タグ

2013年4月24日のブックマーク (3件)

  • 革命の日々! mallocの発音について

    すごい昔に glibc mallocの内部実装についての解説をGoogle Videoにアップロードしたことがあるんだけど(*)、そのときにmallocを「まろっく」と発音していたらすごい勢いでツッコミをもらった。エムアロック派とメイロック派の両方に怒られた。 ところで、先週 glibcのメンテナと一緒に事をする機会があり、glibcの今後の開発について相談をしたりしてたのだけど、がんばって「めいろっく」「めいろっく」言ってたら、「まろっくね」とやんわり否定されて、恥ずかしさマックスだった。はー、まともに英語が喋れるようになりたいわ。 (*)正確には「されたことがある」だけど。わたしはしてない。あの動画はアップロード者によって削除されてしまったので、もうインターネット上では見れない。知り合いに見られないのはいいことだが、自分がオリジナルをもってないので、たまにコピーをくれと言われると困っ

    kits
    kits 2013/04/24
  • 「魔女の宅急便」初の実写映画化 ヒロインは武井咲“妹”の小芝風花 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    「魔女の宅急便」初の実写映画化 ヒロインは武井咲“妹”の小芝風花

    「魔女の宅急便」初の実写映画化 ヒロインは武井咲“妹”の小芝風花 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
    kits
    kits 2013/04/24
    原作はいい話。
  • <ruby>関連要素って駄目駄目 - WebStudio

     もずはっく日記(2013年4月) 2013年4月24日 <ruby>関連要素って駄目駄目 初回投稿日時: 2013年04月24日08時50分50秒 最終更新日時: 2015年02月21日15時45分29秒 カテゴリ: HTML XHTML 雑談 SNS: Tweet (list) <ruby>関連要素の仕様について色々と思うところが多いので、この日記にまとめておこうと思います。 私の結論を先に述べておくと、一言、酷い仕様、です。 まず、<ruby>関連要素の歴史を振り返ってみましょう。 まず、<ruby>関連要素はIE5で独自拡張として実装されました。ルビを振りたい日人に一定の支持を受けていた印象があります。ですが、独自に暴走して仕様を決めてしまっているため、他のブラウザベンダ等との協議を経て、ブラッシュアップされたものでないのは当然と言えます。これが第一の不幸です。 そして、Mic

    kits
    kits 2013/04/24
    ルビ文字は地の文として残すために要素にしていた筈。/ ruby要素はルビという表現のためと割り切っていいと思う。(あまり意味論寄りで考えると、"見出し"を改行して目立たせるのも表現ということになってしまう)