タグ

ブックマーク / www.ipsj.or.jp (16)

  • 会員サービス一覧表-情報処理学会

    このページの見たいところにジャンプ→ 入会・会費  購読・登録  投稿・参加・購入  その他  表の見方 [表の見方] ○:会員/購読者/研究会登録者としてのサービスを受けられます(ただし、会費/購読費/登録費が未納の場合、サービスを受けられないことがあります)。 △:会員/購読者/研究会登録者としてのサービスを受けられません(非会員/非購読者/非登録者扱い)。 −:その種別に対してはサービスを提供していません。 *1.論文誌ジャーナル・トランザクションは2008年度から、研究報告は2009年度から冊子配布を廃止しました。 また、購読員の方用のCD-ROMも2013年度から配布を終了いたしました。 現在は、電子図書館での閲覧のみとなっております。 (購読員の方は口数相当数のアカウント配布が受けられます)。 *2.賛助会員は口数により次の通り複数のアカウント配布が受けられます。 (電子図書館

    会員サービス一覧表-情報処理学会
    kitone
    kitone 2023/10/11
    複雑だなあ
  • https://www.ipsj.or.jp/magazine/9faeag000000vm70-att/5909ewg07.pdf

    kitone
    kitone 2022/07/05
    xAPI、Caliper Analytics
  • エラー

    「親ページ」が正しく指定されていません。 「親ページ」が指定されていない、または「親ページ」に指定できないページが選択されています。 このページの情報は正しく表示されません。 また、他のページからこのページの情報を参照することはできません。 「親ページ」を指定し直してください。

    kitone
    kitone 2020/06/18
    CfP
  • 大学向けサイトライセンスサービスの提供について(ご案内)-情報処理学会

    2014年4月より大学向けにサイトライセンスサービスの提供を開始いたしました。 サイトライセンスサービスは、大学内の指定されたIPアドレスの範囲内で、ID、パスワードなしに電子図書館コンテンツにアクセスできるサービスです。利用者数や利用端末数の制限はありません。詳細は以下の情報処理学会電子図書館サイトライセンス規約をご参照ください。 なお、従来の法人用アカウントサービスはそのまま継続いたします。 貴学内の皆様へのサービスとして是非ご利用をご検討いただきたくご案内申し上げます。

    大学向けサイトライセンスサービスの提供について(ご案内)-情報処理学会
  • 研究マッチング(試行サービス)-情報処理学会

    研究マッチング(試行サービス) 研究者マッチング(試行サービス)の内容をご案内いたします。 |IPSJ研究マッチング(試行サービス)|●研究マッチングの流れ(下記の運用図を参照)|研究マッチング申請は以下からお願いします|想定質問集:|研究マッチングWG| 近年の「オープンイノベーション」の必要性の高まりにより、企業の産学連携への期待がこれまでになく高まりつつあります。しかし、企業が適切な研究者にアプローチするのは容易ではなく、一 方、優秀であり、産学連携の意欲があるにも関わらず、企業との連携ができていない研究者も一定数存在します。 情報処理学会では、産学連携やオープンイノベーションによる情報処理分野のさらなる発展を目指し、会員サービスの拡充として研究マッチング(試行サービス)を実施します。このサービスでは、企業や研究者がそれぞれ期待する共同研究像・テーマに対し、研究マッチングを行います。

    研究マッチング(試行サービス)-情報処理学会
    kitone
    kitone 2017/03/07
    井上創造先生が入ってる
  • 情報処理学会公式LINEスタンプ「#include <情報系技術者の日常.h> 」をリリース-情報処理学会

    一般社団法人情報処理学会(会長:富田達夫)は、3月1日よりLINEの公式オンラインストア「LINE STORE」にて情報処理学会公式LINEスタンプ「#include<情報系技術者の日常.h>」をリリース致しました。 #includeとは、Cプログラミングを最初に習うときに必ず出てくる宣言文です。情報系技術者に馴染みのある宣言文の一部をスタンプ名に取り入れ、研究者、IT系サラリーマン、理系学生のあるあるをコミュニケーションツールとしてデザインしました。情報系技術者ならではの、このディープな世界観をお楽しみ頂ければと思います。 ■販売開始日 :2017年3月1日 ■コンテンツ概要: 1セット40種類 ■購入方法 ○ アプリ「LINE」から購入[価格:50LINEコイン] スタンプショップにて「#include <情報系技術者の日常.h>」を検索または下記URLを入力 http://line.

