不具合があった」などと職員を怒鳴った。職員がひざをついて土下座するような動きを見せたため、別の出席者が止めたという。校長、職員とも酒を飲んでいた。 職員は23日から出勤できなくなり、今年3月末で一身上の都合を理由に退職した。職員は昨年4月、県教委の別の課から教職員課に異動し、新しい業務がうまくいかず悩んでいたと
労働監督、民間に部分委託=宿泊施設の客室規制撤廃-規制改革会議が答申 政府の規制改革推進会議(議長・大田弘子政策研究大学院大教授)は23日、働き方改革や2020年東京五輪・パラリンピックを見据えた対応を柱とする答申をまとめ、安倍晋三首相に提出した。労働基準監督業務の一部民間委託を打ち出したほか、外国人観光客の増加に対処するため、ホテルや旅館の最低客室数の規制撤廃も求めた。 答申を受けた首相はアベノミクスに触れ、「規制改革が1丁目1番地であることに変わりはない。改革事項を一刻も早く実施に移す決意だ」と述べた。政府は近く実施計画を閣議決定する。 労働監督業務の民間委託は、政府が重視する長時間労働是正などの働き方改革に当たり、不足する労働基準監督官を補う狙い。事業者の同意を前提に社会保険労務士など民間有資格者による任意の立ち入り調査を認め、監督体制を強化する。 また、職務内容や勤務地を限定
韓国で、非正規雇用者の正規雇用への転換を通じた生活の質の向上を目指す文在寅政権に対し、人件費の負担が大きくなると財界が異議を唱えた。文大統領は27日までに、所得格差の拡大を招いたことへの「反省を先にしろ」と財界を批判、一歩も引かない姿勢を鮮明にした。 文氏は就任3日目の今月12日、5年間の任期中に約31万人の公共企業の非正規職員を原則的に全て正規職に転換すると表明し、「良質な雇用」の拡大を最優先にする姿勢を打ち出した。 民間企業の一部では、政府方針に同調し、非正規職員を正規雇用にすると表明する動きが出始めている。しかし、経営者でつくる「韓国経営者総協会(経総)」の25日の総会で、金栄培副会長が「会社の特性や勤労者の個別事情を考慮せずに非正規職はだめだというのは、現実に合わない」として文氏を批判した。(共同)
東証マザーズ上場の住宅建設・販売会社フィット(徳島市)の高松本店向け求人が、香川県の最低賃金を下回り、ハローワーク徳島も見落としていたことが25日、分かった。フィットは「最賃の確認不足の可能性が高い」とし、徳島労働局は「求人票の確認時の事務連絡ミス」を理由に挙げた。両者は4月にも同様のミスを起こしている。 問題となったのは、少なくとも1月25日にフィットから出され、5月16日に更新した住宅設計業務の求人。職務手当(固定残業代)5万5167円を、60時間のみなし残業時間と法定割り増し率1・25を基に計算すると、時給は735・5円となり、香川県の最賃742円を下回った。 徳島労働局によると、求人の更新時に担当職員が1度目の確認で見落とし、上司が再確認作業で気付いた。担当職員に口頭で注意したものの、求人票の修正を忘れたという。 フィットは「原因は調査中。香川県よりも最賃の低い徳島県(716円)や
働き方に関係なく、すべての人にかかわる最低賃金(最賃)は現在、全国平均で時給823円。政府は働き方改革実行計画で、年3%程度の引き上げを続け、全国平均を時給1000円にすることを目指す。一方で「1000円では不十分。人間らしい生活のためには時給1500円が必要」と訴える人たちが現れ、支持も広がっている。 (寺本康弘) 最賃は、労働者の生活安定などのため、国が定める一時間あたりの賃金の最低額。すべての労働者に適用される。都道府県ごとに額を決め、使用者はそれ以上の賃金を支払わねばならない。
大学4年・栗原耕平さん(21) ラテン語で「公正」を意味する「エキタス」。そんな名前の若者グループが、最低賃金を1500円に引き上げるよう訴えている。40人ほどが連絡を取り合い進めている活動の中心にいる。 「僕の周りには、貧困や労働の問題が身近にある。大学で、そのことに気づいたんです」 都内の私立学校に通ったが、受験のための勉強に疑問を抱き、野球に打ち込んだ。山梨県の都留文科大に進んだところ、キャンパスには、大学に通い続けるため夜も朝も働く「ダブルワーク」の人がいた。1カ月休みが取れず、過労で倒れた人もいる。 大学での勉強会を通じて、労働運動が必要だと考えるようになった。2015年3月、学生のユニオンを結成。加入者が働くスーパーと団体交渉もした。そして思った。「個別の交渉はすごく大事だけど、それだけではまったく追いつかない。社会に訴えかけたい」 その年の秋にエキタスを結成。いまや既存の労働
