タグ

2021年9月4日のブックマーク (15件)

  • MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

    株式会社ラクーンホールディングスのエンジニア/デザイナーから技術情報をはじめ、世の中のためになることや社内のことなどを発信してます。 bashパフォーマンスMySQLInnoDBDB設計インデックス こんにちは、羽山です。 今回は MySQL のプライマリキーに UUID を採用する場合に起きるパフォーマンスの問題を仕組みから解説します。 MySQL(InnoDB) & UUID のパフォーマンスについては各所でさんざん議論・検証されていますが、論理的に解説した記事が少なかったり一部には誤解を招くようなものもあるため、しっかりと理由から理解するための情報として役立つことができればと思っています。 UUID と比較される古き良き昇順/降順のプライマリキーはというと、 MySQL の InnoDB において良いパフォーマンスを出すために縁の下の力持ちのような働きをしてくれているケースが実は少な

    MySQLでプライマリキーをUUIDにする前に知っておいて欲しいこと | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    クラスタインデックスの場合、主キーがランダムだとパフォーマンスペナルティがある
  • AWS Lambdaで祝日判定 | システム・アプリ開発 - クロスパワークラウドブログ

    こんにちは。katoです。 Lambdaで祝日判定を行いインスタンスを自動起動する関数を作成していきたいと思います。 概要 「毎朝インスタンスを起動するのが面倒」 「営業日のみインスタンスを自動起動させたい」 「インスタンスのランニングコストを削減したい」 今回作成するLambda関数は上記のような悩みの解決につながります。 Lambdaで週末・祝日の判定を行い、営業日のみインスタンスを自動起動するといった内容の関数を作成していきます。 祝日リストの取得 祝日判定を行うにあたって、祝日のリストが必要になります。 今回はGoogleカレンダーで取得できる祝日リストを利用したいと思います。 下記URLから自由にダウンロードでき、現在から前後1年間を含む3年間分の祝日データが取得可能となっております。 https://www.google.com/calendar/ical/ja.japanes

    AWS Lambdaで祝日判定 | システム・アプリ開発 - クロスパワークラウドブログ
  • CloudFrontで素早くコンテンツを更新させたい場合にTTLを短くしInvalidationを行わないキャッシュ戦略を考える | DevelopersIO

    CloudFrontで素早くコンテンツを更新させたい場合にTTLを短くしInvalidationを行わないキャッシュ戦略を考える CloudFrontで頻繁に更新されるコンテンツではないため長くキャッシュさせておきたいが、更新があった場合はすぐに反映させたい、というケースではTTLを短くしておきましょう。オリジンからのデータ体の転送は更新の際にしか実施されません。 はじめに 清水です。AWSのCDNサービスであるAmazno CloudFrontを利用する場合に、頻繁に更新されるファイルではないため、なるべく長くCloudFrontにキャッシュさせオリジンへのアクセスやデータ転送の負荷などは極力少なくしたい。けれどオリジン側でファイルの更新があった場合は、なるべく早くCloudFront側でもキャッシュの反映を行いたい、といったことがあります。 このようなケースで1つ考えられる方法は、C

    CloudFrontで素早くコンテンツを更新させたい場合にTTLを短くしInvalidationを行わないキャッシュ戦略を考える | DevelopersIO
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    cloudfrontからoriginとなるs3へはconditional getが用いられる
  • 『ユニコーン企業のひみつ』を読んで。サービスの開発のように組織も計測しながら進むことが大切だと感じた - Timee Product Team Blog

    こんにちはタイミーCTOのkameikeです 昨日発売された、『ユニコーン企業のひみつ――Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』のレビューです。 書籍の発売前に抽選でもらえるキャンペーンに当選し、献をいただきました。「謹呈」ののし紙がついたをいただいたのは初めてでテンションが上がりました。 タイミーも現在の20名のプロダクト組織からスケールしていくフェーズに入ってきており、これはSpotifyが組織モデルを樹立しはじめたタイミングと同じであるため非常に参考になりました。 TL;DR 『ユニコーン企業のひみつ』にはSpotifyの組織のマインドセット・ルールが書かれており、自律的なチームのヒントが多く含まれています 『ユニコーン企業のひみつ』に書かれているような組織の実現は継続的な計測と改善がとても大切です 『ユニコーン企業のひみつ』はどのようなことが書かれているなの? 著

    『ユニコーン企業のひみつ』を読んで。サービスの開発のように組織も計測しながら進むことが大切だと感じた - Timee Product Team Blog
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    チームの自律性、組織間の依存も計測し改善することができる
  • 『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』 - snoozer05's blog

