タグ

炭鉱に関するkitoneのブックマーク (16)

  • 自ら巡った産業遺産紹介 九大文書館研究員・市原さんが一冊に /宮崎 | 毎日新聞

    日向の日海軍発祥之地碑など全国212カ所掲載 宮崎や熊、鹿児島をはじめ、自らが巡った全国各地の産業遺産を写真と文で紹介する「産業遺産巡礼≪日編≫」(弦書房・税別2200円)を、九州大大学文書館協力研究員、市原猛志さん(40)が出版した。「私が訪れた産業遺産を一緒に見て回る感覚で読んでもらい、実際にを持って巡ってほしい」と話す。【末永麻裕】 市原さんは北九州市生まれ。九州大文学部で考古学を学び、在学中から炭鉱遺跡などの産業遺産や近代建築の研究活動を続ける。「明治日の産業革命遺産」の福岡県近代化産業遺産行動指針指導委員を務め、現在は産業考古学会理事などとして活動する。

    自ら巡った産業遺産紹介 九大文書館研究員・市原さんが一冊に /宮崎 | 毎日新聞
  • [ルポ]「北海道の炭鉱町に朝鮮女性のいる産業慰安所があった」

    芦別に残る哀しい歴史の痕跡 丘の上に「慰安所」として使われた建物残る 住民たち「チマチョゴリを着た4~5人」 朝鮮人相手の売春に追いやられた現場 日帝強制動員された朝鮮人労働者 「地獄の労働」により逃走が続出すると 三井などの財閥企業が積極介入 日全域各地に「慰安所」開設 植民統治の末端にいた被害女性たち どんな経路で来てどこへ行ったのか 記録もほとんど残っておらず歴史の闇に 11日、北海道の芦別市に産業慰安所の建物跡が残っている。ポストの後ろに見える建物が慰安所として使われた建物で、今は民家として使われている=芦別(北海道)/チョ・ギウォン特派員//ハンギョレ新聞社 「商店の後ろに小さな家が見えますね。そこが元は産業慰安所でした。今は元の面積の一部だけが残っています」 11日、北海道芦別市の郷土博物館である「星の降る里百年記念館」の長谷山隆博館長は、丘の上の小さな家を指さした。今は民家

    [ルポ]「北海道の炭鉱町に朝鮮女性のいる産業慰安所があった」
    kitone
    kitone 2017/08/29
    福岡にもこういうのあったんかなあ。。
  • 福岡空港からわずか20分!圧巻の廃墟「旧志免鉱業所竪坑櫓」

  • Amazon.co.jp: ボタ山であそんだころ (日本傑作絵本シリーズ): 石川えりこ (著), 石川えりこ (イラスト): 本

  • 九州の炭鉱にまつわる映画一堂 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ - 西日本新聞

    九州の炭鉱にまつわる映画一堂 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ 2015年06月21日 11時26分 九州の炭鉱をテーマにした映画を集めた特別企画上映「炭鉱の記憶」が福岡市早良区百道浜の市総合図書館映像ホール・シネラで開かれている。7月12日まで。 図書館に隣接する福岡市博物館で開催中の展覧会「世界記憶遺産・山作兵衛の世界~記憶の坑道~」(7月26日まで)に合わせた企画。筑豊、大牟田、佐賀、長崎などにあった炭鉱やそこに生きる人々を描いた映画を集めている。 「作兵衛さんとの対話 2015」(6月24、26、28日)は、実際に炭鉱労働に従事した女性たちの記憶から山作兵衛の記録画に迫る。市博物館の企画展のために熊谷博子監督が製作した作品で日初公開。熊谷監督が三井三池炭鉱の歴史を記録した「三池 終わらない炭鉱の物語」(7月3、9、12日)も上映される。 筑豊で生まれ育った主人公の成長物語

    九州の炭鉱にまつわる映画一堂 福岡市総合図書館 映像ホール・シネラ - 西日本新聞
  • 「炭鉱・鉱山映画」としての宮﨑アニメとその虚構性 | CiNii Research

