タグ

studyに関するkirara_397のブックマーク (37)

  • 効率的に新しいことを学ぶ方法 - Kentaro Kuribayashi's blog

    社内SlackTwitterなどで、自分が新しいことを学ぶ時に実践していることを書いたりしていたのだが、今日メンバーと1 on 1をしていて、あらためて新しいことの学び方について訊かれたので、ブログにも簡単にまとめておく。 まず前提として、学ぶ対象の「新しいこと」とは何かについて述べておく。ここでいう新しいこととは、研究やイノベーションに関することではない。そういうのは、ググっても出てこないレベルの新しさなので、このエントリで述べる対象ではない。ここでいっているのは、自分にとって新しい知識であり、かつ、既に一定の蓄積があるような内容のことである。 それをひとことでいうと、入門書があるような領域ということになる。たとえばプログラミング言語はメジャーなものはたいてい当てはまるし、DockerとかKubernetesのような技術要素も入門書があるし、もっと広く学問一般についても当てはまる定義で

    効率的に新しいことを学ぶ方法 - Kentaro Kuribayashi's blog
  • TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog

    某社で自分が React/Redux + TypeScript などの講習をやってみた結果、TypeScript 入門用資料が必要だと思って書いたやつです。 このドキュメントのターゲット TypeScript で書かれたプロジェクトに参加する人 TypeScript を導入するために、その事前知識が必要な人 このドキュメントの読み方 ES2015 for Beginners ES2015 for ES5 Programmers ES Modules 非同期表現: Promise と async/await TypeScript エコシステム編 自分が React/Redux などの講習でいろいろやってみた結果、 ES2015 と TypeScript を同時に教えると、初学者は何がどの概念に由来するかの区別が出来ずに混乱します。なので、ES5 -> ES2015, ES2015 -> Ty

    TypeScript入門以前ガイド - mizchi's blog
  • 群衆の英知もしくは狂気

    アイザック・ニュートン卿は、自分が賢い 人間だと信じていた。微分積分学や重力理論 を発明(inventing)したのだから、金融投資(investing) ができるくらい賢いはずだよね?まぁとにかく、短く まとめると、1720年 に起こった南海泡沫事件という全世界 的な投機ブームで、彼は(現在の価値で)$4,600,000を失ったんだ。 後にニュートンはこう言った。 “私は天体の動きを計算することはできるが、 人々の狂気については計算できない” 彼のために勉強しよう これまで市場、制度、民主制全体は 何度もおかしくなってきた。— 群衆の狂気だ でも君が人間に失望していたときですら、 ハリケーンが起きれば、みんなで協力してきたし、 コミュニティは問題を解決してきた。人々はよりよい 世界のために戦ってきた。— 群衆の英知だ! しかしなぜ 群衆は狂気に向かったり 賢くなったり するのだろうか。

    群衆の英知もしくは狂気
  • デザイナーが教える『誰でも絶対に今すぐデザインがうまくなる』方法 | ベーコンさんの世界ブログ

    みなさん、デザインを作るとき、ソフトはIllustratorですか? Word?PowerPoint?affinity designer?Canva? デザイナーが教える『誰でも絶対に今すぐデザインがうまくなる』方法をお教えします。 ちなみに、使うソフトはどれでも大丈夫! あ、そうそう、ぼくの仕事はグラフィックデザイナーのベーコン(@dogdog464646)です 実はもともとデザイン力がある方ではありませんでした。 喋りだったり、企画力だったり、バイトだったりをしながら、なんとかフリーランス生活を10年間いつないできました。 だから、いまだにコンプレックスがいっぱいあります。 ぼくだって当は、デザイン力だけで切り開くかっこいいデザイナーになりたかったけどね… でも、それが自分には適正ではなかったんですね、それに気づいてからは違う力を伸ばしはじめましたが・・・しかし、デザインの制作業務

    デザイナーが教える『誰でも絶対に今すぐデザインがうまくなる』方法 | ベーコンさんの世界ブログ
  • メディア・パブ: 特異な日本のニュースメディア環境、高齢化がさらに際立てる

    のニュースメディア環境は、欧米の主要国とはかなり異なる。新聞紙やテレビ放送のような伝統的なメディアだけではなくて、オンラインメディアになっても欧米とは趣が異なる。このほどReuters Instituteが公開した「The Reuters Institutea Digital News Report2013年版」でも、多くの調査結果で違いを浮き彫りにしていた。(The Reuters Institute for the Study of Journalism(RISJ)は、2006年秋、the Department of Politics and International Relations at the University of Oxfordに設立.) 今年のレポートもDigital News Reportと題しているように、オンラインを含めたデジタルニュースの現況を調査している

    kirara_397
    kirara_397 2013/06/21
    Jap表記がやや気になるところだが…
  • 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』に見る、比企谷八幡の「主人公力」。 - シャングリラ激辛紀行