大和総研の熊谷亮丸チーフエコノミストは24日、2017~18年度の日本経済見通しの発表に伴う会見で、長時間労働の是正や「プレミアムフライデー」の導入による消費への影響についての検証を発表し「余暇時間は増えるが
21~33歳の若手社員が会社を辞める直前、週平均で60時間以上働いていた人は23.8%に上ることが、労働政策研究・研修機構の調査で分かった。週60時間以上の労働は、厚生労働省が過労死の危険性が高まるとして注意を促している。人手不足などを背景に、若手社員が長時間労働により離職に追い込まれている実態が浮き彫りになった。調査は昨年2~3月に実施。調査対象者を21~33歳の若手社員とした。男女の合計で
教職員の長時間労働が社会問題となる中、県内の5労働組合・団体は6月から、教職員の働き方改革に向けたキャンペーンに本腰を入れる。県内では2012年、「過労死ライン」とされる月平均残業80時間を超えて勤務した女性教諭が脳疾患で死亡するなど関係者は危機感を強める。教職員の勤務実態を広く共有し、労働者としての在り方を考える機会とする。 キャンペーンを行うのは県教職員組合(岩教組、佐藤淳一委員長)、県高校教職員組合(高教組、小野寺正宏委員長)、連合岩手(斎藤健市会長)、平和環境県センター(野中靖志議長)、岩手友愛会(石川昌平会長)。連合岩手が5月から展開している長時間労働是正キャンペーンと連動する。 メイン行事として7月に盛岡市内で教職員の労働環境に関するシンポジウムを開催。外部講師による講演のほか、現職教員や弁護士らが意見交換する。一般公開し、他職種や住民にも現場の実態を理解してもらう。 例えば、
滋賀県長浜市のホテルに勤めていた際に職場で同僚から暴行を受けた元社員の40代男性が26日、ホテル側の顧問の社会保険労務士が労災申請しないよう指示するなど違法行為をしていたとして、この社労士について滋賀労働局に懲戒請求した。 請求書によると、平成26年12月に男性が同僚に殴られけがをした際、社労士は労災ではなく健康保険の傷病手当金を申請するようホテル側に指示。さらに27年11~12月ごろ、うつ病で休職していた男性宅を訪れ「有利な条件で退職できるよう社長に相談する」などと伝えて退職を勧奨したとしている。 男性は28年11月に「うつ病から回復する見込みがない」としてホテルから退職を告げられた。退職後に労災申請し、彦根労働基準監督署が今年4月、同僚の暴行について労災認定した。 社労士法は、不正行為の指示などをした場合に厚生労働相が懲戒処分にできると規定している。
医療用電子機器大手のフクダ電子(本社・東京都文京区)の長野県の子会社でパワーハラスメントを受けたとして、元従業員の50~60代女性4人が総額約1700万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が17日、長野地裁松本支部であった。松山昇平裁判長はパワハラを認定し、子会社と代表取締役の男性に計357万円の支払いを命じた。 訴えられていたのは、フクダ電子長野販売(松本市)。判決によると、代表の男性は2013年4月に着任後、従業員に対し「若いのを入れてこき使った方がいい」「おばさんたちの井戸端会議じゃないから、議事録を作れ」など発言。原告の4人は同年9月までに退社した。判決は経理・総務係長だった女性について「退職させる目的で賞与減額と懲戒処分を行った」とも認定し、減額分の支払いを会社側に命じた。 <アピタル:ニュース・フォーカス・その他> http://www.asahi.com/apital/medica
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く