タグ

2016年10月6日のブックマーク (14件)

  • H28年度大学図書館職員短期研修(京都会場) - ささくれ

    # 単なる反省文です。 http://www.nii.ac.jp/hrd/ja/librarian/h28/index.html 若手の大学図書館職員を対象とした研修の、「学術コミュニケーションの動向」というコマ(75分)で講師を依頼され、おはなししてきました。風邪っぴきなこともあり、なんかもうぐだぐだでしたが。。ランチタイム前の講義だったので、時間内に収まったのにはほっとしました。 5月中旬に講師依頼をいただいて(そのころは精神的に余裕があったので自分が研修苦手なのを忘れて気軽に引き受けてしまった)、9/9に講義資料提出〆でした。開催一月前に提出というのはかなり早くて戸惑うのですが、受講生に資料PDFを事前配布していたそうです(さっきまで知りませんでした)。 講義資料はこんな感じです。 資料作成に向き合い始めたのは海外出張報告書が完成した後なので、7月中旬頃でした。悩みが尽きず、8月の土

    H28年度大学図書館職員短期研修(京都会場) - ささくれ
    kitone
    kitone 2016/10/06
    単なる反省文ですよ。
  • 京都市交通局「地下鉄に乗るっ」に新たな男性キャラ 「小野陵」「十条タケル」の2人が登場 - はてなニュース

    京都市交通局は地下鉄の利用促進を目的としたPRコンテンツ「地下鉄に乗るっ」の新キャラクターとして、「小野陵(おのりょう)」「十条タケル(じゅうじょうたける)」の2人を発表しました。イラストレーター・賀茂川さんによる新デザインの男性キャラクターが登場するのは、今回が初めてです。 ▽ http://www.city.kyoto.lg.jp/kotsu/page/0000206106.html 「地下鉄に乗るっ」は、太秦萌、松賀咲、小野ミサをはじめとする「地下鉄・市バス応援キャラクター」によるPRコンテンツです。キャラクターたちは、2010年に立ち上げられた同局のプロジェクトチーム「京都市地下鉄5万人増客推進部」のアイデアで誕生。2013年11月からは、京都出身のイラストレーター・賀茂川さんによる新デザインで「地下鉄に乗るっ」キャンペーンとして展開しています。 「小野陵」「十条タケル」の2人は

    京都市交通局「地下鉄に乗るっ」に新たな男性キャラ 「小野陵」「十条タケル」の2人が登場 - はてなニュース
    kitone
    kitone 2016/10/06
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Astroscale’s space junk observation satellite has moved within striking distance to a discarded rocket upper stage that’s been floating around Earth for nearly 20 years, taking close-up pictures — preliminary…

    TechCrunch | Startup and Technology News
    kitone
    kitone 2016/10/06
  • 2017年春の次期iPadはiPad Proラインに統一? | Rumor | Mac OTAKARA

    サイトは、アフィリエイト広告および広告による収益を得て運営しています。購入により売上の一部がサイトに還元されることがあります。 信頼出来る情報筋の話しによると、次期iPad Pro (12.9-inch)は、1200万画素のiSightカメラとTrue Toneフラッシュを搭載し、Display P3対応True Toneディスプレイが採用されるようです。 iPad mini 4は、iPad Pro (7.9-inch)として新しくなり、Smart Connectorを搭載し、4スピーカーオーディオ仕様に変わるようです。 また、1200万画素のiSightカメラ、True Toneフラッシュ、Display P3対応True Toneディスプレイなども採用されるようです。 次期iPad Pro (9.7-inch)は、iPad Pro (10.9-inch)となり、縦約1cm、横約0

    2017年春の次期iPadはiPad Proラインに統一? | Rumor | Mac OTAKARA
    kitone
    kitone 2016/10/06
    9.7はサイズ変更だけなのかな……だったら今買ってもそんなにダメージはないか……?
  • 夷川 燕楽 (京都市役所前/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    夷川 燕楽 (京都市役所前/居酒屋)
    kitone
    kitone 2016/10/06
    20161005 with のりちゃん。だし、野菜、お麩。
  • 日文研30周年特設サイト

