タグ

*newsとfutureに関するkirara_397のブックマーク (9)

  • 未来の車は尿で走る? | スラド

    オハイオ大学の研究者達は電気分解により、尿の主成分である尿素から水素を取り出す方法を開発した。(論文、家)。 この方法は水から水素を取り出す場合と比べて、エネルギーとコストの面で有利なようだ。尿素の電気分解は、水の電気分解と比較して、必要エネルギーが30%、コストが36%少なくて済むと試算された。 また、論文中には、尿素を含んだ電解液を使った結果とともに、人間の尿を使って行った結果も報じられている。 まだまだ、実験室レベルでの技術ではあるが、将来の車は尿から取り出された水素によって走ることになるのだろうか?

    kirara_397
    kirara_397 2009/07/09
    なんでそんなに熱くなるんだw
  • 考えるだけで…脳でロボット制御する技術 ホンダ - MSN産経ニュース

    ホンダは31日、島津製作所などと共同で、脳活動の変化を測定し、考えるだけでロボットを動かせる新技術を開発したと発表した。 頭皮上の電位変化を計測する脳波計(EEG)と、脳血流の変化を計測する近赤外光脳計測装置(NIRS)を世界で初めて併用した。 頭に装置を取り付け、「右手」「左手」など体の部位をイメージするだけで結果を受け取ったロボットがその部位を動かせる。 スイッチを押すなど手足を使った動作が不要になるため、ホンダは「より人に優しい製品開発への応用を目指したい」としている。

    kirara_397
    kirara_397 2009/03/31
    F1やめたホンダなんて…と思ってたらこれだよ!
  • 経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文

    経済、株価、ビジネス、政治のニュース:日経電子版
    kirara_397
    kirara_397 2009/03/31
    カーボンさん活躍しすぎ: "高価な白金に代わる炭素材料(カーボンアロイ触媒)を初めて実用化し、2010年春から量産する"
  • 「光るポスター」を安価に 既存印刷機でプリントできる発光材料、DNPが開発

    大日印刷(DNP)は3月30日、任意の形状を印刷できる発光材料を開発したと発表した。フィルムなどで封止する必要がなく、既存の印刷機でプリントできるのが特徴で、「光るポスター」を安価かつ短納期で展開できるという。 ルテニウムを中心とした特殊な金属化合物と、蒸発しないイオン液体を電解質を使うことで、ガラスやフィルムによる封止不要で大気中での発光を可能にした。 ゲル状にすることで、インクと同様に印刷で文字や絵柄などを塗布できる。25μメートル以上という比較的厚い膜で発光し、異物混入の影響も受けないため、クリーンルームでの作業なども不要。3.3ボルトの低電圧でも駆動し、携帯電話の白色有機ELディスプレイと同程度の200カンデラ/平方メートルの輝度が得られたという。 今後、発光性能の向上を図り、ポスターやPOPなどの印刷物への応用や、フレキシブルディスプレイなどへの展開も進める計画だ。

    「光るポスター」を安価に 既存印刷機でプリントできる発光材料、DNPが開発
    kirara_397
    kirara_397 2009/03/31
    イイヨイイヨー>"ルテニウムを中心とした特殊な金属化合物と、蒸発しないイオン液体を電解質を使うことで、ガラスやフィルムによる封止不要で大気中での発光を可能にした。"
  • 次世代の音楽配信は「iPhoneアプリ」:リミックスなどリッチな体験が可能 | WIRED VISION

    前の記事 コンゴの路上生活者たちによるパワフルなバンドが世界デビュー 読者が選んだ、動物の傑作動画トップ10 次の記事 次世代の音楽配信は「iPhoneアプリ」:リミックスなどリッチな体験が可能 2009年2月19日 Eliot Van Buskirk 私は昨年8月、『iPhone』向けアプリが次世代の楽曲リリース用ツールになる、という自分の確信をもとに記事(日語版記事)を書いたが、幸い、私の予想は現実になりつつある。開発者たちは、人々が楽曲に、従来の楽曲リリースでは不可能な方法で触れることができるさまざまなアプリケーションを開発しているのだ。 私が最近目にしたもっとも革新的なiPhone向け音楽配信アプリは、グラミー賞にノミネートされた電子音楽アーティスト『Deadmau5』(リンクは動画)の10曲の楽曲が収録されたiPhone向けアプリだ。 アイルランドのFuture Audio W

    kirara_397
    kirara_397 2009/02/19
    興味深い
  • 2015年以降の大容量ネットワークは「フォトニック」で、NICT - @IT

