タグ

2009年7月6日のブックマーク (8件)

  • 出版8社が「責任販売制」を導入 懸案の返品率抑制に期待 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    出版不況の中、業界の売り上げ減や返品増の現状を打開しようと、筑摩書房や中央公論新社、河出書房新社など東京都内の中堅出版8社は6日、都内で会見し、現行の「委託販売制」に変わる新しい販売システム「35(さんご)ブックス」の導入を発表した。出版不況のなか、書店の利益確保に貢献し、出版社の利益を圧迫してきた返品率の改善が目的という。 新制度では、店側の定価に占める取り分(マージン)を、現行の22〜23%程度から35%に引き上げる代わりに、売れずに返品となった際には、書店側も一定額を負担する。現行は、仕入れ値と同額での返品が可能で、書店側に不利益は生じなかった。しかし、新制度では返品の際、出版社は書店から定価の35%でしか引き取らない。書店からの注文をもとに、部数を決めるという。 参加する社はほかに、青弓社▽二玄社▽早川書房▽平凡社▽ポット出版。当面は8社計26作品を対象に、書店からの注文を募り、1

    kiria25
    kiria25 2009/07/06
    うまくいくといいな。
  • Webから願いを――七夕企画が続々 短冊を「七夕神社」に奉納も

    7月7日の七夕を控え、Web上でさまざまな七夕企画が行われている。願い事を書き込むと、印刷して「七夕神社」に奉納してもらえる企画や、短冊風のフォームに願いを書き込み、バーチャルの笹につるせる企画などだ。 “七夕の里”と呼ばれる福岡県小郡市を紹介するサイト「七夕ぼん」では、Web上で願い事を募集し、市内にある「七夕神社」に奉納するサービスを始めた。 短冊の形をした手書きフォームにマウスやペンタブレットで願いを書き込めば、サイトを運営する地域インターネットフォーラム小郡が印刷して奉納する。文字入力フォームもあり、願いを入力すれば、短冊に代筆して奉納してくれる。投稿は7月31日まで受け付けている。 黒板風のフォームに、チョークのような線で絵や文字を書ける「こくばん.in」でも七夕企画「あなたの願い事かなえましょ 手書き短冊キャンペーン」がスタート。カラフルな短冊風のフォームから好きな色を選び、手

    Webから願いを――七夕企画が続々 短冊を「七夕神社」に奉納も
  • 【移転しました】時代をちょっとだけ斬る! コーヒー豆の安全性について

    くっ!共産党に同意することがあるとは・・・ 共産党の意見に同意することなど生涯無いかと思っていたが、「原産地表示厳密に コーヒー豆問題 吉井議員が主張」(赤旗)←この意見は真っ当なものだと認めざるを得ない。 ミジンコもバリスタを目指して・・・い、いや、嘘!目指してない! ともかくコーヒーは好き。先日、ずっと欲しかったイタリア製のエスプレッソマシンを買って会社で自慢したら、大事な大事なエスプレッソマシンが会社の備品になってしまったという悲劇を乗り越え、今日もコーヒーをすする。 言いたいことはひとつ。日コーヒー党の多い、コーヒー消費大国なのに、豆に関しての法律が抜け穴だらけだし、有名な珈琲店ですら粗悪な豆を使っている始末。 消費者はもっと怒っていいと思う。当に日で使用される豆って酷い!と強く主張したい。 共産党・吉井英勝議員が主張していることは「厳密に原産地がどこなのか表記すべき」とい

  • ヱヴァンゲリヲン劇場版:破 - hazumaのブログ

    東浩紀です。一週間ほど休暇を取り、日とネットから離れていました。ブログのほう、ご無沙汰してすみません。 さて、帰国後すぐに「ヱヴァンゲリヲン劇場版:破」を観てきました。この作品についてはおそらくあちこちで語ることになると思うので、短い感想だけ。 結論から言えば、ぼくの予想よりもはるかによかったです。まずは新しい使徒のデザインがすばらしい。このために劇場に足を運んでも後悔しません。批評家的には、たとえば新キャラ眼鏡っ子に注目でしょうか。彼女はゼロ年代的というか決断主義的というか、要は西尾維新キャラとして導入されており、90年代ひきこもり組(シンジ&レイ)と対照的な存在です。そこに、2009年にこの作品を問うことの意味は十分含まれていると言えなくもない。 ほか鑑賞中も、批評的な物語*1がいくつも思いつきました。おそらくぼくは、批評家としては、この作品を評価するべきでしょう。少なくとも「序」よ

    ヱヴァンゲリヲン劇場版:破 - hazumaのブログ
  • テクノロジー : 日経電子版

    1回の充電で東京―大阪間に相当する500キロメートルを走れるリチウムイオン電池技術の開発が活発だ。積水化学工業の技術は突破のメドがたち、旭化成も近づいた。いずれも既存の電極を使うこ…続き 再エネ効率的に貯蔵、「ナトリウムイオン電池」寿命・容量が増大 [有料会員限定] トヨタの全固体電池 2025~30年EVが化ける [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
  • POPit - ポップイット

    POPit(ポップイット)はサービスを終了しました。

  • 「IT系中小企業、劣悪な労働条件目立つ」:イザ!

    情報技術(IT)系の中小企業で、劣悪な労働条件が目立っている。賃下げや重いノルマ、サービス残業…。起業したワンマン経営者の力が強く、社員は若手が中心。労組もなく賃金の切り下げを押し付けられるケースも増えている。関連記事前田正博・中小企業基盤整備機構理事長…中小の技術開発 最大1億円補助記事文の続き 衣料品をインターネットで通信販売する東京都内の会社。30代後半の社長が、部長たちを飛び越え次々と指示を飛ばす。 アルバイトの女性(28)は「社長の思い付きが最優先」と憤る。毎月60時間以上残業させられたが、不況の影響で昨年10月以降は激減。時給は1500円から1350円に下げられた。 若年労働者を支援する特定非営利活動法人POSSE(東京)には、IT系企業で働く人の相談が増えている。狩野浩久事務局長は「バリバリ働いて会社を興した分、無理な働き方を強いる社長が多い。働き方のルール作りや労使交渉の

  • 賃貸アクセスランキング - Yahoo!不動産