タグ

2008年2月7日のブックマーク (15件)

  • はてなブックマークにFC東京の話題が多い - ひとりごと

    正確な数はわからないけれど はてブには東京のニュースなど多い気がする。 あまりレッズやベルディの話題がでることもなく なんだかはてブでJリーグのタグ検索をしてみたら大半が東京だったというときもある。 それなのでグーグルで調べてみた。 google:はてなブックマーク FC東京約 303,000 件 google:はてなブックマーク 浦和レッズ約 148,000 件 ちなみに単体で検索してみると google:FC東京約 1,240,000 件 google:浦和レッズ約 1,530,000 件 はてなブックマークのユーザーはFC東京サポーターが一番多いということなのだろう。

    はてなブックマークにFC東京の話題が多い - ひとりごと
    kits
    kits 2008/02/07
    他サポもがんばれ
  • jkondoに憧れて » 超手抜きでウェブサイトをモバイル対応 2008

    ◆追記 評判良かったので大幅に加筆訂正してみました。 ちょっと昨日、一昨日と携帯向けサイトを作っていたのですが、最近の携帯電話事情がわからず、どういうタグを使えばいいのかとか、CSSは対応しているのかとか、文字コードの問題はどうするのかとかいろいろわからないところが多かったので、ちょっと自分なりに調べてまとめてみます。 間違いが含まれている可能性が非常に高いです。 突っ込み大歓迎。 前提 キャリア別とか2G用にテンプレートを複数作って対応というのは個人で出来るレベルじゃないので、モバイル向けは1ページごとに1枚のテンプレート追加で作る。 なるべくPC向けのテンプレートを大幅に修正しなければいけないようなものは避ける。 長くなるので最初にまとめ ・文字コードはUTF-8。 ・マークアップ言語はXHTML Basic。 ・画像はJPEGかGIF。 ・CSSはインラインで書く。

  • スポーツナビ

    指定されたページが見つかりません。 お探しのページは移動されたか、名前が変更されたか、一時的に利用できないか、削除された可能性があります。 次のことをお試しください。 ブラウザの [更新] ボタンをクリックする URL が正しいかどうかを確認し (大文字、小文字の区別も含めて確認してください)、間違っていた場合は正しい URL を [アドレス] のボックスに入力する ブラウザの [戻る] ボタンをクリックして前のページに戻る トップページから探す サイトマップから探す ページ右下のサイト内検索から探す

    kits
    kits 2008/02/07
    先人へのリスペクト
  • GoogleっぽいCSS (会社ステルス閲覧用) - 朱雀式

    ブログ用 Google迷彩スタイルシート!ができました。構想3分!制作15分! 仕事中に自分のサイトを閲覧する機会は結構あります。(すみません!) 「そういえばあそこ、どう書いたっけな」とか「昼休みにちょっと書き直そう」とか「スター付いてないかな」とか。 しかしそういったときに、このデザインをあまり人目にさらしすぎるのは考え物です。「あいつ、サボってやがるな」くらいならまだしも、燦然と輝く「朱雀式」のロゴを手がかりにサイトばれ…など(再び)した日には、目も当てられません。 といわけで、SS切替スクリプトを使って、あたかもGoogleの検索結果を眺めているかのような、Google迷彩スタイルシートを用意しました! (ここです) まあ相当読みにくいんですが、右上にあるプルダウンのセレクターでスタイルを切り替えられるので、通常は「朱雀式」で見ていただければと思います。 お使いになりたい方は、適当

    kits
    kits 2008/02/07
    ははは
  • hcalendar-ja - Microformats Wiki

    hCalendar hCalendarはiCalendar (RFC2445)を基とした、シンプルでオープンなカレンダー・イベント情報配信用のmicroformatです。(X)HTMLやAtom, RSS, 任意のXMLなど、広範囲に適用可能なフォーマットとなっています。 hCalendarでイベント情報を配信するにはいくつかの方法があります。手っ取り早いのは、「hCalendar クリエーター」ツールを使うこと。でももし、すでにイベントの情報を自分のブログやwikiなどに書いている場合は、hCalendarを書くコツを読み、hCalendarに沿うようマークアップをし直しましょう。 仕様 編者 Tantek Çelik (Technorati, Inc) 作者 Tantek Çelik, Technorati, Inc Brian Suda 著作権 © 2004-2024 by the

  • HugeDomains.com

  • テキストの文字種分割の補足 - daily dayflower

    Perl で日語テキストを簡単に字種かたまりに分割できないかな、 と思い、perlunicode を読みながらサンプルプログラムを書いてみました。 対象テキストは UTF-8Perl で日語テキストを字種分割 たつをさんは,m// でマッチングさせて分割させてますけど,これだと正規表現で網羅されてないトークンが失われてしまうと思います。 #!/usr/bin/perl use strict; use warnings; use utf8; binmode \*STDOUT, ':utf8'; my $src = <<"END_DATA"; zーあyxルーラでう、う9 10AB.DE「"GH'」★で漢字をカ・ナったー!?MJD39\x{2466}。 END_DATA print $src, "\n"; my @cs = ( $src =~ m/ ( \p{M}+ | \p{N}+

