タグ

2021年1月12日のブックマーク (4件)

  • 林隆之 | GRIPS Faculty Directory

    略歴 1996年東京大学教養学部教養学科第一 卒業 2001年東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修了(博士(学術) 2001年大学評価・学位授与機構評価研究部 助手 2005年大学評価・学位授与機構評価研究部 助教授 2016年大学改革支援・学位授与機構研究開発部 教授 2018年政策研究大学院大学 教授 主要な著作・論文等 *林隆之(2018)「内部質保証システムの概念と要素:先行研究のレビューと「教育の内部質保証に関するガイドライン」の定位」」『大学評価・学位研究』第19号, pp.1-22. *林隆之、土屋俊(2016)「学問分野による「卓越性」指標の多様性―多様な研究成果への報償の必要」石川 真由美編『世界大学ランキングと知の序列化: 大学評価と国際競争を問う』京都大学出版会、pp.325-345. *林隆之(2014)「大学の機能別分化・強化と評価指標の課題」『研究技術

  • 深刻な緊急事態でも政治家が会食をやめられない「残念なワケ」(井戸 まさえ) @gendai_biz

    新型コロナウイルス感染拡大により、一都三県に緊急事態宣言が発せられた。 飲店に対しては午後8時までの営業時間短縮、酒類の提供も午後7時まで、また国民に対しては午後8時以降の外出自粛を要請しながら、政治家は「仕事柄」、会等についても全面自粛とはならない。 どんなときでも「会」も「コンパニオン入り宴会」もやめられない政治家たち。彼らはなぜそこまで「会」にこだわるのだろうか。 「男芸者」の勝ち組たち 国会議員の会について、自民党国対委員長の森山裕衆議院議員は「国会議員が全く人と会わないというのは無理がある。人数を決めておいたほうが分かりやすい」と述べていたが、結局、議院運営委員会でのルールづくりは見送られた。 国会議員は「人の意見を聞く仕事」であるから自然に会という流れができる場合もある。全面禁止は実行しがたい、というのがその理由であろう。 しかし、言うまでもなく、会しなくとも有権

    深刻な緊急事態でも政治家が会食をやめられない「残念なワケ」(井戸 まさえ) @gendai_biz
    kitone
    kitone 2021/01/12
  • AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る 1990年代後半に、米Yahoo!などに代表されるインターネット系企業の株が高騰したインターネットバブルが発生しました。 そのバブルが2000年前後にはじけると、ユーザー数の拡大を背景に資金調達をしてきた企業の多くが投資家からの資金を得られなくなり、行き詰まり始めます。 Amazon.comもそうした状況のなかで先行きを不安視された企業の1つでした。2001年4月の週刊東洋経済の記事には、最高値の10分の1程度にまで下がった株価のグラフとともに、「莫大な酸素(キャッシュ)を燃やし続けている」「2000年12月末時点で2000億円を超える債務超過だ」と記されています。 当時Amazon.comのデジタルメディア部門ディレクターであったDan Rose氏

    AWSが生まれたのは、Amazonが経費削減のためにSunのサーバからHP/Linuxサーバへ切り替えたことがきっかけ。当時の社員が振り返る
    kitone
    kitone 2021/01/12
    “そこでJeffは考え始めた……私たちには年間46週分の余ったサーバ能力がある。これを他社に貸し出したらどうだろう?”
  • 新入社員週報第6回「海外の独立/在野研究者が直面する二重の疎外」(渡辺哲史)

    文学通信|多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出す出版社 日語・日文学の研究書を中心に、人文学書全般を刊行する出版社、文学通信のブログ。 文学だけにこだわらず周辺領域も含め、意欲的に刊行していきます。 出版活動と同様に、webでも積極的に活動することで、多様な情報をつなげ、多くの「問い」を世に生み出していきたいと思います。 〒113-0022 東京都文京区千駄木2-31-3 サンウッド文京千駄木フラッツ1階101 電話03-5939-9027 FAX03-5939-9094 info@bungaku-report.com インボイス登録番号:T4011501023591 こんにちは。文学通信の渡辺です。 今週は「日研究」から少し離れて、海外の独立/在野研究事情について取り上げたいと思います。 ●「独立研究者と呼ぶのはやめてほしい」という声 『在野研究ビギナーズ』の盛り上がりも

    新入社員週報第6回「海外の独立/在野研究者が直面する二重の疎外」(渡辺哲史)
    kitone
    kitone 2021/01/12
    The Indepent Scholarというpeer-reviewed oa journal