    艦こればっかりやってる訳じゃないんですよ。ハバネロです。 先日の日記にもちょろっと書きましたが、先日「俺ガイル」の原作既刊をすべて読破したので、今回はそこから見えてきた、比企谷八幡という男の持つ圧倒的な「主人公力」について述べて行きたいと思います。 基的には、前回の記事、「『俺ガイル』はひねくれ者主人公だからこそ面白いんじゃないの?って話。」を補強していく形になりますので、未読の方はお手数ですがそちらにまず目を通して頂ければ幸いです。 やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。 (ガガガ文庫) 作者: 渡航,ぽんかん8出版社/メーカー: 小学館発売日: 2011/03/18メディア: 文庫購入: 45人 クリック: 3,009回この商品を含むブログ (141件) を見る あと、気づいたらすごく長い文章になっていたので読む人は気をつけたほうがいいかもしれません。 短くまとめるのが良い文章の条

    『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』に見る、比企谷八幡の「主人公力」。 - シャングリラ激辛紀行
  • Stand By Me, Ally McBeal | quipped

    ごく稀にだが、英語のセンスが抜群にいい日人がいる。 小さい頃に英語圏に住んでいたわけでもなければ、家族と英語を話して育ったわけでもないのに、発音が良く、聞き取りに何の問題もなく、文章を書いても、日人にありがちな冠詞や前置詞の間違いをしない人たちだ。下手するとFlushingで育った中国アメリカ人や、Greenwichに湧くほどいる在米日人よりも、上手かもしれない。割合としては、果てしなく低いのだが、2人ほどそういう人に会ったことがある。1人は大学まで、もう1人は大学院まで、一度も英語圏に住んだことがなかった人たちである。 専攻も生い立ちも全く違う2人だが、一つ共通点がある。2人とも、同じ映画テレビシリーズを何百回も見て、英語を覚えたのだ。 1人は、"Stand By Me"の大ファンで、台詞を全て暗記するまで何回も見たそうで、高校時代は、Ben E. Kingが歌った同名の主題歌

  • ドットインストール - 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト

    ホームページやWebサービスの制作を通して、実践的にプログラミングを学べます。他にも、ゲーム制作やデータ分析機械学習/AIに使われる言語まで幅広くカバー。学びたい分野のレッスンがきっと見つかります。

    ドットインストール - 3分動画でマスターする初心者向けプログラミング学習サイト
  • 勉強会カンファレンス2009レポート 「勉強会に勉強だけをしに来るヤツは素人」 − @IT自分戦略研究所

    勉強会について議論するコミュニティ「MetaCon」が、勉強会開催の情報やノウハウ共有を目的としたイベント「勉強会カンファレンス2009」を開催した。勉強会主催者たちが集まったユニークなイベントの模様をレポートする。 |1 2|次のページ IT勉強会の認知はこの1年で大きく広がった。@IT自分戦略研究所でも、よしおかひろたか氏の「初めての勉強会」や、はなずきん氏の「IT勉強会に行こう!」などの連載を通じてIT勉強会の魅力を発信し続けてきた。 こうした勉強会ブームの中、「勉強会勉強会(MetaCon)」は発足した。「勉強会を主催している人たちのための勉強会の運営、コンテンツなどを議論するグループ」である、とWebサイトに記載されている。前述のよしおか氏やはなずきん氏を始め、さまざまな勉強会主催者たちが情報交換を行っている。 6月6日、日オラクル社にて、MetaConが主催する「勉強会カン

  • 東京新宿 | 日本電子専門学校 | CG映像・ゲーム・アニメ・情報・電気電子24学科

    オープンキャンパス&体験入学 お申込み受付中 半日で日電子が丸わかり!学習内容、学校の雰囲気がわかる!

