PLOSは2017年から開始したジャーナル・トランスファーイニシアチブについて紹介する記事を掲載している。 本イニシアチブはPLOS Computational Biology、PLOS Genetics、PLOS Neglected Tropical Diseases、PLOS Pathogensへの投稿論文が、新規性あるいは影響度においてジャーナルが求める基準に適合していなくても、よく構成・考案されていると判断された場合に受理し、複数分野を対象とするPLOS ONEで出版できるようにするもの。 著者がPLOS ONEでの出版オファーを受理してから、わずか3週間で公開可能となる。 [ニュースソース] Cross-Journal Initiative Helps Manuscripts Take Flight - PLOS 2017/10/17
オンラインのオープンアクセス(OA)誌をカテゴリー別にまとめたサイトDirectory of Open Access Journals (DOAJ)は10月19日、Scientific Knowledge Services(SKS)との間で、欧州・中東・アフリカ(EMEA)の29か国における専属代理店契約を締結した。 この契約によりSKSは、計画の策定、マーケティング、市場調査、管理・指導、トレーニング、顧客データべースの管理、記録管理、DOAJへの報告などの業務を含む、新規会員の獲得とDOAJに対する財政支援を促進する。 SKSはスイスの登録企業であり、図書館との密接なつながりの深い、学術コンテンツプロバイダー。 [ニュースソース] DOAJ AND SCIENTIFIC KNOWLEDGE SERVICES PARTNER TO ACHIEVE BROADER SUPPORT FOR
入試&サポート情報 オンラインで入試相談する? 入試に関する疑問があったら何でも聞いてみよう! 入試アドバイザーがていねいにお答えします。 学修支援制度&資格特待 学費に関する減免制度や資格を持っている方への 特待生制度をぜひ利用してみてください。 ADMISSION >入試日程について >募集要項一式ダウンロード >出願書類一式ダウンロード SUPPORT >学費・授業料について >ひとり暮らしの方のためのサポート >大学周辺の住まいを探す 入試形式一覧 総合型選抜入試 期 出願期間 試験日 合格発表日 入学手続締切日(必着)
このガイドは主に、Drupal コンテンツ管理システムの最低限の知識がある方を対象に執筆されました。 各トピックを読むことで、Drupal ベースのウェブサイトのインストール、管理、サイト構築、コンテンツの保守などに必要なスキルを身につけられるでしょう。 また、最新、あるいは過去のバージョンの Drupal で多少の経験があり、スキルや知識の幅を広げたり、最新バージョンにアップデートしたい方も対象にしています。 まえがきこのガイドを効率的に活用するための入門トピック。 i.1. Copyright i.2. 読者と目標 i.3. Organization i.4. Reporting Problems i.5. Conventions of the Guide i.6. ガイド内で使用するシナリオ 第1章 Drupalについてモジュール、テーマ、ディストリビューション、データタイプなどDr
政府の税制調査会は23日に総会を開き、会社員などの所得税を計算するとき、収入の一定額を経費と見なして税額を少なくする「給与所得控除」について議論しました。財務省は働き方が多様化している中で、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、見直しを提案しました。 23日の総会で、財務省はインターネットなどを通じて企業から仕事を請け負って会社で働く自営業のエンジニアなどが増えているものの、会社員でないため「給与所得控除」が適用されないことなどを報告しました。 そのうえで、財務省は働き方が多様化している中、会社員だけが恩恵を受ける仕組みは時代に合わなくなってきているとして、給与収入が高い人を中心に「給与所得控除」を縮小し、会社員でない人も控除を受けることができる仕組みに見直すべきだと提案しました。 このほか、年金所得に対する控除について、財務省は年金以外で多額の収入がある高齢
Googleは、ウェブをHTTPSがデフォルトだと言えるような状態にすることを目指している。その取り組みは成果を上げているようで、「Android」「Windows」「Mac」「Chrome OS」向けの「Google Chrome」ブラウザでHTTPSトラフィックが着実に増加している。 今から1年前、HTTPSによって保護されたトラフィックがWindows版で50%を突破し、Chromeのトラフィックは重要な閾値を超えた。米国時間10月14日の時点で、Windows版ChromeのHTTPSトラフィックは66%に達している。 Chromeで読み込まれるHTTPSページの割合は、全てのプラットフォームで増加している。Android版では現在64%で、1年前の42%から拡大した。Mac版とChromeOS版のChromeでは、HTTPSで保護されたトラフィックの割合は75%で、それぞれ1年前
Microsoftが、初代からさらに高性能になった新「Surface Book 2」を発表した。MicrosoftはまたもやAppleに先駆けて、先端的なノートPCのあるべき形を示したことになる。 Appleは、高性能ノートPCに関してはリードするポジションから外れ、目新しさを欠くアップデートや小細工とも言われる「Touch Bar」の追加にとどまっている。一方のMicrosoftは勢いを見せ、プロフェッショナルやクリエイティブ向けのラップトップ製品を意欲的に生み出している。 そして、MicrosoftのSurface Book 2は、まさにAppleが「MacBook Pro」で実現すべき(だが実現していない)姿、といえる。 Surface Book 2がMacBook Proより優れている点を幾つか挙げる。 ノートPCとしてだけでなく、さまざまな形状で使える。 Intelの第8世代「C
