タグ

編集に関するkitoneのブックマーク (10)

  • NDL書誌情報における文字コード講座 | yasuokaの日記 | スラド

    『文字符号の歴史 欧米と日編』の第1章「電信符号の歴史」(pp.15-59)を読まなかったのかしら? この章でも示したとおり、文字コードは、もともと通信において文字を扱うためのものであって、その後コンピュータにも導入されたに過ぎない。もちろん、コンピュータにおける通信は「情報交換」という形で抽象化されていて、実際ASCII (American Standard Code for Information Interchange)とか、JIS C 6220-1969「情報交換用符号」とかいう規格名称にも反映されているわけだ。 日語用の文字コードとして最初に制定されたJIS文字コードには片仮名が含まれました。片仮名と日語固有の句読点を合わせると約60文字[3]になります。これをISO 646(現 ISO/IEC 646)の英数字128文字と同時に用いるためには、約190文字の文字集合が必要

    kitone
    kitone 2016/07/06
    他山の石
  • はてなの編集は、こんなことをしています。 - はてな編集部ブログ「編む庭」

    こんにちは、はてな編集部の谷口です。普段は、はてなブログMediaで運用されているオウンドメディアのコンテンツ制作や、はてなブログなどの編集をしています。ちなみに、編集者のためのイベント「編む庭」の企画も担当しています。(第1回開催時はたくさんの方にご応募&ご参加いただき、誠にありがとうございました! ) イベント「編む庭」を開催したのは、名刺交換するたびに聞かれてきた「はてなの編集って、何してるんですか?」という質問がきっかけでした。 はてなには今、十数人の編集者がいます(と言うとだいたい驚かれます)。人によりやっている仕事はバラバラですが、それぞれがさまざまなサービスの“技術以外の面”を支えています。私たちがどういう「編集」をして、どうはてなのサービスに関わっているのか。より多くの人に「はてなの編集」を知ってもらいたくて、イベントを企画しました。 今回は、2016年2月開催の「編む庭

    はてなの編集は、こんなことをしています。 - はてな編集部ブログ「編む庭」
  • Mikiya Okuno on Twitter: "データベース実践入門の読者の皆様、確認致しましたところ、第2章の∀という記号が編集者によって著者チェック後にすべて∨に変えられてしまっていたようです。現在対策を考えておりますのでお待ちください。"

    データベース実践入門の読者の皆様、確認致しましたところ、第2章の∀という記号が編集者によって著者チェック後にすべて∨に変えられてしまっていたようです。現在対策を考えておりますのでお待ちください。

    Mikiya Okuno on Twitter: "データベース実践入門の読者の皆様、確認致しましたところ、第2章の∀という記号が編集者によって著者チェック後にすべて∨に変えられてしまっていたようです。現在対策を考えておりますのでお待ちください。"
  • 編集者って何の仕事をする人なんだ。

    ある編集者との仕事という名の戦いにようやく終止符を打てたので、ここに記録しておきたい。 ここで問いたいのは、要約すると「編集者って一体何の仕事をする人なのか?」ということである。 私は普段はライターとして仕事をしているわけではないが、とある出版社に所属する編集者から声をかけられたため、を執筆することになった。 「ライターはつけず、あなたが執筆していただきたい」と言われたので承諾した。プロの編集が直接文章を直してくれる機会なんてなかなかないだろうし、文章書く訓練にもなっていいかなと思ったからである。今考えるとその選択そのものが地雷だったのかもしれないのだが。 以下が彼の仕事っぷりである。 ・直してくれるのは基的にてにをはのみ。それ以外も時々直してくれるがだいたい見当違いも甚だしい。これが一番キツかった。 ・インタビューなどに行く場合は、私が相手とコンタクトをとり日程を取り決める。出版社か

    編集者って何の仕事をする人なんだ。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    kitone
    kitone 2013/04/29
    「「自分なら絶対に買う!」っていう本にしないと、編集者はいけない」
  • 編集は著者と同じぐらい大事だよ - 書物蔵

    『パパラギ』(イイハナシダナーと消費された偽書)、ぢゃなかた『ピダハン』が読み物(物語)としても十分面白いように書かれている(まあつまり、パパラギとして読める)、と友人に話したら、エージェントがしっかりやってるからぢゃないかと。 ピダハン―― 「言語能」を超える文化と世界観 作者: ダニエル・L・エヴェレット,屋代通子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2012/03/23メディア: 単行購入: 14人 クリック: 505回この商品を含むブログ (57件) を見るいや実際、自分でをつくってみると編集、ってすごい大事なのよ。もちろんそれが出版会社の中にいるか外にいるか日米で違いは大きいけれど。 出版社の外にエージェントという形でいるんが米国式。 出版社の中に担当編集者といふ形でゐるのが日式。 でも最近は米国式を試みる人がいるやうである。 編集は著者と同じぐらい大事 たまたま見たネ

    編集は著者と同じぐらい大事だよ - 書物蔵
  • 「今なぜ私が、その本を読まなければならないのか」というコンテキストが、読者と本と書き手をつなぐ 朝日新聞社広告局 - @ADV

    TOP >  スペシャルインタビュー >  出版特集 >  「今なぜ私が、そのを読まなければならないのか」というコンテキストが、読者とと書き手をつなぐ 印刷する 出版特集 「今なぜ私が、そのを読まなければならないのか」というコンテキストが、読者とと書き手をつなぐITジャーナリスト 佐々木俊尚氏 2011/11/28 Tweet 電子書籍の普及により、出版業界はどのように変容していくのか。著書『電子書籍の衝撃』で、「電子ブックはの流通と読まれ方を大きく変える」「電子ブックの出現は、出版文化の破壊ではない」などの持論を展開した佐々木俊尚氏に聞いた。 電子書籍は製品ではない。重要なのはネットワーク ――9月15日、主要出版社20社が、新会社「出版デジタル機構(仮)」を今冬に設立することで合意しました。このような業界の動きをどう見ていますか。 電子書籍化にようやく前向きに取り組み始めたと

    kitone
    kitone 2011/11/29
    「出版社に問われるのは、編集力です。どういう本を企画し、作家に依頼し、ディレクションするか。どんなタイトルをつけ、どのターゲットにどうアプローチするか。」
  • svn+TeXでcommitするとPDF - オーム社開発部の出版システムでの書籍執筆:Geekなぺーじ

    以前、オーム社開発部の出版体制を取材しましたが、今回、私自身がそのシステムを使ってを書きました。 Subversionでバージョン管理をしつつLaTeXを書く形式です。 複数人でを書く時にバージョン管理ツールを使わないと、誰がどこをどういじったのかがわからなくなったり編集箇所が競合する場合が多いのですが、Subversionを使うことでそれらが解決可能です。 さらに、筆者か編集者のうちの誰かがsvn commitを行って最新版を更新すると、それに連動して最終原稿として印刷所に入稿されるものと同じ形のPDFが自動的に生成され、DTP作業がゼロになるとともに、筆者がアウトプットを細かく確認ができるという特徴もあります。 しかも、Subversionのコミットメールを編集者側も見ていて、該当部分に対する編集やコメントがすぐに投入され、こちらが文章を書いた数分後に編集側意見が含まれるPDF

    kitone
    kitone 2011/06/30
    オーム社の編集者が開発したらしい.他にTracも.
  • memolane.com

    Want your own domain name? Learn more about the domain name extensions we manage Find a domain name similar to memolane.com

    kitone
    kitone 2011/04/13
    さまざまなソーシャルメディア上の活動をまとめて年表形式で表示できる
  • 1