    情報処理学会公式LINEスタンプ「#include <情報系技術者の日常.h> 」をリリース-情報処理学会
    kitone
    kitone 2017/03/01
  • DPレポート-情報処理学会

    kitone
    kitone 2014/09/01
    2014年9月~
  • 論文誌ジャーナルおよびJIPの査読のシングルブラインド制への移行について-情報処理学会

    2014年1月17日 論文誌ジャーナル編集委員会 委員長 岡部寿男 Editorial Committee of the Journal of Information Processing Editor in Cheif 横田治夫 論文誌ジャーナルおよびJIP(Journal of Information Processing)では、これまで論文の査読をダブルブラインド制、すなわち著者には査読者名および担当編集委員名を知らせないとともに査読委員にも当該論文の著者名を知らせない状態で査読を行う方式を採ってきました。このたびシングルブラインド制、すなわち著者名を査読委員に開示する方式へと移行することになりました。 これは、会の論文誌トランザクションを含む多くの学術論文誌でシングルブラインド制が採用されていること、厳密なダブルブラインド制を採るためには論文中の著者自身に対する言及を書き換えるこ

    論文誌ジャーナルおよびJIPの査読のシングルブラインド制への移行について-情報処理学会
    kitone
    kitone 2014/01/20
    PRMS = Peer Review Management Systemか
  • 情報産業のグローバル化に対応した上級資格制度-情報処理学会

    一般社団法人情報処理学会(会長:古川一夫)は、情報技術者を対象とする上級資格制度の創設を検討して参りましたが、このほど制度案がまとまりましたので、公表いたします。 情報システムは現代社会の基的なインフラとなっており、それを支える情報技術者は高度の能力を有するプロフェッショナルであることが望まれます。ところが、我が国においては情報技術者のプロフェッションが確立しておらず、プロフェッショナルとしての能力を可視化する適当な手段もないのが実情です。そこで、学会では「認定情報技術者制度」を創設することにいたしました。この制度は、高度の専門知識と豊富な業務実績を有する情報技術者に資格を付与することにより、その能力を可視化するとともに、資格を有する情報技術者からなるプロフェッショナルコミュニティを構築していくことを目的としています。 学会では、世界50余ヶ国の情報処理関連団体が加盟するIFIP(情

    情報産業のグローバル化に対応した上級資格制度-情報処理学会
    kitone
    kitone 2013/06/04
  • 情報処理学会 グループウェアとネットワークサービス研究会(IPSJ-GN)

    2023年 研究会名を「コラボレーションとネットワークサービス研究会 (CN研究会)」に改称しました。 研究会は,1992年にグループウェア研究グループとして活動を開始し, 1993年にグループウェア技術に関して理論から応用まで,また情報科学から社会科学まで幅広い学際的研究活動を行う研究会として設立されました. その後,グループウェアの普及と当該研究分野の発展・拡大,特にグループウェアがインターネットでより広く利用され, 各種ネットワークサービスと一体となってきたことに合わせて2001年にグループウェアとネットワークサービス研究会と名称変更し, 活動を続けて参りました. この間に,「グループウェア」の概念は世の中に溶け込み,より質的な「コラボレーション」を中心とする概念と結びついた様々なネットワークサービスが生まれ, ますます社会に広く発展を続けています. このような研究分野の状況を適

    kitone
    kitone 2012/06/12
    こんなんあるんだ。
  • 第104回IFAT研究発表会-情報処理学会

    研究会に登録されている方 研究報告は開催初日の1週間前(=公知日)に電子図書館と当日用サイト(登録会員用)で公開します。 研究会に登録されていない方 当日受付で資料閲覧用のアカウント情報(URL,ID,PW)をお渡しいたします。 尚、研究会にご登録いただくことで当研究会のバックナンバーも含めて全て電子図書館でご購読いただけます。登録に関しては  「研究会に登録する」のページをご参照ください。 日程 2011年11月22日(火) 会場 九州大学附属図書館 中央図書館視聴覚ホール (福岡市東区箱崎6-10-1) http://www.lib.kyushu-u.ac.jp/libinf/central/libraryhall_loc.html テーマ 「ライブラリーサイエンスのチカラ・・・ ディジタルネイティブの時代に向けたライブラリーの科学と技術」 共催:ディジタル図書館ワークショップ、九州大

    第104回IFAT研究発表会-情報処理学会
    kitone
    kitone 2011/10/24
    ディジタル図書館ワークショップとの共催。2011/11/22、九大。
  • 情報処理学会

    第23回情報科学技術フォーラム FIT2024 会期:2024年9月4日(水)〜9月6日(金) 会場:広島工業大学 五日市キャンパス(広島県広島市)