    テキストの文字種分割の補足 - daily dayflower
  • I, newbie » PerlによるDNSのテスト - Test::Base

    perldoc Test::Baseしてもさっぱりピンと来なかったけど、”use Test::Base;” (PDF 172KB)を読んだら5秒で理解できた。いろんなひとがいろんな方法で説明するのは大事です。filterが期待する入力値(scalarなのかlistなのか)とfilterの出力を理解するのに手間取ったけど。まずはfoo.tを書いて、徐々にfactor outするのがいい。書けば書くほどごちゃごちゃしていくのがTest::More、逆にテストがキレイになっていくのがTest::Base。それにTest::Builderは、使い勝手がいいとはあまり言えないし。 package Test::DNS; use strict; use warnings; use Test::Base -Base; use Net::DNS; our $res = Net::DNS::Resolver-

    kits
    kits 2008/02/07
  • T.K.O : LEGO味スタ 凸凸凸

    2008年02月06日06:19 カテゴリFC東京LEGO LEGO味スタ 凸凸凸 この前、ある人とレゴ味スタについて話していたら、意外にみんな熱く、「当に作っとけ」って言われました。 なので、ちょっとやってみた。 レゴの部品をネット注文出来る「ホビーショップ・デジラ」で使えそうな部品片っ端から調達。 一時間で作ったんですけど、途中くだらなすぎて笑ってしまったw 部品も在庫があまりなかったりで、ある中で作った客席 � 最前列のストラップユルネバ 最後尾のジャーン&ジダン。こんな感じで一番後ろから観てる人いるね ゴル裏 「FC東京」カテゴリの最新記事

    kits
    kits 2008/02/07
    おもしろい
  • &#34;Hercules RDF Library in JavaScript: SPARQL Engine Demo&#34;を公開しました

    SPARQLクエリエンジンのJavaScript実装版のデモを公開しました。まだまだアルファ版ですが、ちょこっと遊べる感じです。 Hercules RDF Library in JavaScript: SPARQL Engine Demo 色々試しながら実装中なのでコード見るとかなりゴチャゴチャしてますが、とりあえず超最低限は動きます。とはいえ、ちょっといじれば未実装の塊なのがわかりますが。今月中にはSELECTを100%実装したいと思っています。 将来的には、SPARQLクエリをベタに書かなくてもRDF/Objectマッパーから直接クエリできるようにするつもりです。 ちなみにパーサは自前でLL(1)の再帰下降パーサを作りました。車輪の再発明どころの騒ぎではありませんが、こういうのは自分で作った方が楽で良いですね(パフォーマンスを真面目に考えるとそうとも言えないですが)。一応汎用的なパーサ

  • つくるぶガイドブログ: JiftyでWebアプリをつくる - ログイン機能を作る

    ※2008/02/09 Jifty::Plugin::Authentication::Passwordについて追記しました。 こんにちは、Perl担当の西山です。 前回に引き続き、DRY(Don't Repeat Yourself)をとことん追求する WebフレームワークJiftyの話題です。 今回からJiftyを使ったWebアプリケーションの作り方について書いていこうと思います。 手元の環境にPerlの実行環境やJiftyをインストールしていない方は 前回のエントリーを参照してください。 ログイン機能を付ける さてサンプルアプリのお題は・・・と考えてみましたが、 Jifty自体がRailsを少なからず意識していることもありますし、 ガイドブログのRubyのエントリーに勝手に(汗;)連動して パスワード認証によるログイン機能をまずは実装してみようと思います。 Ruby

  • IE8の標準準拠度が本当に高いなら (agenda)

    たとえば、アンダースコアハックがあります。IE6の標準モードではアンダースコアハックを利用することができたため、IE6用の対策として広く使われていました。ところがIE7の標準モードではアンダースコアハックが利用できなくなったため、アンダースコアハックに依存した標準モードのページでレイアウトが崩れるなどの不具合が起こってしまったのです。 似たようなことがIE8でも起こるとの懸念があることから、「どの標準モード’をターゲットとしているか」を明示する必要があるのではないかと考えられているのです。IE6やIE7は今後数年も大きなシェアを持ち続けると予想されるため、標準準拠度の高いIE8と、そうではないIE6、IE7を同じ DOCTYPEスイッチで区別するのは、互換性の確保という問題から現実的な解決策ではないのです。 IE8の新しい標準モードとモードスイッチ | Web標準Blog | ミツエーリン

    kits
    kits 2008/02/07
    「『IE8』とやらがきっちり標準に準拠しているのだとすれば、同じ原因で"レイアウトが崩れ"ることはないはず」確かに。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    kits
    kits 2008/02/07
    XML 1.1で拡張された名前文字が1.0にバックポート。
  • WWW WATCH - Neat Design & Liquid Layout

    kits
    kits 2008/02/07
  • ホームページを作る人のネタ帳 - Neat Design & Liquid Layout

    kits
    kits 2008/02/07