タグ

2008年11月27日のブックマーク (11件)

  • 携帯の絵文字のUnicodeへの収録 - Cafe Babe

    先ほど,日の携帯で使われている「絵文字」のUnicodeへの収録を検討していることと,そのためのデータがGoogleのブログで発表された.詳細は以下を見て頂きたい. Emoji for Unicode: Open Source Data for the Encoding Proposal(Google Code) Googleの日語ブログでも,もうすぐ日語訳(?)を公開するそうである(追記:公開された.).この案は,将来的にISO/IEC JTC 1/SC 2に提案することになると思われる. この提案で誤解して欲しくないことは,この提案は,既存の携帯の変更を伴わないことである.つまり,この提案は,例えばGmailのような複数の携帯キャリアの絵文字を扱わねばならないシステムを意図したものであり,従来私用領域(Private Use Area)に割り当てていた文字を正式に符号化すると共に

    携帯の絵文字のUnicodeへの収録 - Cafe Babe
  • J1:首位・鹿島に肉薄3位…川崎、初Vへ正念場 - 毎日jp(毎日新聞)

    kits
    kits 2008/11/27
    「攻守の一体感が今のチームの生命線」
  • HTMLに画像も含める、IE8登場後には使うシーンもあるか | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    SitePoint: New Articles, Fresh Thinking for Web Developers and Designers The "data" URL schemeを使ってWebページやCSSファイルにバイナリデータ、特に画像を含めるというのは、現状においてはバッドノウハウでしかないかもしれない。しかしながらいくつかのレアなケースにおいては有効なテクニックでもある。現状直ぐに採用するといったテクニックではないが、そういった技術があることは知っておいても損はないだろう。 SitePointにおいてMeitar Moscovitz氏がWhy The data: URI Scheme Could Help Save Your Slow SiteのタイトルでThe "data" URL schemeを使う方法を紹介している。The "data" URL schemeはRFC

    kits
    kits 2008/11/27
    「『data:[][;base64],』のように」RFCの記述の <mediatype> と <data> をちゃんとエスケープしてない。
  • +{} という書き方について - @kyanny's blog

    先日 +{} という書き方を紹介したところ (http://d.hatena.ne.jp/a666666/20081114/1226662515)、質問のコメントをいただいたので、「プログラミング Perl」に書かれている解説を紹介します。下手に自分の言葉で説明するよりもずっと正確なので。 プログラミング Perl VOLUME1 第3版 285 ページ 「8.2 リファレンスを生成する」より抜粋 ブラケットには適用されない注意点が1つある。ブレースは(ブロックを含め)ほかの用途にも使われるので、文の先頭にブレースを置く場合には、その前に + か return を置いて曖昧さをなくして、開きブレースがブロックの開始ではないことを Perl に知らせなければならない場合もある。例えば、新しいハッシュを作って、そのハッシュへのリファレンスを返す関数を書く場合、次のような選択肢がある: sub

    +{} という書き方について - @kyanny's blog
    kits
    kits 2008/11/27
    perlrefに同様の解説あり。 http://perldoc.jp/docs/perl/5.8.8/perlref.pod
  • 郷党第十(236~253)- 論語

    このページは『論語』「郷党第十(236~253)」の目次を掲載しています。

    kits
    kits 2008/11/27
    「立不中門。行不履閾」(行くに閾(しきい)を履(ふ)まず)
  • 2008-11-26

    闇黒日記の十一月二十五日付の一群に。論旨にそれほど異論はありませんがMPEG・JPEGは非可逆圧縮です。おそらく誤記なのでせうけれども。可逆圧縮であればそもそも(デジタルの領分での)エンコーダ/デコーダの質を問はねばならない理由がありません。 「不」か「非」か。「可逆に非ず」といふ文脈で「非」を取るか。「可」と「不可」の対比で「不」を取るか。漢語の専門家ではないので分らないといふか、どちらでも構はないのだらう。 関係ないけど「しきゐち」を「閾値」と書くのは単純に間違ひとしかいへないのでワシは使ひたくない。どうせ字を知らない技術屋が適当に当てただけだらう。186さんより[id:smoking186:20081126]にて「『閾値(いきち)』といふ訳語が先で『しきいち』といふ読みが誤りなのでは」といふ御指摘をいただいた。成程、その方が筋道として納得できさうです。有難うございます。では何喰はぬ顔