    情報処理学会
  • 34学会(44万会員)会長声明 - 日本は科学の歩みを止めない~学会は学生・若手と共に希望ある日本の未来を築く~

    1. 学生・若手研究者が勉学・研究の歩みを止めず未来に希望を持つための徹底的支援を行います 2. 被災した大学施設、研究施設、大型科学研究施設の早期復旧復興および教育研究体制の確立支援を行います 3. 国内および国際的な原発災害風評被害を無くすため海外学会とも協力して正確な情報を発信します 平成23年(2011年)4月27日(水) 社団法人応用物理学会会長 東京都市大学教授 白木 靖寛 公益社団法人日化学会会長 日学術会議第三部部長 電気通信大学特任教授 岩澤 康裕 一般社団法人日機械学会会長 株式会社IHI検査計測社長 佐藤 順一 社団法人日金属学会会長 東京工業大学教授 三島 良直 日結晶学会会長 福井工業大学教授 甲斐  泰 一般社団法人日原子力学会会長 (独)日原子力研究開発機構副理事長 辻倉 米蔵 社団法人高分子学会会長 東京大学教授 片岡 一則 錯体化学会会長 分

    kitone
    kitone 2011/05/10
  • デジタルプラクティスVol.1 No.1

    デジタルプラクティス創刊にあたって デジタルプラクティス編集委員会 委員長:平田圭二 特集:サービスサイエンス サービスサイエンス特集号について〜顧客中心のサービスサイエンス〜 諏訪良武 1. IT の未来を拓くサービスサイエンス〜顧客満足向上の鍵を握る事前期待のマネジメント〜 諏訪良武 2. クラウド時代のユーザインタフェースの方向性 〜サービスサイエンスでUI の方向性を検証する〜  鹿島泰介 3. サービスサイエンスの実践による顧客満足度と生産性の向上  関戸隆明 4. オオクワガタブリーダ,サービスサイエンスを実践する 〜事前期待のマネジメントの重要性を検証してみる〜 柴崎辰彦 5. マンション管理業におけるサービスサイエンスの実践 小柳津誠 6. サービスサイエンスの業界地図 日高一義 柴崎氏インタビュー「サービス過剰といわれてもやめられません

    kitone
    kitone 2010/02/20
    特集:サービスサイエンス
  • 研究報告のオンライン化

    50周年記念:刊行物オンライン化委員会 委員長:中島秀之 「研究会のオンライン化に伴うQ&A こちら」 を追加掲載しました(2008年12月)。 情報処理学会では、会創立50周年(2010年)に向けて、論文誌ならびに研究会活動を全面的にペーパーレス化し、印刷コストの低減分を購読価格などに反映させると共に、 紙をなくすことで機動性が確保できる 将来の新しい可能性を先取りできる プログラムや画像データを論文に追加することでマルチメディア性が確保できる 機関リポジトリなど、著者の情報発信をより自由にする可能性を広げられる など、オンライン化することで得られる会員サービスの向上を目指して対応しております。 これまでに、平成19年度(2007年度)には論文誌のオンライン出版体制を整備し、平成20年度(2008年度)には論文誌(ジャーナル・トランザクション)について紙媒体での出版を廃止し、オンライン

    kitone
    kitone 2010/01/04
    「機関リポジトリなど、著者の情報発信をより自由にする可能性を広げられる」
  • 情報処理学会 第95回情報学基礎研究会 第148回データベースシステム研究会 合同研究会

    日程2009年7月28日(火) 10:00〜18:10 会場神戸ファッションマート 〒658-0032 神戸市東灘区向洋町中6-9 http://www.kfm.or.jp/ ご注意: 平成21年度からの研究報告のオンライン化のため、今回の研究発表会はペーパレスで行います。研究発表会の一週間前にBookParkで当研究発表会の資料を公開します。当日は資料をプリントアウトしてご持参いただくか、ご自身のPCにダウンロードの上、PCをご持参ください。また、当日、ネットワークアクセス可能なPCをご持参いただけば、受付で資料閲覧用のアカウント情報をお渡しして研究報告PDFを閲覧することができます。 研究発表会などのお知らせメールをご希望の方は、メーリングリストにご登録下さい。詳細はFI研 ML登録方法のページをご覧下さい。 プログラム [10:00-12:00(A)] XML,データ収集,分析 (1

    kitone
    kitone 2009/07/17
    行きたいけど平日か.このタイミングで有給消化するのは危険だな…….
  • 1