    ロゴについて 30周年を「三〇」という漢数字で、図案化しました。「〇」は月を、「三」は雲をあらわしてもいます。 おぼろ月のように30周年をしめそうという趣向です。 国際日文化研究センター創立30周年記念によせて 1987年に創設された国際日文化研究センター(日文研)は、2017年5月21日で、30周年を迎えました。この間、「日文化に関する国際的及び学際的な総合研究並びに世界の日研究者に対する研究協力」をミッションとして掲げ、日文化に関する多様な領域にわたる研究を総合的かつ学際的に推進し、また海外の日研究のレベルアップをはかるための国際的拠点としての諸事業に取り組み、合わせて海外の研究資料を含む日文化に関する多種・多様な資料の集積センターとしての役割を果たしてきました。 しかしながら、30年という歳月が経過するなかで、日文研を取り巻く社会状況も大きく変わり、これに対応して日

    日文研30周年特設サイト
    kitone
    kitone 2016/10/06
    いいロゴですね。
  • Research Databases: Change to User Reporting of Errors in PubMed as PubMed Data Management System (PMDM) Now Live

  • 奈良原一高『ヴェネツィアの夜』 タカ・イシイギャラリー(東京都) - 全国のイベント情報 : CINRA.NET

    タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルムは、9月24日(土)から10月22日(土)まで、奈良原一高個展「ヴェネツィアの夜」を開催いたします。奈良原は、様々な場で繰り広げられる文明のあらゆる側面-「文明の光景」を独自の巨視的な視点で捉えており、その作品世界は国内外で高い評価を受けています。展では、奈良原が1964年に初めて訪れて以来、魅了され、その後足繁く通い完成させたヴェネツィアに関する3部作のうちの1冊、『ヴェネツィアの夜』(1985年)の収録作品より、70年代末から80年代前半にかけて撮影された作品約15点を展示いたします。(タカ・イシイギャラリーウェブサイトより) 奈良原一高 『ヴェネツィアの夜』 2016年9月24日(土)~10月22日(土) 会場:東京都 六木 タカ・イシイギャラリー フォトグラフィー/フィルム 時間:11:00~19:00 休廊日:日、月曜、祝日

    奈良原一高『ヴェネツィアの夜』 タカ・イシイギャラリー(東京都) - 全国のイベント情報 : CINRA.NET
    kitone
    kitone 2016/10/06
  • ホーム - テレ玉ワーク

    企業で弁護士として働く人も、フリーランスプログラマーも、大手国営企業の開発担当者も、説得力、説明力、伝達力のある「コミュニケーション能力」なしには成り立たないのです。

    ホーム - テレ玉ワーク
  • 本学構内での迷惑行為について(2016年10月5日)

    平成28年10月3日に、昨年10月の吉田南1号館の封鎖に関わった「京都大学全学自治会同学会中央執行委員会」を名乗る団体及び中核派系全学連関係者など一部学学生を含む多数の学外者によって「4学生への無期停学処分撤回10.3京大集会」と称して、学構内で多数の迷惑行為が行われました。 具体的には、次の迷惑行為が行われました。 クスノキ前への危険な大型看板の設置 学内ルールを無視した共用スペースの無断占有 拡声器等を使用して大音量を発したこと 「署名提出行動」と称して3限の授業時間中に部構内で太鼓・拡声器で騒音を発しながらの学内行進 これらの迷惑行為を制止する職員への誹謗中傷等 学は、迷惑行為への対策として、平成28年9月30日付けで告示第5号及び第6号を制定し、注意喚起するとともに、当日は、学生・教職員がこれらの騒動に巻き込まれないための安全策として教育推進・学生支援部棟の窓口業務を終日休

    本学構内での迷惑行為について(2016年10月5日)
    kitone
    kitone 2016/10/06
  • 福岡空港第1ターミナル、半世紀の歴史に幕 ビル解体へ:朝日新聞デジタル