    2008-11-26
    kits
    kits 2008/11/27
    不可逆/非可逆の話など。/ 「間違ひとしかいへない」"閾"に敷居の意味はあるかないか。(threshold には the sill of a doorway との意味あり)
  • ケータイのフルブラウザとかアホかと(TexTsiTe)

    もはやフルブラウザという名前からしてオレとしましては「何ぞそりゃ」の世界なんだが、どうしてもあのQVGAごときのクソ狭い領域でPCモニタを想定して作られたと思われるクソページを読みたがる人多数というのが今の世の中なのかどうかオレには知る術もないのだがどうもそうらしい。そもそもwebページなんぞ同じものでありながら「PC」と「ケータイ」で微妙に世界観が分かれているようないないような風潮ってどうなのと思うんだが。まあそれ自体は実はどうでもいいことで、それぞれのフィールドでそれぞれのサービスが展開していると思えばそれは実にどうでもいいこと。ただ、「ケータイ」からの「PCサイト」閲覧ソフトに別途料金がかかるというのは一体何なんだ。『ケータイサイト<PCサイト』という「PCサイトの方が価値が高いのだぜ。だからケータイごときでそれを見るのは金取るのだぜ」的な感じは何。その基準は何なのだ。 操作ミスで間

    kits
    kits 2008/11/27
    同じウェブページだからこそ携帯端末からでもPCからでも見たいと思う。
  • hxxk.jp - XHTML 1.1 の DTD を一括して確認できるページをメモ

    モジュール化されている DTD を一括して読みたい XHTML 1.1 の DTD のようなモジュール化された DTD というのは、作り手にとってはともかく読み手にとっては少々わずらわしいものです。 XHTML 1.1 の場合は DTD だけでなく仕様書自体もそうなっているので、 ID属性値を巡るhCalendarの奇妙な冒険 | hemiolia.com などでも XHTML1.1はモジュール化されてるということもあって、それ自体の仕様書は非常にコンパクトですが他の文書を参照しまくりです。泣きながらそれをたどっていきます というくだりがあります。 実践 Web Standards Design の 409 ページにてそのことについて軽く触れていますが、 XHTML 1.1 の ZIP archive または Gzip'd TAR archive をダウンロードして、そのアーカイブの中から

    kits
    kits 2008/11/27
    「適当な height と、 overflow: auto」スクロールがややこしくなるので自分は反対。
  • [ J's GOAL ]【第88回天皇杯5回戦 磐田 vs G大阪】ハンス オフト監督(磐田)記者会見コメント

    11月26日(水) 第88回天皇杯5回戦 磐田 1 - 3 G大阪 (19:00/ヤマハ/2,648人) 得点者:0' 西紀寛(磐田)、15' 佐々木勇人(G大阪)、55' 山口智(G大阪)、74' 山崎雅人(G大阪) ---------- ●ハンス オフト監督(磐田): 「非常にエンターテイメント性のあるゲームになったと思う。選手たちは限界までプレーしてくれた。もうちょっとでゴン(中山)のゴールで2-2になるところで、その後3-1にされてしまったので、非常に残念だった。チーム全体としてやることがはっきりしているという部分はお見せすることはできたと思うが、経験の足りない若手もいた。でも、良い姿勢で頑張ってくれたと思う。そして、そうであるべきだと私は思っている」 Q:次にリーグ戦で大事な試合が控えていますが、今日の試合の位置づけと、この結果のリーグ戦に対する影響は?

    kits
    kits 2008/11/27
    「ただ単に日本に来て、適当に仕事をして帰るという外国人とは違う」流石。
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    kits
    kits 2008/11/27
  • はてなブックマークの「お気に入り」って何? の続き (agenda)

    はてなブックマークの「お気に入り」って何? (agenda)の続き。 はてなブックマーク - はてなブックマークの「お気に入り」って何? (agenda) なんか、言いだしっぺの私が言っていいのか知らんけど、はてなブックマークの「お気に入り」がRSSリーダーより優位な点って、はてなブックマーカー達による「情報の重複」を避けられることじゃないのか?とふと思った。たとえば、RSSに登録しているはてなブックマーカーが10人いて、10人が10人同じ記事をブックマークしたとすると、RSSリーダーでは10もの個別フィードを消化することになる。しかしはてなブックマークのお気に入りに「隔離」しておけば、記事一つにコメントが集められる形で表示されるのですっきりする。 と思ったら、すまん既にいくつかブックマークコメントされてた。恐らく同じような意味。だと思う。ピンと来なくて気付かなかった。 はてぶのお気に入り

    kits
    kits 2008/11/27
    「ゴシップはほどほどに」まったくです。