タグ

ブックマーク / www.m3tech.blog (8)

  • 3年間Stripe Connectを運用した経験を共有します - エムスリーテックブログ

    こちらはエムスリー Advent Calendar 2023の22日目の記事です。 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループ、デジスマ診療チームの山 (id:shunyy) です。 医療機関向けSaaSであるデジスマ診療は、開発開始からちょうど3年が経ち、現在では予約・問診等、多様な機能を提供していますがリリース当初は決済機能のみを提供していました。そんなデジスマのコア機能である決済機能はStripe Connectを利用しており、今回は3年間運用した学びを共有したいと思います。 デジスマ診療のプロダクトの内容は以下のスライドを御覧ください。 speakerdeck.com そもそもStripe Connectとは何なのか Stripe Connectのアカウントタイプ・支払いタイプについて デジスマ診療の全体構成 追加開発事例 Amazon AppFlowを利用したBigQuer

    3年間Stripe Connectを運用した経験を共有します - エムスリーテックブログ
    kiririmode
    kiririmode 2024/01/02
    不特定多数の販売者と購入者を管理するプラットフォームビジネス用の決済ソリューションとしてStripe Connectがある
  • いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ

    【Unit4 ブログリレー4日目】 こんにちは、エムスリーエンジニアリンググループの福林 (@fukubaya) です。 今回は、SNSではごく一般的ないいねとその通知機能をDynamoDBを利用して実装したら思ったより大変だったので、その詳細をご紹介します。 キャナルシティ劇場は、福岡県福岡市博多区の複合商業施設「キャナルシティ博多」のシアタービル最上階に位置する劇場。文には特に関係ありません。 m3ラウンジ m3ラウンジのいいねとその通知の要件 RDBで実装したらどうなるか いいね機能 通知機能 DynamoDBで実装する いいね機能 通知機能 いいねする いいねを取り消す 通知を表示する 未読の通知の取得 未読の通知数 未読の通知を既読にする テーブル設計むずい PKとSKに何を選ぶか LSIは途中から作れない DynamoDBをローカルで動かして設計する まとめ We are h

    いいねとその通知機能をDynamoDBで設計したら思ったよりムズい - エムスリーテックブログ
    kiririmode
    kiririmode 2023/08/26
    RDBを使うとどうしてもスケールが難しくなる、コメントへの「いいね」とそれに伴うユーザ通知をDynamoDBを使って設計した例
  • GitLab CIテンプレートを作って色んなチームに布教した話 - エムスリーテックブログ

    これはエムスリー Advent Calendar 2022の32日目の記事です。 前日は@po3rinによる、ただのソフトウェアエンジニアが検索エンジニアになるまで でした。 あけましておめでとうございます。エムスリーエンジニアリンググループでScalaとマミさんが好きな安江です。アドカレを購読しているみなさま、またお目に掛かりましたね。素敵な出会いはたくさんあって欲しいですが、プログラマなら似たコードとの出会いは少なくしたいものです。今年度のAI機械学習のベストMR第1位に輝いたのもGitLab CIテンプレート用リポジトリの作成という、GitLab CIのテンプレートに関するものでした。記事では、私が布教したGitLab CIのテンプレートの実例を3つ紹介したいと思います。 1. レビュー依頼ジョブ 2. 古いブランチの通知 3. renovate, scala stewardのテ

    GitLab CIテンプレートを作って色んなチームに布教した話 - エムスリーテックブログ
    kiririmode
    kiririmode 2023/01/04
    gitlabでrenovateを使うテンプレート
  • タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ

    こんにちは、server-side kotlinterraform を書くことが多い、エンジニアリングGの矢崎(id:Saiya)です。 タイムゾーンや日時の扱いについての話題がホットな昨今ですが、 そういった日時の扱いについて例えば以下のようなお話を受けることが少なからずありました: とりあえず日時は UTC からの時差情報付きで扱えばいいんでしょ? DB に保存するときもタイムゾーン情報付きで入れておけばいいんでしょ? こういったお話を振られた際に、思うところを一言でサッと説明できずもやもやする事もあり、 また web サービスにおいて日時・タイムゾーン・オフセットをどう扱うべきか?納得の行く説明をあまり見つけられなかったため、 筆者なりに考えをまとめてみました。 国家的祭典のために急にサマータイムが導入されるといった話に限らず、 クラウドサービスが UTC+0 の日時になってい

    タイムゾーンを考慮した日時の扱いのベストプラクティス - エムスリーテックブログ
  • 顧客要望に100%応えた商品が売れない理由とは? - エムスリーテックブログ

