タグ

2019年11月29日のブックマーク (8件)

  • 渋谷川が天井から飛び出す広場ができた

    東京・渋谷駅の地下に新しい広場ができた。そこはなんと、渋谷川が上空を飛んでいるという場所だ。 なにそれどういうこと。さっそく見に行ってきました。 渋谷駅のどこに広場ができた? その広場「渋谷駅東口地下広場」は、開業したばかりの渋谷スクランブルスクエアと東急東横線などへの通路を結ぶ、新しくできた通路上にある。 この地図で「広場」と書いた緑色のところがそうだ。(下の「スクスク」は渋谷スクランブルスクエアです。なおこの見取り図は各種資料もとに作った目安であり、正確ではありません。) この通路ができたことによって、渋谷駅の動線がまたちょっと便利になる。のだがそれよりも注目したいのは「川」と書いたオレンジの渋谷川の存在だ。新しい広場は渋谷川をくぐるように作られている。それも、ちょうど天井から川が飛び出すような位置関係になっているのだ。 ここがその広場。なんとこの景色のなかに川がある! 赤で囲ったとこ

    渋谷川が天井から飛び出す広場ができた
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    まだスクランブルスクエアに足を踏み入れてないんだよなぁ。毎日駅は使ってるけど。
  • 浪人なんて怖くない 多浪の会、14浪の猛者もいるよ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    浪人なんて怖くない 多浪の会、14浪の猛者もいるよ:朝日新聞デジタル
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    14浪って小学校からもう一度やり直しても12年で終わるのに、何をやってたんだろう。
  • 東京都江東区や中央区、人口急増 教育・交通は逼迫 変貌 ベイエリア(下) - 日本経済新聞

    「全国に人口減で苦しんでいる自治体はたくさんあるが、人口増も課題は多い」――。東京のベイエリアを抱えるある区の開発担当者は打ち明ける。【関連記事】・東京・臨海部、五輪見据え商業施設や客船ターミナル(上)・東京・臨海部、IRの行方は 経済効果か非ギャンブルか(中)東京臨海部では、人口が急増している。例えば、江東区。2019年1月時点の人口は約51万8千人で、この10年で8万人以上増えた。中央区は

    東京都江東区や中央区、人口急増 教育・交通は逼迫 変貌 ベイエリア(下) - 日本経済新聞
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    臨海部ではないがうちの近所も子供が増えてる。教室を増やすためにランチルームを教室に改装とかしてる。
  • 「はんこレス」官民で広がる 人手不足を補う狙いも 福岡市は来年度7割廃止(西日本新聞) - Yahoo!ニュース

    各種手続きから押印を省く「はんこレス」が官民で広がっている。福岡市は10月までに全申請書類の約55%を押印不要とし、来年度には全体の7割に広げる。民間でも銀行口座開設や保険契約などで不要とする動きが拡大。押印が障壁の一つとなっているデジタル化やオンライン化を進めることで利便性を高めるとともに、行政や企業側の人手不足を補う狙いもある。一方で、日に根付く「はんこ文化」が廃れることを憂う声も出ている。 「はんこを押したからといって(書類の記載内容が)人の意思だという確証が取れるわけではない。その辺で買ってきて、ポンッと押せば誰でも使えるのだから」。福岡市の高島宗一郎市長は、はんこ依存への疑問を口にした。 「かつてはほぼ全ての申請で必要だった」(市担当者)という押印について、市は昨年度から必要性の見直しに着手した。約4200ある申請書のうち保育料等減免調書や妊婦健診助成金交付申請など約2300

    「はんこレス」官民で広がる 人手不足を補う狙いも 福岡市は来年度7割廃止(西日本新聞) - Yahoo!ニュース
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    いい傾向ですね。
  • 木製の座席「お尻が痛い」五輪会場・有明体操競技場、木のぬくもり好評も観客ため息(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    東京五輪・パラリンピックに向けて新設された有明体操競技場(東京都江東区)が28日に開幕したトランポリン世界選手権でこけら落としとなった。五輪の新設会場としては最多の木材が使われているのが特徴で、観客には「木のぬくもり」が好評な半面、座席の硬さから「お尻が痛くなる」とのため息も漏れる。【円谷美晶】 【硬い?木製の座席を別カットで】 世界トップ選手の演技の熱気が伝わる観客席で、マフラーをお尻の下に敷いて観戦していたのは、近くから夫婦で訪れた松田和郎さん(72)。客席の硬さを事前の報道で知り、マフラーは巻くためでなく敷くために持参した。隣の昭代さん(84)は腰痛持ちで「若い人はいいけど、硬くて何時間も座っていられないね」とこぼした。 競技場は大会組織委員会が205億円を投じて10月に完成。3階建て延べ約3万9000平方メートルで、シンボルである世界最大級の木製アーチ屋根(全長約90メートル)や

    木製の座席「お尻が痛い」五輪会場・有明体操競技場、木のぬくもり好評も観客ため息(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    どこの競技場も一般観客席なんてプラスチックの硬い椅子なんだし、木製だろうがプラスチックだろうが大差ないと思うんだが。
  • 「これ本当」この冬に北海道への旅行を計画してる人へ…"北海道に到着してから"防寒上着と手袋、雪靴を買おう

    祐一 @sasamotoU1 現役最古のラノベ作家です。1984年に妖精作戦でデビュー、こちらで無料公開中 mangaz.com/series/detail/… ミニスカ宇宙海賊が原作の劇場版モーレツ☆宇宙海賊はDVD、BD好評発売中。なつのロケット団の広報も担当してます。 笹祐一 @sasamotoU1 この冬に北海道行き計画してる寒くないところに住んでる人へ。北海道に到着したら、まずホームセンターあるいは衣料品店にいって防寒上着と手袋を、次に屋に行って雪を買うのをお薦めします。出発前に探すより確実な品が手早く揃います。 2019-11-28 09:11:19

    「これ本当」この冬に北海道への旅行を計画してる人へ…"北海道に到着してから"防寒上着と手袋、雪靴を買おう
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    雪祭りにいくとか、一日中外にいる予定でない限りは一般的な冬装備で大丈夫だよ。タクシーや電車は暖房効いてるから。
  • 二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記

    最新更新年月:2021年2月 築 20年のマンションをフルリノベしてから(あっという間に!)3年が立ちました。 ちきりん家のリノベのすべてがこのに! ↓ 徹底的に考えてリノベをしたら、みんなに伝えたくなった50のことposted with amazlet at 19.04.04ちきりん ダイヤモンド社 売り上げランキング: 86 Amazon.co.jpで詳細を見る → Kindle版 → 楽天ブックス 全体にとても満足できるリノベとなりましたが、特に「お金をかけた価値が大きい」と感じるのは、「二重窓(内窓の追加)」なので、今日はその効果についてまとめておきます。 まず我が家の状況と断熱関連のリノベについて。 1.築 20年の鉄筋鉄骨マンションで、上下左右に家があります。 なので外気に接しているのは、大きな窓のあるベランダ側と、共用通路に面して小さい窓のある玄関側の2面だけです。 2.今

    二重窓(内窓の追加)の効果について - Chikirinの日記
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    アルミの窓枠を樹脂に変えたいとは思ってる。
  • リナカフェ跡地のシェアオフィス1階に「ファミマ!!」が近日オープン

    リナカフェ跡地のシェアオフィス1階に「ファミマ!!」が近日オープン
    kiria25
    kiria25 2019/11/29
    いまだにリナカフェ跡地っていわれてるのか。