タグ

2008年4月16日のブックマーク (15件)

  • ガンプラ・フィギュア通販の「T.J Grosnet」が民事再生を申請

    帝国データバンクによると、プラモデルやフィギュアをWeb通販するT.J Gros net(和歌山県)が4月15日、民事再生法の適用を和歌山地裁に申し立て、保全処分の決定を受けた。負債総額は約40億円。同社が「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に開設していた店舗から商品が届かないトラブルが相次ぎ、問題になっていた(関連記事:プラモ販売「T.J Grosnet」で商品が届かないトラブル ヤフー・楽天「連絡取れない」)。 同社は2001年に創業し、04年に法人化。ガンダムのプラモデルやアニメキャラクターのフィギュアなどをWeb通販していた。事業構成はプラモデル50%、フィギュア20%、ゲーム機・ソフト10%、その他20%。 通販は自社サイトでスタートし、05年に「Yahoo!ショッピング」「楽天市場」に出店して一気に事業を拡大。05年12月期に売上高6億4300万円・純利益1800万円だった

    ガンプラ・フィギュア通販の「T.J Grosnet」が民事再生を申請
  • 【ハウツー】ゼロからはじめるGoogle AJAX Language API(翻訳API) - APIで翻訳してみる (1) Google翻訳APIの概要 | パソコン | マイコミジャーナル

    Googleの翻訳サービスAPI GoogleGoogle MapsやGDATA(スプレッドシート等)などに代表されるサービスを利用するためのAPIを多く公開しています。今回、解説するGoogle AJAX Language APIも、その公開APIの1つです。他のAPIと同様に無料で利用することができます。 Googleで検索を行うと英語のサイトなどの場合、以下の図のように[このページを訳す BETA]というリンク文字が表示されます。このリンク文字をクリックするとページ内容が翻訳され日語で読めるようになります。たとえば、「whitehouse」をGoogleで検索した場合、下図のようになります。 Google英語のサイトなどを検索した場合 [このページを訳す BETA]でWEBサイト自体を翻訳してくれる このようにページ内容を自動的に翻訳され表示してくれるのは英語が分からない人にと

  • http://www.asahi.com/national/update/0416/TKY200804160276.html

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    東名高速が通る県は死者が多いね。死亡事故は高速が多かったりするのかな?
  • コゲどんぼ先生が改名 本気らしい

    「デ・ジ・キャラット」や「ぴたテン」などの萌えテイストあふれる作品で知られる漫画家のコゲどんぼさんが4月15日、「こげどんぼ*」に改名したとブログで発表した。「というかなんとなく平仮名にしたかった」そうだ。 12日付けのブログによると、最初は「こげ*どんぼ」に変えようとしたそう。でも「どっちかっつーと今は後ろの方がいいなーという気分なので2、3日使ってみて『こげ*どんぼ』か『こげどんぼ*』か決めよう……」と考えて15日まで使ってみた結果「こげどんぼ*」のほうがいい、という結論のようだ。 12日のブログには、当は*の代わりに絵文字を入れたかったという衝撃の告白も。「周りや仕事先が発狂すると思うのでキーボードで出る字にしたんだ。ざんねん」 12日のブログのコメントには「えぇっ、まさか公式に変えてしまうんですか?!」「まさか『*』まで名前だとは気づきませんでした」と驚きの声が寄せられているが、

    コゲどんぼ先生が改名 本気らしい
  • まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」

    akiyan.comを運営する秋田真宏氏は4月16日、新サービス「ブクシィ」を発表した。 秋田氏は、はてなブックマークの人気記事を、ブックマークに付けられたコメントとともに連続表示する「はてブTV」などのサービスを提供している開発者だ。今回発表したブクシィは、ブログ記事などに付けられたはてなブックマークのコメントを、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「mixi」の日記風に表示するサービスとなる。 画面上部のテキストボックスにURLを入力すると、そのURLの内容が「ブクシィ日記」として表示され、同URLに付けられたはてなブックマークのコメントがあたかも日記へのコメントのように表示される。また日記の左右には、はてなブックマークの人気ニュースや人気エントリーがそれぞれ「ブクシィニュース」「最近の日記」として表示される。 ブクシィについて、akiyan.comでは「『日記感覚でブログを書

    まるでSNS? はてなブックマークについたコメントをmixi風に表示する「ブクシィ」
    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    後で試してみよ。
  • 会社名だけで住所を検索、携帯・PC向け地図サービス「会社の場所」

    ウェブスマイルは、会社名から住所が検索できる地図サービス「会社の場所」を開始した。携帯電話、PCに対応しており、利用者による情報登録も可能。 ウェブスマイルは4月15日、会社名だけで簡単に住所が検索できるサービス「会社の場所」を開始した。無料で利用できる。 会社の場所は携帯電話・PCに対応するサービスで、会社名を入力するだけで地図により位置情報が確認できる。住所や電話番号など、利用者による情報の登録、修正にも対応。そのほか、手土産、リラクゼーションスポット、ビジネスホテルなど、会社付近にあるビジネスに役立つスポットや、時間つぶしができる場所などの情報を配信する。 対応機種はNTTドコモのFOMA 90xiシリーズ、70xiシリーズ、auのWINシリーズ、ソフトバンクモバイルの3Gシリーズ。PCでの利用も可能だ。

    会社名だけで住所を検索、携帯・PC向け地図サービス「会社の場所」
    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    電話帳データとかから情報拾ってきてるのかな?どのレベルの会社名まで認識されるんだろ?
  • 実名ブログの功罪