    2008/11/07 独立行政法人情報通信研究機構(NICT)は11月6日、データの伝送や交換、経路制御といった処理をすべて光信号で行う「フォトニックネットワーク」の研究成果を披露する成果発表会を開催した。 フォトニックネットワークは、伝送路として光ファイバを用いるだけでなく、データの交換やラベル処理を行うルータにおいても、電気ではなく光で処理を行う。こうした「全光ルータ」は、光の信号をいったん電気に変えて処理を行い、再度光に戻す電気ルータに比べ高速にパケットを処理でき、ネットワークのボトルネックを解消できる点がメリットだ。オール光化によって、増大し続けるインターネットトラフィックに対応しうる、超高速・大容量のネットワークインフラを実現できるという。 イーサネットの世界においても、40Gbps、あるいは100Gbpsの伝送速度を実現する標準が提案されつつある。だがフォトニックネットワークで

  • 網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ

    ブラザー工業は、網膜に光を当てて映像を映す、眼鏡型の網膜走査ディスプレイ(RID:Retinal Imaging Display)を2010年に発売する計画だ。まずは法人向けに展開し、ディスプレイに回路図を投影しながら工事したり、カルテを映しながら手術するといった利用を見込んでいる。 9月4日に東京で開いたプライベートショー「Brother World JAPAN 2008」(東京国際フォーラム)でモックアップを展示した。 RIDは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速に動かすことによる残像効果を利用し、網膜に映像を投影する技術。 従来のヘッドマウントディスプレイと異なり、目に直接光を当てるため、小型液晶ディスプレイなどはなく、眼鏡型といってもレンズもない。目の前にあるのは透過型の反射板だけ。映像の向こうには外の景色が透けて見える。 眼鏡に装着する投影部は25グラムと軽く

    網膜ディスプレイ、ブラザーが2010年に発売へ
    kirara_397
    kirara_397 2008/09/05
    みんな!ブラザーの株を買うなら今のうちだ!
  • 水素ロータリーエンジンを推進するマツダ:『RX-9』にも? | WIRED VISION

    水素ロータリーエンジンを推進するマツダ:『RX-9』にも? 2008年8月19日 環境 コメント: トラックバック (0) Chuck Squatriglia Photo Credit: マツダ 「水素は未来の燃料だ――そして永遠に未来の燃料であり続ける」というお決まりのジョークも、マツダが水素燃料の時流に乗ることを押しとどめるものではない。 マツダは、スポーツカー『RX-8』の次世代モデルに、水素とガソリンのデュアルフューエルのロータリーエンジンを搭載しようとしている。ことによると、その車を『RX-9』という新しい名前で売り出すかもしれない。 ロータリーエンジンは、フルスロットルでかなりのパワーを発揮するすぐれたエンジンだ[リンク先はRX-8を紹介する番組『Top Gear』]。 しかし、燃費は悪く、おせじにも環境志向的とは言えない。これを多少なりとも改善するため、次世代の量産モデルのロ

  • 2015年、テレビは「ニコ動」化する?――NRIが示す未来像 (1/2) - ITmedia News

    若年層のテレビ離れが進んでいる。野村総合研究所(NRI)の調査で「テレビがなくなっても構わない」と答えた人の割合は20~29歳で24%、15~19歳は33%と3分の1に達した。 テレビで放送されているコンテンツをリアルタイムで見るというスタイルが、HDDレコーダーや動画共有サイトの普及で大きく変わってきている。テレビの視聴率も低減傾向。DVDやCD、書籍などのコンテンツパッケージ市場も振るわず、コンテンツ産業は岐路に立っている。 「コンテンツ市場はどうすれば成長できるか」――NRIは2月5日、2015年に向けたメディアやコンテンツの変革シナリオを「こうあってほしいという理想も含めて」(同社情報・通信コンサルティング部の中村博之上級コンサルタント)提示した。そこで示した「未来のテレビの理想像」は、「ニコニコ動画」「YouTube」などネットサービスにある機能がいくつも取り込まれている。 「テ

    2015年、テレビは「ニコ動」化する?――NRIが示す未来像 (1/2) - ITmedia News
  • 1