タグ

2009年2月6日のブックマーク (7件)

  • 雨宮まみの「弟よ!」

    mamiamamiya ポット出版のサイトで『セックスをこじらせて』連載中。http://www.pot.co.jp/kojirasete/

    kits
    kits 2009/02/06
  • 聴く耳を持たない(片方しか) - 2007-08-01

    はじめに 私はイラスト作成過程の動画を見るのが好きで、サブアカウントのブックマークを利用して、そういった類のものを集めています。 Rimo用にイラスト作成過程動画を収集しているよ コンセプトとしては、ブックマークしたものをあとで Rimoでダラ見するためのもの、ですので基的には YouTube にある動画を中心にブックマークしています。 ただ、世界的にはシェアが大きい YouTube ですが、国内で最もホットな動画共有サービスというとやはり ニコニコ動画 なわけです。私もよく利用していますし、面白い動画もたくさん投稿されているので、Rimoで見ることはできませんけれども、同じようにブックマークしています。 ……で、話は変わりますが、最近 個人的にマイブームなのがドット絵です。 こんな感じで、ちょこちょこと作っています。 ただ、制作していてもなかなか巧くいかないなー、とか、もっと上手に描き

    聴く耳を持たない(片方しか) - 2007-08-01
    kits
    kits 2009/02/06
    ドット絵作成動画
  • メソッドチェーンの話 - Charsbar::Note

    たしかに使い方によっては非常に読みづらくなるのは事実だから、「あまり多用しないでほしい」という気持ちもわからないではない。 でも、このサンプルでそれを言うのはあんまりじゃなかろうか。 以下のようなメソッドチェーンは読むのが困難だ。 my $loader = Loader->new; my $book = $loader->load( 'Book' )->build loadメソッドが自分自身( $loader )を返却して、そこからbuildが呼ばれたのか、他のオブジェクトが返却され、そこからbuildがよばれたのかがわからない。 だから、あんまりメソッドチェーンを多用しないでほしい。Mojoのソースコードを読んでいてそう思った。 http://d.hatena.ne.jp/perlcodesample/20090217/1233844169 ふたつめの文をそのまま英語として、名詞と動詞に

    メソッドチェーンの話 - Charsbar::Note
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    kits
    kits 2009/02/06
    Mojoではたいてい引数があるときは自身を返しているように見える。
  • #04 ブラウザのバッドノウハウ <form>編 | gihyo.jp

    ソフトウェアなどを使いこなすために、ストレスを感じながらもしぶしぶ覚えなければならないようなノウハウ、「⁠バッドノウハウ」がテーマの連載、第4回の今回はブラウザのBKを、<form>タグに関連するものに絞って取り上げたいと思います。 URLの+と%20の関係 HTMLの<form>タグを使うと、ブラウザからサーバにデータを送ることができます。<form>にmethod="GET"という属性が指定されている場合、ブラウザは、以下のように、キーと値のペアをURLの末尾に付加してサーバにリクエストを送ります。 http://example.com/webdb.cgi?key1=value1&key2=value2 これらのペアを「クエリ」と呼びます。このときキー、あるいは値に=などの予約記号が含まれている場合、%3Dのように%+16進数でエンコードします[1]⁠。 ところが、これには例外があり

    #04 ブラウザのバッドノウハウ &amp;lt;form&amp;gt;編 | gihyo.jp
    kits
    kits 2009/02/06
    <input type="hidden" name="_charset_">
  • Coke: Escalator & Stairs

    あっち【謎】のブログにも乗せてたんだけど、こっちにも移植。これはストックホルムで展開された階段とエスカレーターを使ってのコカコーラとマクドナルドの共同キャンペーンの模様。普通のコーク好きの人は階段を使いましょう。コークライトはカロリー低いのでエスカレーターへどうぞ。っていう行動示唆が含まれたクリエイティブ。 普段から見慣れた通路が、ある朝突然にこういう状態になってて、出勤途中とかにこの状態に出会ったら、みんな一瞬考えつつも、まぁみんな普段どおりにエスカレータに乗るんだろうけど、たぶんその一瞬考えたコトってのは終日どこかアタマの中に記憶されてて、翌日から「おれってやっぱ階段かも…」とか思ったりすると思うんだよね。 つまり、こういう行動示唆型が面白いと思うのは、コークやマクドナルドを普段から口にしてる人はもとより、「私はそんなジャンクフードはべないし今日のランチもディーン&デルカのサンドにデ

    Coke: Escalator & Stairs
    kits
    kits 2009/02/06
    カロリーを摂ったらその分使おう、ということかー。
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

    kits
    kits 2009/02/06
    「デフォルトの名前空間を上書きする方法」の例が正しくない。( <svg xmlns="..." ) →訂正