    東京新宿 | 日本電子専門学校 | CG映像・ゲーム・アニメ・情報・電気電子24学科
  • IT塾:Adobe Flex AIRセミナー by アドビシステムズ+Webシステム開発

    概 要 RIA世界標準であるAdobe® Flex™ 、Adobe® AIR®の概要と開発方法の基礎を習得できる少人数無償セミナーです。 Flex、AIR、RIAの基概念と関連製品、アドバンテージなどを講義形式で習得し、Flex Builder/Flash Builderを使ったアプリケーションの作成手順をハンズオン実習形式で進めてゆきます。 FlexまたはAIRテクノロジーの導入を検討されている方、標準RIAアプリケーション構築を体験したい方に最適の内容です。 実施会場:IT塾 主催:Webシステム開発(株) Flex セッション RIA世界標準であるAdobe® Flex™ のアドバンテージ、技術概要と開発方法の基礎を習得できる少人数無償セミナーです。 セッション概要 Flex開発が未経験のデザイナー、デベロッパ、プロジェクトマネージャ、セールスの方がFlexとRIAの概要を把握し、

    kirara_397
    kirara_397 2009/05/29
    申し込んでみた
  • ノッキングオンの会議室使いたい!とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな

    勉強会申し込みについて 諸所の事情で社外への貸し出しを終了いたします.ご了承ください。 ご利用なさりたい場合はこのキーワードをはてなダイアリーに貼り付けるか,はてなブックマークで「ノッキングオン」のタグをつけてブックマークをしてください(この3つ以外は監視していない可能性があります)。 申し込み時は下記について併記してください(未確定の項目は未定で構いません) 勉強会お題 内容 希望日時(候補日を3つ程いただけると助かります) 想定人数・参加対象者 何らかの理由で場合によってはお断りすることがございますがご了承ください

    ノッキングオンの会議室使いたい!とは コミュニティの人気・最新記事を集めました - はてな
    kirara_397
    kirara_397 2009/05/12
    いつかお借りするかも!
  • Git 勉強会@万葉 #2 に行ってきた - gom68の日記

    5/8 に万葉さんで開催された Git 勉強会に参加してきました。 軽く遅刻しましたが、なんとか参加。 今回は全編 jugyo さんによるライブ git いじり。 前回は reset や stash の使い方など、実際に使う場面で困っている部分を掘り下げていく感じでした。 今回は、 1 人で使う場合の使い方を中心に、ブランチやリモートの概念とかを触ったりしてました。 というわけで、以下メモ晒し。 まとめていないし、ぱっと浮かんだコマンドも追記してしまっているので、 若干ずれてるかもしれませんが、ご容赦を。 Git について軽く なぜ github を使うのか? 個人でやるなら使わなくてもいいよね サーバ用意しなくても手軽に共有できる サーバを公開するには? gitosis http://openbooth.org/archives/60.html gitorious http://gito

    Git 勉強会@万葉 #2 に行ってきた - gom68の日記
    kirara_397
    kirara_397 2009/05/11
    おつかれさまでしたー
  • Git 勉強会 #2 @万葉 - なんとなく日記

    万葉さんで2回目の開催 今日もめいっぱい人がいます 相変わらず中華はうまかった.南国亭チャーハンの塩加減は最高. Git とは 今日もまったり気味でスタート,らしい 分散リポジトリ ネットワークに繋がっていなくても,Commit できる. 習得コストは高め なぜ github を使うのか by n-iwamatsu さん fork したり SNS っぽい感じ gitosis git リポジトリののユーザ管理などを簡単にできるアプリケーション そしてハンズオン形式へ 流れ的にログ取ってると追いつけないので,他の方を参考に! NetBeans 用プラグインもあるそうな Windows はまだ厳しいらしい Maintainer はよく stash を使ってブランチの切り替えをやってるらしい Merge 3Way Merge tag git tag hogehoge 「何をバージョン管理するのかを

    Git 勉強会 #2 @万葉 - なんとなく日記
    kirara_397
    kirara_397 2009/05/11
    おつかれさまでしたー
  • 都道府県別勉強会お知らせBOTを作ったよー - 酢ろぐ!

    はなずきんさんのIT勉強会カレンダーにフィルタを掛けたmnagakuさんのIT勉強会カレンダー都道府県版をベースにCH3COOH(酢酸)がBOTを作りました。 毎日0時頃と12時頃に1週間先とその日開催予定の勉強会情報を都道府県別のBOTがPostします。 しかし、リスト長すぎ…… 北海道 勉強会情報BOT(北海道) (@bnky_hokkaido) op Twitter 北東北 勉強会情報BOT(青森) (@bnky_aomori) op Twitter 勉強会情報BOT(岩手) (@bnky_iwate) op Twitter 勉強会情報BOT(秋田) (@bnky_akita) op Twitter 南東北 勉強会情報BOT(宮城) (@bnky_miyagi) op Twitter 勉強会情報BOT(山形) (@bnky_yamagata) op Twitter 勉強会情報BOT(