    翻訳を担当した書籍『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』(オライリー・ジャパン)が4月26日に発売になります。書は2019年3月にPragmatic Bookshelfより出版されたJonathan Rasmusson著『Competing with Unicorns: How the World’s Best Companies Ship Software and Work Differently』の全訳です。 書は、『アジャイルサムライ』(オーム社、2010年)の著者として日でもよく知られている、Jonathan Rasmussonの3冊目の著作であり、ある時期のSpotifyに身を置いていた著者が、そこでの経験などを元にユニコーン企業のソフトウェアづくりと働き方について解説した書籍となります。 www.oreilly.co.jp 大規模な成

    『ユニコーン企業のひみつ―Spotifyで学んだソフトウェアづくりと働き方』 - snoozer05's blog
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    spotifyの”自分たちにとって最善なエンジニアリング組織運営とはどういうものか」に対する取り組みの試行錯誤(学習と実験)”
  • 永続複数ブランチ運用は『単一のコードベース』と言えるのか / What are your justifications for the multi-branches?

    Talked at "CI/CD Conference 2021 by CloudNative Days" #CICD2021. https://event.cloudnativedays.jp/cicd2021/talks/1129

    永続複数ブランチ運用は『単一のコードベース』と言えるのか / What are your justifications for the multi-branches?
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    永続branchが複数ある状態は12 factor appのcodebaseに照らして健全なのかという提起
  • リード・ホフマンに学ぶシリコンバレー流・意思決定の秘訣 | 意思決定|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー

    「スタートアップの立ち上げは、崖から身を投げて落下している最中に飛行機を作るということ」――リンクトイン創業者リード・ホフマンの言葉だ。激しい競争環境での起業を通して彼が体得した意思決定手法は、「スピード」と「シンプルさ」の追求であるという。その教訓を元側近が語る。 リンクトインの共同創業者で会長、そしてベンチャーキャピタルのグレイロックのパートナーでもある、リード・ホフマン。シリコンバレーを代表する稀代の戦略家だ。私は最近、リンクトインの会長室長としての役目を終え、その経験を基に「リード・ホフマンとの1万時間から学んだこと」という長いエッセイを書いた(英語サイト)。記事では彼の間近で働きながら学んだ、戦略意思決定に関する2つの教訓を紹介しよう。 リードが掲げる第1の原則は「スピード」だ。彼のよく知られた名言がある。「製品の最初のバージョンで恥ずかしい思いをしていないなら、リリースが遅す

    リード・ホフマンに学ぶシリコンバレー流・意思決定の秘訣 | 意思決定|DIAMOND ハーバード・ビジネス・レビュー
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    “製品の最初のバージョンで恥ずかしい思いをしていないなら、リリースが遅すぎだ”
  • 確証バイアス - Wikipedia

    英語版記事を日語へ機械翻訳したバージョン(Google翻訳)。 万が一翻訳の手がかりとして機械翻訳を用いた場合、翻訳者は必ず翻訳元原文を参照して機械翻訳の誤りを訂正し、正確な翻訳にしなければなりません。これが成されていない場合、記事は削除の方針G-3に基づき、削除される可能性があります。 信頼性が低いまたは低品質な文章を翻訳しないでください。もし可能ならば、文章を他言語版記事に示された文献で正しいかどうかを確認してください。 履歴継承を行うため、要約欄に翻訳元となった記事のページ名・版について記述する必要があります。記述方法については、Wikipedia:翻訳のガイドライン#要約欄への記入を参照ください。 翻訳後、{{翻訳告知|en|Confirmation bias|…}}をノートに追加することもできます。 Wikipedia:翻訳のガイドラインに、より詳細な翻訳の手順・指針についての

    確証バイアス - Wikipedia
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    自分の考えが正しいことを証明する情報ばかりに注意を向けてしまう特性。自分が見たいように現実を見る。
  • スタートアップ・フィット・ジャーニー 今どの段階にいて、何に取り組むべきかのガイド - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報

    スタートアップをフェーズ別に整理してみると、以下のような「Fit」をおおよそ順序だって検証していくことになります。 Customer/Problem Fit Problem/Solution Fit Solution/Product Fit Product/Market Fit この記事はそれぞれのフェーズの説明と、フェーズに至るまで何をするべきかを示したガイドです。自分たちがどのフェーズにいるのかをチームで確認して、行動計画を考える際の参考にしてみてください。具体的な行動に迷ったら、Startup Playbook を確認してください。 フェーズの紹介 1. Customer 2. Customer/Problem Fit 3. Problem/Solution Fit 4. Solution/Product Fit 5. Product/Market Fit (PMF) フェーズ別のや

    スタートアップ・フィット・ジャーニー 今どの段階にいて、何に取り組むべきかのガイド - FoundX Review - 起業家とスタートアップのためのノウハウ情報
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    PMF達成までのフェーズ。CPF-PSF-SPF-PMF
  • Early Work