    マイクロソフトでは,社員の個人ブログが数多く公開されています。特に内容や形式が決まっているわけではなく,公開の場所も様々です。また,ほとんどは個人名で書かれていますが,中には匿名のものもあります。内容も,技術情報の提供から身辺雑記,あるいは「偽科学」の類をまじめに(人は「偽」と気づいていないらしいようです)紹介した記事もありました。いずれの場合でも,読んでいる立場からすると,個人名を明記してある方が信頼できるような印象を受けます。 そういえば,先日のITpro Watcherに「ビビリな若者たちよ!! 実名ブログで自分を「見える化」する勇気を!!」と,びっくりマークが4つも入った記事が出ました。 これだけでは,実名でブログを書かないのは悪いことのような印象を与えます。しかし,記事で触れられているパネルディスカッションは,元のテーマが「相手に『この人とは会って話がしたい』と思ってもらえるメ

    実名ブログの功罪
  • 「吉野家、最終利益9割減 多角化路線つまづく 08年2月期」ビジネス‐流通・商社ニュース:イザ!

    ■うどん子会社が不振  吉野家ホールディングス(HD)が15日発表した2008年2月期連結決算は、最終利益が前期比91・1%減の大幅減益となった。06年に出資比率を51%に高め子会社化した讃岐うどん店チェーン「はなまる」の業績が買収時の想定を大幅に下回り、15億円の減損損失を計上したため。総合外チェーンを目指し、牛丼依存の経営体制からの脱却に取り組んだもののつまずいた格好だ。  ≪業のもうけは好調≫  売上高は14・9%増の1557億円。傘下の牛丼店チェーン、吉野家が昨年3月に牛丼の販売時間を延長。吉野家単体の売上高が18・0%増の1010億円と大幅な増収となり、売上高全体を押し上げた。吉野家以外も含むグループ店舗数が同10・2%増の2513店と増加したことも寄与した。営業利益は68・6%増の62億円。人手不足による人件費上昇や原材料価格高騰の影響を受けたが、売上高増加に加え生産性向上

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    本業は好調だし、はなまるも赤字じゃないみたいなのでじっくりやれば何とかなるのでは?小麦粉の高騰は痛いとこでしょうが。
  • http://hochi.yomiuri.co.jp/baseball/hs/news/20080416-OHT1T00045.htm

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    250球も投げたのなら致し方ないね。ここまでして出場することに意味はあったのかなぁ?
  • 「ツンデレ」ブームの真相を探る~イベントは超満員、一般商品の“新機能”にまで - 日経トレンディネット

  • ついに発見! 今度は中国発“ニンテンドーDSもどき”が密かに登場 - 日経トレンディネット

    ある日、久しぶりに筆者が滞在する中国某都市のおもちゃの卸売り市場で、ふらふらとネタ探しをしていたところ、トンでもないものに出会った。今回紹介する“ニンテンドーDSもどき”である。 中国の卸売り市場というのは、スーパーや家電量販店や電脳街とは別の面白さがある。なんといってもノンブランドの製品がズラリと並び、訴えられそうな怪しいメーカー名もあるからだ。ある意味、スーパーや家電量販店がブルジョワ市民向けなら、卸売り市場というのは庶民向けのショップといえる。近年、海賊版撲滅が行われて、店頭で見かける数は減少傾向にあるが、卸売り市場は昔の雰囲気を残す場所でもある。

    ついに発見! 今度は中国発“ニンテンドーDSもどき”が密かに登場 - 日経トレンディネット
    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    こんどはDSですかw
  • しつこい「百日ぜき」、過去9年で最多 - MSN産経ニュース

    しつこいせきが続く「百日ぜき」の患者報告が増えており、今年1−3月の累計は、比較が可能な平成12年以降で最多となったことが、国立感染症研究所の16日までのまとめで分かった。 特に成人患者の増加が目立ち、全体の4割近くを占めた。専門家は乳幼児期に受けたワクチンの効果が減衰したためではないかとみている。 3月30日までの約3カ月間に、全国約3000カ所の小児科から報告された患者数は計851人。この規模の調査が定着した12年以降、最多だった同年の同じ時期までの累計(計689人)を上回った。 成人は典型的な発作症状がなく、見逃される例も多いとされる。感染研は「放っておくと感染を拡大させるため、激しく治りにくいせきなどの症状が出たら早く受診を」と呼び掛けている。

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    周囲に長期間咳が続いてる人がいたら要注意ですね。
  • ロボットスーツ「HAL」量産化へ 高齢者、障害者の歩行補助に期待 - MSN産経ニュース

    ロボットスーツ「HAL」。装着者の皮膚に付けたセンサーで脳の電気信号を読みとり、モーターで手足の動きを補助する(山海嘉之筑波大教授、サイバーダイン社提供) 体に装着して手足の動きをモーターで補助し、高齢者の歩行などを可能にするロボットスーツ「HAL」の量産化に向け、開発者である筑波大の山海嘉之教授らが設立したベンチャー企業サイバーダインの研究開発センター起工式が16日、茨城県つくば市のつくばエクスプレス研究学園駅前で開かれた。 センターは同社の研究・生産拠点として9月末に完成し、10月に稼働する予定。当面は年間400〜500着を生産し、数年で数万着規模まで広げる計画。大手住宅メーカーの大和ハウス工業(大阪市)と提携し、個人向けのほか、病院など施設向けのレンタル用を中心に販売する方針。 HALは、脳から伝わる電気信号を皮膚表面に付けたセンサーで読みとり、モーターで体を動かす補助をする。高齢者

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    ついに量産化ですか。一度使ってみたいなぁ。
  • http://digimaga.net/200804/oricon-ranking-mirrorcle.html

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    よくうわさになる、ランキング操作?
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080416-00000078-sph-ent

    kiria25
    kiria25 2008/04/16
    雑誌の対談で出会った菊地を「勘で」起用って・・・・