なぜか桜が開花している経済学部分館より、展示図書のお知らせです。 経済分館では、ライブラリー・ラバーズ期間中、 1階では『ライブラリー・ラバーズ公式キャラクターのお気に入り本』、 2階では、謎解きゲームに合わせ『謎解きの読書』という展示を開催しています。 図書館員の「でじまくん」や猫の「おまがり~ず」セレクトによる(!?) 『ライブラリー・ラバーズ公式キャラクターのお気に入り本』には、 長崎の新たな魅力に触れる、長崎関連の本も多数入っております! 『謎解きの読書』では、その名の通り「ある謎を解いていく」スタイルの本を取りあげました。 一冊の中で驚いたり考えたり、読後新たな疑問が湧いたら次は他の本を手に取って…という具合に、数珠つなぎにワクワクドキドキの時間を過ごしてくれたら嬉しいです。 一階では、自己啓発系の本を集めた『新しい気持ちで。』という展示も好評開催中! 「ブクログ」では、カテゴリ
今週10月23日から29日は国際オープンアクセスウィークです。 Twitterのハッシュタグ「#OAWeek」や「#OAWeek2017」などをみてると世界中がお祭り気分なので、乗るしかないこのビッグウェーブに、ということでポスターを作ってみました。 作っているときに考えたことなど 今年のOAWeekのコピーは「Open in order to」ということなので、それに準じて作ってみました。デザインも公式のポスター(参考)に似せて作っています。 「in order to〜」で、研究の可視化だ〜、コラボだ〜、というのは公式の方でやられているので、ちょっと違う感じを目指して作ってみました。ブレ〜メン〜。 巨人の肩の上に立つ、ということで、OAの成果のうえにOAの成果が重なっていき、最後に鶏が成果として「クックドゥルドゥー」(これもOA)するというイメージです。 クックドゥルドゥーのスペル間違え
学術情報センター図書館では、国際オープンアクセスウィーク(2017年10月23日から29日まで)に、オープンアクセスを啓発する目的でポスター掲示等の広報活動を実施しています。 総合図書館中百舌鳥1階 レファレンスカウンター前 オープンアクセスウィークとは? オープンアクセスウィークは、SPARC(Scholarly Publishing and Academic Resources Coalition)が主催するオープンアクセスの意義について周知する世界的なイベントです。期間中は、世界各国の研究機関や大学図書館でオープンアクセスに関するさまざまな催しが開催されます。2017年はテーマを“Open in order to…”として、10月23日~29日に実施されます。 オープンアクセスとは? 学術雑誌論文等をWeb上で無料公開し、誰でも利用できるようにすることです。論文をオープンアクセスにす
島根大学は、付属図書館のウェブサイトを公開しているサーバにおいて、利用者の個人情報が外部に流出した可能性があることを明らかにした。 同大によれば、図書館が利用者向けのアンケート調査や主催イベントの申し込みを受け付けるために公開していたシステムに問題があり、アンケートフォームやイベント申込フォームより入力された個人情報が外部へ流出した可能性があることが判明したもの。氏名や電話番号、メールアドレス、所属機関名などが含まれる。 8月下旬、図書館のウェブサーバ上で管理していた同システムにおいて、不正アクセスの痕跡を確認。ネットワークから切断して調査を行ったところ、特定の操作を行うことでアンケートの管理画面が外部から閲覧可能な状態だったことが判明した。 同大では、対象となる利用者に郵送やメールで説明と謝罪を行う。またアンケートについては、外部のサービスを利用し、図書館のサーバには個人情報を保存しない
スチーム・ガール (創元SF文庫) 作者: エリザベス・ベア,安倍吉俊,赤尾秀子出版社/メーカー: 東京創元社発売日: 2017/10/21メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る「スチーム」ときて「ガール」である。スチームだけでも満貫だが、そこにガールがつけば役満である。ということで『スチーム・ガール』なわけだが、読み始めて気づいたのだが原題は『KAREN MEMORY』で、その書名通りにカレンという名の高級娼館で働く少女が、一連の事件が終わった後に回想形式で語る物語である。 ちなみにスチーム要素もちゃんとある。飛行船から船まで、蒸気駆動の船が世界を闊歩している19世紀後半のアメリカ西海岸の港町が舞台なのだ。ただ、少女が蒸気駆動の甲冑機械を着て駆け回るとか記事のタイトルにつけてしまったし、帯にも「愛する彼女を守るため、カレンは蒸気駆動の甲冑機械を身にまとう」と書いてあるが、
2017年10月23日、英・ケンブリッジ大学は、同学のリポジトリApolloにて、理論物理学者のホーキング(Stephen William Hawking)氏の博士論文“Properties of expanding universes”(1966年)をオープンアクセス(OA)で公開したことを発表しました。 同氏の博士論文は本人から公開の許可を得て、2017年10月23日から10月29日までのオープンアクセスウィークに合わせて公開されました。 同学では、2017年10月以降の博士号取得者に博士論文をOAで公開することを要求しています。また、歴史的な学位論文の公開の許可を得ることが難しい場合があると述べ、今回のホーキング氏の例がノーベル賞受賞者を含むかつての研究者に博士論文のOA化を促すことを望んでいます。 同学の学術コミュニケーション部門と図書館は、今後本人からの希望があれば、博士論文をデ
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く