    初期の作品 --- Early Work Paul Graham, October 2020 これは、Paul Graham: Early Work を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2020 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/early.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッセイをまとめた『ハッカーと画家』の 邦訳版が出版されました。 出版社の案内ページ Amazon.co.jp サポートページ 2020/10/20 翻訳公開

    Early Work
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    "初期の作品を厳しく見すぎる問題の解決法は、 そういう見方そのものが初期の段階であると気づくことだ"
  • MVP の作り方 🔨 とにかく雑に作る「手作業型 MVP」のススメ

    MVP という言葉が一般的になりましたが、まだまだ手作業型のMVPについてはその価値がまだ伝わっていないように思います。そこで「早くローンチする、早く売る」のに最適な手作業型MVPを中心に、MVPの作り方を解説しています。 Special Thanks:

    MVP の作り方 🔨 とにかく雑に作る「手作業型 MVP」のススメ
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    MVPは雑に作る。仮説が検証できれば良い。MVPに関する文献リストあり。
  • The 7 Deadly Sins Of Startups: Premature Scaling

    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    PMFを達成していない事業に対して如何にユーザを増やしても事業は最終的に死ぬだけ (premature scaling)
  • AARRRとは〜サービスを成長させるための基本戦略【テンプレート付】

    AARRRモデルは近年、インターネットの会員ビジネスで注目されている戦略思考です。とはいえ、実はビジネスにおける顧客の段階を示したもので、以前はロイヤルカスタマー戦略などとも言われ必須の戦略思考でした。 近年は、その手法がソーシャルメディアなど最新のツールと併用され、グロースハック(成長戦術)と称され話題になっています。今回は、AARRRモデルという戦略思考について解説します。 目次 AARRRモデルとは:会員ビジネスの基戦略 Acquisition:新規ユーザー獲得 Activation:利用開始 Retention:継続利用 Referral:紹介 Revenue:収益化 AARRRテンプレート 商売の基である~ロイヤルカスタマー戦略 AARRRモデルの事例 AARRRモデルとは:会員ビジネスの基戦略 ※会員限定でテンプレートがダウンロード出来ます。形式:pptx AARRRモデ

    AARRRとは〜サービスを成長させるための基本戦略【テンプレート付】
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    スタートアップがPMFに到達する前に計測すべき汎用指標。特に注目すべきはActivation、Retention。
  • ユニコーン企業のひみつ

    大規模な成功を収めているテック企業(ユニコーン企業)は、スタートアップで機能していたテクニックをエンタープライズ企業レベルにまでスケールさせる方法を見いだし、日々実践しています。Amazon、Facebook、Googleなどは、何万人もの従業員を抱えているにもかかわらず、スタートアップのように働いています。書はSpotifyでアジャイルコーチやエンジニアの経験を持つ著者がユニコーン企業のソフトウェアづくりと働き方を解説します。 ミッションによってチームに目的を持たせ、スクワッドに権限を与え、信頼する。カンパニーベットを通じて大規模な取り組みを調整する。このような働き方とそれを実現するための文化のあり方を解説し、複数チームが連携しながら質の高いプロダクトを早くリリースし、迅速に技術革新を行うための方法を学びます。 プロダクトのデリバリーにフォーカスする世界有数のテック企業の事例を紹介する

    ユニコーン企業のひみつ
  • 起業の3タイプ? スタートアップ・スモールビジネス・ベンチャーの違いとは - サーブコープブログ

    大手企業への就職を希望する人が多い一方で、自ら起業したり、ベンチャー企業に就職したりする選択肢も浸透してきた昨今、「スタートアップ」(Start-up)という言葉を見聞きする機会が増えています。そこで記事では、起業の一形態である「スタートアップ」について解説しながら、同列で語られやすい「スモールビジネス」や「ベンチャー企業」との違いについてもお話しします。 スタートアップとは?単なる起業ではない まずはスタートアップについて見ていきましょう。 日ではスタートアップを、「立ち上げ」や「起業」「起業したての会社」といった意味で使うことが多いようですが、正確には単に新しい事業を行う企業ではなく、爆発的な成長と収益を見込める、再現性の高い事業を行う企業に限られています。 ECサイト・アマゾンの「経営管理」部門において、発売から2年経った今もベストセラー1位を獲得している『起業の科学』著者、田所

    起業の3タイプ? スタートアップ・スモールビジネス・ベンチャーの違いとは - サーブコープブログ
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/04
    スタートアップとスモールビジネスとの違い。スモールビジネスの成長は線形で、PMF達成済みの市場に対してアプローチする