  • 軍艦島アーカイブス - 明治日本の産業革命遺産

    長崎港から南西20kmほどの海上に浮かぶ無人の島「端島」。 わずかな土地に林立した鉄筋コンクリート造の住居群と護岸壁により、その姿が戦艦のようにみえることから「軍艦島」と呼ばれている。 この島には最盛期で5,000人を超える人々が居住し、その人口密度は当時の東京の9倍に達していたという。 いったいどのように軍艦島は誕生し、そして無人化したのか? かつて軍艦島に居住した伊藤千行氏の写真、および4Kカメラやドローンなどで記録した現在の映像を交え、その歴史と魅力に迫る。 写真:伊藤千行、西日新聞社 映像:西日新聞メディアラボ 参考文献:阿久井喜孝 著「軍艦島海上産業都市に住む」 岩波書店 2004年

    軍艦島アーカイブス - 明治日本の産業革命遺産
  • ふ印ラボ 九州大学名誉教授藤原惠洋研究室〈旧九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論講座〉エクステンションプログラム : 2015.3.15 荒尾市世界遺産シンポジウムin 三池 「三池炭鉱・三池港の世界遺産登録を目指して」

    建築史家でまちづくりオルガナイザーこと、九州大学藤原惠洋(ふじはらけいよう)名誉教授の活動と、通称ふ印ラボ(ここで「ふ」の文字は意味深長なのでちょっと解説を。ひらがなの「ふ」は「不」の草体。カタカナの「フ」は「不」の初画を指しています。そのまま解釈すれば「つたない」かもしれませぬ。しかし一歩踏み込んで「不二」とも捉え「二つとないもの」を目指そう、と呼びかけています。ゆえに理想に向けて邁進する意識や志を表わすマークなのです。泰然・悠然・自然・真摯・真面目・愚直を生きる九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論藤原惠洋研究室というわけ、です!)の活動の様子をブログを介して多くの同人・お仲間・みなさまにお伝えしています。 コミュニケーションや対話のきっかけとなるようなコメントもお待ちしております! 2015年3月15日 熊県荒尾市 荒尾総合センター大ホールにて「世界遺産シンポ ジウムin三池 

    ふ印ラボ 九州大学名誉教授藤原惠洋研究室〈旧九州大学大学院芸術工学研究院芸術文化環境論講座〉エクステンションプログラム : 2015.3.15 荒尾市世界遺産シンポジウムin 三池 「三池炭鉱・三池港の世界遺産登録を目指して」
    kitone
    kitone 2015/03/18
    「明治日本の近代化産業遺産群」
  • kuro-selection.com

    kuro-selection.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • 旧高取邸

    臨時休館のお知らせ 2024年1月7日(日)は、公益社団法人能楽協会、公益財団法人大槻能楽堂に よる能楽公演開催のため休館いたします。 旧高取家住宅庭園フォトコンテスト 佐賀県名勝指定を記念してフォトコンテストを開催します。 応募期間(撮影期間)2023年12月1日(金)~2024年2月29日(木) 受付時間 9:30~16:30 賞  品 最優秀賞1点(賞金3万円) 優秀賞 2点(賞金1万円) 入 賞 5点(賞金5千円) 詳しくはこちらをご覧ください。 応募用紙はこちらです。

    旧高取邸
    kitone
    kitone 2014/11/23
    旧高取邸
  • 資料展示「炭鉱(ヤマ)を見つめて~上野英信と山本作兵衛~」 | 山口県立山口図書館

  • 【福岡】飯塚の旧伊藤伝右衛門邸

    飯塚の旧伊藤伝右衛門邸に行ってきました。 大きな地図で見る ▲ 場所はこちらです。 ▲ NHK連続テレビ小説「花子とアン」の影響で来場者数が急増しているとのこと。 この日も団体客も来たりしていて賑やかでした。 ▲ 入口の立派な門。(→ クリックで拡大) この門はもともと福岡市の天神にあった別邸のものを移築して造られているそうです。※こちらの記事を参照 → 【福岡市天神】炭鉱王 伊藤伝右衛門の別邸の痕跡がチラッと見える場所 ▲ 個人の家とは思えないほど立派です。 伊藤伝右衛門は、明治・大正・昭和の実業家、炭鉱王です。 若い時はとても貧しく行商などをやっていたそうですが、父親とともに炭鉱事業を行い、それが成功して大富豪になった人物です。 ▲ 庭もすごすぎる・・・(→ クリックで拡大) ▲ 50メートルぐらいある廊下。 この邸宅は大正天皇の従妹にあたる柳原白蓮をとして迎えるために大改築して作ら