    50年近い歴史のある福岡空港国内線第1ターミナルビルが4日、閉館した。空港の混雑緩和のため、飛行機の誘導路や滑走路を増やす国の工事に伴い、取り壊される。今後は2019年3月の完了をめざし、国内線ターミナルビルの全面改修工事が格化する。 福岡空港の国内線は5日から第2、第3ターミナルビルに発着を集約し、両ビルは「国内線旅客ターミナルビル」に名称を変える。今後、第1ビルの隣に新ビルを建て、第2ビルの一部も取り壊すなど改修工事が急ピッチで進む予定だ。 1969年に利用が始まった第1ビルは三つのビルで最も古い。羽田空港発着便など主要路線が第2、第3ビルを使う一方、第1ビルには離島を含む地方便が発着し、最近では格安航空会社も就航していた。 4日夜、第1ビルでは歴代の制…

    福岡空港第1ターミナル、半世紀の歴史に幕 ビル解体へ:朝日新聞デジタル
    kitone
    kitone 2016/10/06
  • 国立国会図書館サーチの書誌詳細画面URLの利用に関するご注意|国立国会図書館―National Diet Library

    国立国会図書館サーチをスマートフォン等で検索し、書誌詳細画面を開くと、URLに位置情報(緯度・経度)が含まれる場合があります(ご利用の端末で位置情報の利用を許容している場合)。Twitter、Facebook等のSNS、あるいはブログ等にこのURLを投稿すると、意図せずして、検索した場所を公開することになりますので、ご注意ください。 位置情報を含む書誌詳細画面URLの例 http://iss.ndl.go.jp/sp/show/R100000002-I000002295743-00?lat=35.xxxxxxxx&lng=139.xxxxxxx

  • 国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    国会図書館の検索機能をスマートフォンから使うと、スマートフォンの現在地が漏えいする恐れがある。検索結果のURLアドレスに、利用者の現在地情報が含まれているためだ。Facebookやブログなどで紹介した場合に、GPSの位置情報が一般に公開されてしまう。(ITジャーナリスト・三上洋) 検索結果のURLに利用者の緯度・経度が 国会図書館の蔵書検索機能に問題がある。スマートフォンで検索すると、結果のURLに利用者の位置情報が含まれてしまう問題だ。 <写真1>が実例だ。iPhone(iOS9.3.5)で国会図書館サーチを利用した画面で、上にある検索結果のURLを、右側に引き出してみた。URLの最後に「lat=35.xxx」「lng=139.xxx」という文字がある。「lat」は緯度(latitude)、「lng」は経度(longitude)で、場所を示している。 この場所を地図で表示したところ、筆者

    国会図書館検索でスマホ現在地漏えいの恐れ : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • メタデータとウェブサービス [978-4-585-20503-6] - 1,980円 : 株式会社勉誠社 : BENSEI.JP

    ウェブサービスがもはや生活・研究のインフラとなって久しいが、情報資源の多様化やメタデータの作成環境の発展がそのサービスに大きな変化をもたらしている。 メタデータによる書誌的記録管理や国際規格の現在を探り、検索エンジンやクラウド・コンピューティングの可能性を知る。 Europeana、CiNii、GoogleAmazon…その基盤と展開。 まえがき 第1部 メタデータ 第1章 21 世紀の書誌コントロール(総論) 宮田洋輔(帝京大学) 第2章 メタデータ作成環境の動向 谷口祥一(慶應義塾大学) 第3章 典拠コントロールの動向 木村麻衣子(学習院女子大学非常勤講師) 第4章 主題目録法の動向 橋詰秋子(国立国会図書館) 第5章 日のメタデータ作成の動向 鴇田拓哉(共立女子大学非常勤講師) 第6章 美術館・博物館、教育系等の図書館以外のメタデータの動向 研谷紀夫(関西大学) 第2部 ウェブサ

    kitone
    kitone 2016/10/06
    これは自分でも買おう