    都道府県別勉強会お知らせBOTを作ったよー - 酢ろぐ!
    kirara_397
    kirara_397 2009/04/25
    "1週間先とその日開催予定の勉強会情報を都道府県別のBOTがPost"
  • IT勉強会カレンダ都道府県版 | 日々mnagaku

    はなずきんさんのIT勉強会カレンダーから、都道府県名でフィルターかけたicsをエクスポートして、Googleカレンダーに登録し直したものです。 Googleカレンダーが、URL引数を区別してインポートできないため、このサーバでGoogleからicsを抜いて、都道府県毎に別のURLとなるようにし、Googleカレンダーに登録しました。このため、このサーバが止まった場合、更新できなくなることを、ご了承下さい。 使用に際しては、全て自己責任でお願いします。商業利用の自由など制限事項については、オリジナルのIT勉強会カレンダーに完全に準ずるものとします。 Googleカレンダーは外部からインポートされたカレンダについて、数時間おきにしか更新しません。必ず最新の情報が見れるわけではないことを、ご了承下さい。 都道府県の並びは、2007-10-01の人口推計による、人が多いトコ順です。 皆さんの、お役

    kirara_397
    kirara_397 2009/03/13
    素晴らしい仕事をされましたな / さすが島根
  • 無数に並んだ福袋からいかに必要なものを見つけてもらえるようにするか?: DESIGN IT! w/LOVE

    UIにおいて重要なのはそこ。あるべきところにあるべきものがないと人は混乱しやすい。また、そこにあるものが何かがフタを開けてみないとわからないようでは困ってしまう。プレビュー機能が意味をもつのもそういう点。 学習への適合性ISO9241には、利用者が円滑に目的の操作ができるようにするためにシステム側が備えるべき要件として「対話の原則(ISO9241-10)」が提示されている。 仕事への適合性自己記述性可制御性利用者の期待への一致誤りに対しての許容度個人化への適合性学習への適合性 プログラマブルにボタンの位置が変化するのは、このうちの「学習への適合性」に引っ掛かってくる。 テンキーやキーボードとかのデバイスはボタンのある位置はいつも一緒で、機能をソフトウェアで変えることもできるけども、入力のときには、この機能はこのキーというように頭の中で置き換えることができて、その位置はいつも一緒だ。 この頭

  • 翻訳の泉 翻訳に役立つ情報や翻訳の知識

    第1回 翻訳上達の鍵 十年余のフリーの翻訳生活の後、現在の会社で十余年、主に特許和訳のチェッカーをして大勢の翻訳者の訳文を見てきましたが、誤訳の多くは決まったパターンに属するもので、慣れてくると何をどう誤ったか... 第2回 受身の話 受身文と名詞構文の多用が、英文の科学技術文献の二大特徴であるといわれています。その他にも、関係文や不定詞、so that 構文など、前から訳すかそれとも後ろから訳すか、一文を訳す際に方針を決めなけ… 第3回 名詞構文の話 前回は受身の話をしましたが、要は、原文が受動形で書いてあっても、必要なら能動形その他の形で訳すということです。今回は英文科学技術文の第2の特徴である名詞構文についてお話しします。名詞構文とは…

  • 1ピクのラインにこだわったデザインスタディ

    ヘッダ内、ヘッダとコンテンツなど異なる色の背景の区切りに1ピクセルのラインを使用したデザインスタディをSpoonfed Designのエントリーから紹介します。

  • 第3回まっちゃ445勉強会に行ってきました - sakukaの日記

    まっちゃ445勉強会blogになりつつあるwww 来月からは書くことがあるから大丈夫です!! さておきまして、第3回まっちゃ445勉強会に行ってきました。 今回はセキュアOSについて&ロシアンルーレットライトニングトーク。 ●散文まとめ ・まっちゃ445の感想の多数に『おいしかったです』 ・yamagataさんは名札が21 ・ポメラ、わりとちゃんと打ててメモ取れてよかった。でも問題点発生(後述) ・今回も有名人とか良く見てるblogの中の人見れて良かった良かった ・リバースエンジニアリングチャレンジ上位入賞者の人たちがすごすぎる・・・ ・セキュアOSについて、結局自PCには入れれませんでしたが、 それなりにお話についていけて良かった良かった。 ・1回、2回も思ったことですが、基的に皆さんのLVが高すぎ・・・。 わからない単語が飛び交う飛び交う。業務以外の事勉強不足だなあ。。。 ・ブラッデ

    第3回まっちゃ445勉強会に行ってきました - sakukaの日記