    【福岡】飯塚の旧伊藤伝右衛門邸
  • 【北九州】ホテルの中にある豊国炭鉱 鉱主の日本庭園

    北九州市小倉北区のホテルニュータガワに立派な日庭園があります。 大きな地図で見る ▲ 場所はこちらです。 ▲ ホテルの庭園にしては異様なほど大きな日庭園です。 実はこの日庭園は豊国炭鉱 鉱主 山貴三郎によって造られた庭園なのだそうです。 ▲ 洋風のホテルから一歩出ると急に和な空間になっていて面白いです。 ホテルのホームページ「日庭園歴史」によると およそ120年ほど前の明治22年、この地方で炭鉱経営していました豊国炭鉱々主山貴三郎氏(当時の貴族院議員)を施主として完成したものです。当時としても、第一人者の宮大工棟梁と庭師とを呼び寄せて造らせたであろうと想像されますが、残念なことに記録もなく、この作品のみが残ることなりました。 とのことです。 以前紹介した、皆さんご存知の炭鉱王 伊藤伝右衛門の邸宅といい、貝島炭鉱 鉱主の別荘であった友泉亭といい、この時代の炭鉱関連の人は豪華な日

    【北九州】ホテルの中にある豊国炭鉱 鉱主の日本庭園
  • 坑道の記憶~炭坑絵師・山本作兵衛~│RKB毎日放送

    名もなき炭坑夫の記憶が世界のアートになった。 日で初めて「世界記憶遺産」に登録された 炭坑絵師・山作兵衛のドキュメンタリー 日一だった石炭生産地、福岡県・筑豊に生まれた山作兵衛(1892-1984)は父の手伝いや幼い弟の子守のため、7歳で炭坑に入りました。14歳からおよそ50年間炭坑夫として働いた後、60歳を過ぎてから、炭坑生活の記憶を1000枚以上の絵に残しました。 そんな作兵衛の絵や日記など697点が、2011年、ユネスコの「世界記憶遺産」に登録されました。日初の快挙です。 日発!絵画や日記697点が 「世界記憶遺産」に登録 世界記憶遺産とは? ユネスコが実施する保存事業の一つ。 「アンネの日記」や「ベートーベン交響曲 第9番の自筆譜」などが登録されている。 明治、大正、昭和と、記憶の坑道を駆け下りる。彼の絵には、ありのままの日近代化の実像が描かれていた。 熱く暗い地の底

    坑道の記憶~炭坑絵師・山本作兵衛~│RKB毎日放送
    kitone
    kitone 2014/07/03
    これは見たい。
  • 築上町歴史散歩ホームページ

    国指定名勝 旧藏内邸 (きゅうくらうちてい) 旧藏内邸は明治時代から昭和前期まで福岡県筑豊地方を中心に炭鉱を経営し、また大分県などで錫や金の鉱山も経営した藏内次郎作、保房、次郎兵衛の藏内家三代の住宅です。邸宅は明治時代39年頃に主屋と応接間棟、そして庭園が造営され、大正5年の藏内鉱業株式会社設立と同時に宝蔵から増築を始め、座敷、炊事場、大広間、茶室、大玄関が池庭に面して大増築されました。また隣接する貴船神社と鳥居、参道、石橋なども一体として建設され、田園風景の中に堂々と佇む邸宅は建物、庭園とともに当初の状態をよく残しています。

    築上町歴史散歩ホームページ
    kitone
    kitone 2014/06/20
    炭鉱主住宅。行きたいなあ。
  • 異風者からの通信

    MESSAGE 三池炭鉱は、福岡県大牟田市及び熊県荒尾市と福岡県みやま市(旧高田町)に広がっていました。 我が故郷はかつてそこにあった熊県荒尾市の炭鉱社宅です。 そこでは三池の闘いがありました。 その「三池闘争」という時代に呑み込まれた父と母。 そのことを語る人など、もう誰もいません。 だからこそせめて、私が語り継いで行きたい。 ・"亡き故郷"に寄せるメッセージ ・炭鉱以前=臺湾 ・炭鉱のBOOK等 ・日の鉱山 ・赤旗ーみいけの年表 mailto: maekawa@hasiru.net

    kitone
    kitone 2014/04/07
    「2017関西・炭鉱の記憶展」プロジェクト via: たにあいさん
  • 1