    こんにちは。 エムスリーエンジニアリンググループ、プロダクトマネージャーの岩田です。 今回は私が未経験PdMとしてエムスリーへ入社し、2年間奮闘した中で学んできた、顧客要望との向き合い方に関する話を書きます。 この機能が無いと買わないって言っていたから作ったのに...とか、なんで機能に劣る他社製品にウチが負けたのか..といったお悩みをお持ちのプロダクトマネージャーの皆様へ役に立つ情報を発信できればと思います。 参考書籍 顧客要望に100%応えた商品が売れない不思議 顧客要望に「うまく」応えられていないから、という誤解 顧客要望の難しさ。当の顧客自身もよく分かっていない 顧客満足 = 顧客が感じた価値 - 事前期待値 顧客満足の源泉、「驚き」をどう生み出すか? まとめ We are hiring!! 参考書籍 この話は以下の書籍に書かれていることを参考にしています。 お時間があれば、ぜひご一

    顧客要望に100%応えた商品が売れない理由とは? - エムスリーテックブログ
    kiririmode
    kiririmode 2021/10/31
    顧客満足を「顧客が感じた価値-事前期待値」として定義すると、ユーザに求められるものを作っても顧客満足は得づらいという話。バリュー・プロポジションの導入。
  • 業務システムもUXに拘る。業務整理から始めよう - エムスリーテックブログ

    エムスリー、プロダクトマネージャーの坂(ばん)です。現在、社内業務改善に取り組んでいます。業務システム開発においてもUX/ユーザー理解が重要であること、ユーザー理解の前段に業務理解があることに気づきましたので共有します。また、業務整理方法をこれから始める方に向け、業務整理の進め方を前職SIer時代の経験をもとに記載します。 業務システムもUXに拘る 業務理解、まずはそこからだ 業務整理の進め方と資料化のポイント 業務部門に任せない 業務機能を列挙する(業務機能仕様書) 業務機能に前後関係を追加する(業務フロー) まとめ We are hiring 業務システムもUXに拘る 業務システムのユーザーは社員であり、UXが悪くとも「業務命令で強制的に使ってもらう」という選択肢があります。ユーザーが心地よく使ってくれるシステムを提供したいが工数を投下する説明がつかないと感じていました。しかし、期待し

    業務システムもUXに拘る。業務整理から始めよう - エムスリーテックブログ
    kiririmode
    kiririmode 2021/09/24
    業務システムでは、どれだけ効率良く業務目的を達成できたかが重要。そのためには業務理解をした上でのプロセスデザインが必要
  • 1つの terraform で複数 AWS Account をまとめて構築・管理する - エムスリーテックブログ

    この記事は terraform Advent Calendar 2019, エムスリー Advent Calendar 2019 の 3 日目の記事です。 All your AWS Accounts are belong to us. *1 こんにちは、ここ数年で terraform で書いた aws_vpc + google_compute_network の数がようやっと 30 個ぐらいになろうかというエンジニア/CTOの矢崎 id:saiya です。 弊社でまとまった規模の AWS 環境を扱う際に、1 つの terraform プロジェクトで複数の AWS アカウントに対してまとめて plan & apply できるようにしていたのですが、その方法が意外と調べにくい様子でしたので、まとめてみました。 なお、やり方が分かってしまえば実施するのは結構簡単です。 これによって出来ること 1

    1つの terraform で複数 AWS Account をまとめて構築・管理する - エムスリーテックブログ
    kiririmode
    kiririmode 2019/12/03
    複数アカウントに跨るリソース管理をterraformで実行するための方法。ぼくたちが必要としていたのはこの情報だったんだよ!!!
  • 育児休業を支えるあれこれ - エムスリーテックブログ

    エンジニアリングGの冨岡です。 私は昨年の11月に第一子が生まれてから3ヶ月間、育児休業(以下、育休)を取得していました。昨今は比較的育休を取得する男性も増えてきたように思います(私は男性です)。実際に私も育休を取得して気づいたことがたくさんあります。全く論理的でも科学的でもなく、ハッピーな話ばかりでもありませんが、育休中の人、これから育休を検討している人、育休に入りそうなチームメンバーがいる人など、何かの参考になれば幸いです。(テックブログですがテクノロジーの話は出てきません) TL;DR 育休はバカンスではない 父親の育休は家族を救う ありがとう 育休とは はじめに、そもそも育休とは何か、というところをざっくりと把握するためにWikipediaを参照すると、以下のように書いてあります。 育児休業(いくじきゅうぎょう)とは、子を養育する労働者が法律に基づいて取得できる休業のことである。

    育児休業を支えるあれこれ - エムスリーテックブログ
  • 1