タグ

ブックマーク / labs.cybozu.co.jp (11)

  • 神々になりすましたAmazonサポートとの遊び

    Amazonのチャットサポートのスクリーンショットが評判を呼んでいました。 配達完了とサイトで出ているのにが届いてない、という苦情をAmazonに伝えようとしたお客さんですが、チャット画面で出てきたアマゾンの担当者の名 […] Amazonのチャットサポートのスクリーンショットが評判を呼んでいました。 配達完了とサイトで出ているのにが届いてない、という苦情をAmazonに伝えようとしたお客さんですが、チャット画面で出てきたアマゾンの担当者の名前がたまたまThor(トール、ソー、北欧神話の雷神)だったので… View post on imgur.com トール(Amazonサポート): こんにちは。私はトール(Thor)です。 私(客): こんにちはトール。(君がトールなら)私はオーディン(北欧神話の主神)? トール: オーディン、父よ、如何にしてこの良き日にこのようなところへ? 私:

    神々になりすましたAmazonサポートとの遊び
    kits
    kits 2014/09/05
    まさに Role Playing Game。
  • Kazuho@Cybozu Labs: Text::MicroTemplate - テンプレートエンジンのセキュリティと利便性

    « MySQL の order by 〜 limit を高速化する方法 | メイン | MySQL Conference & Expo 2009 で Q4M の話をします » 2008年12月16日 Text::MicroTemplate - テンプレートエンジンのセキュリティと利便性 先月開催された Shibuya.pm #10 でプレゼンテーションがあった MENTA や NanoA では、Mojo 由来のテンプレートエンジンを拡張して使用してきたのですが、Perl モジュールとして独立させるべきだよね、ということになり、このたび Text::MicroTemplate として CPAN にアップロードしました。 そのことを告知するとともに、作業の過程で興味深く感じた、テンプレートエンジンのセキュリティと利便性に関する話題をブログに書いておこうと思います。 テンプレートエンジンのエスケ

    kits
    kits 2008/12/17
    「HTML エンコードされた文字列型」 / String::TTはレキシカル変数をテンプレートに渡すためのもののような。
  • log4ZIGOROu : CGI::Application::Plugin::Cache::Adaptive Release

    先日、奥さんの要望によりCache::AdaptiveをCGI::Applicationで使いやすくするプラグインを書きました。 現在はversion 0.03でCPANにCGI::Application::Plugin::Cache::Adaptiveとしてアップされています。 Cache::Adaptive自体については、CPANのドキュメントないしは、奥さんの下記の関連エントリをご覧下さい。 負荷に応じてキャッシュを自動調節する Perl モジュール Cache::Adaptive の使い方 Cache::Adaptiveを簡単に使う方法 使い方や実装方法について簡単に説明してみようと思います。 cache_adaptive()による準備 sub setup { my $self = shift; ### snip $self->cache_adaptive({ backend =>

    kits
    kits 2007/05/23
  • Kazuho@Cybozu Labs: Cache::Adaptive を簡単に使う方法

    « FizzBuzz - Perl 使って50バイト | メイン | Japanize - ウェブサイトの高速化 » 2007年05月21日 Cache::Adaptive を簡単に使う方法 同僚の ZIGOROu こと山口さんが、「まだ CGI::Application 使ってるの〜?」とか言いながら、CGI::Application::Plugin::Cache::Adaptive を作ってくれました。このモジュールを使えば、ハンドラに属性を追加するだけでキャッシュを有効にできます。これは便利! ついでに私も、自分が使う(であろう)フィードバック関数をパッケージ化したモジュール Cache::Adaptive::ByLoad を作りました。 これらを使うことで、従来のコードはそのまま、ちょっとコードを追加するだけで、簡単に負荷調節機能付きウェブアプリケーションを開発することができます。

    kits
    kits 2007/05/22
  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い

    さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考え […] さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考えた。 それは、日プログラマーだけが使う謎の動詞 registについてである。そんな単語は存在しないから、ちゃんと “register” を使おう。 Google.com で regist.cgi を検索 Google.com で regist.php を検索 出てくるのは日語のサイトばっかりである。拡張子を”.jsp” や “.asp” にし

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い
  • throw new CybozuLabsException() - 正しくXHTMLを公開する方法

    log4ZIGOROu : 「正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問」の回答を見ていてついソースを開いたらXHTML1.1で書いてあったので連鎖的にレスポンスヘッダを開いたのですが、残念な事にMedia Typeがtext/htmlだったので、おやおやと。 まぁW3C Noteなのでそんなにがんばらなくてもいいのかもしれませんがw3.orgのXHTML Media Types(邦訳)によると、XHTMLで推奨されているメディアタイプはapplication/xhtml+xmlであり、XHTMLにおいて、text/htmlが利用可能なのはHTML互換のXHTML1.0のみです。と書かれています。 XHTML1.1もいいかもしれませんが、HTMLの最新の勧告を表すURI(http://www.w3.org/TR/html/)にもXHTML 1.0 (Second Edition)が

    kits
    kits 2007/04/19
    そもそもXHTML Media TypesはNoteであって仕様ではなく / should notであってmust notではなく / W3Cのドメインはw3.org / この記事はinvalid
  • log4ZIGOROu : 「正しくHTMLを書こうと心がけている人に5つの質問」の回答

    date 2007-04-17 11:03:06 category HTML/XHTML permlink here comment 0 trackback 0 HTML文書を制作する際に使用しているプログラムをお答えください。(Webプログラムも含む) Emacs W3Cのvalidater 稀にxmllint 昔はhtml-helper-modeを使ってましたが今はnxhtml-modeを使ってます。 そのうちお手製の○○的なモジュールとコマンドとか作ろうかなとか画策してます。 採用しているDTDとその理由をお答えください。 1.1にStrictなんて無いので、修正しました。(via はてブ) XHTML1.0 Strict XHTML1.1 Strict 昔は1.0 Transitionalも使ってましたが、今は全然使わなくりました。Strictの文法は個人的には好きだし、理に適って

    kits
    kits 2007/04/17
    XHTML 1.1はStrictとかTransitionalとか無いよ / 修正によりinvalidに(del要素のdate属性)
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: KENTさんと対談しました

    先日、日経ソフトウエア様の対談企画で、 :: KENT WEB - CGIスクリプト :: で有名な KENT さんと対談させていただきました。 このような貴重な機会を与えてくださった編集部の英断に感謝いたします。 KENTさんの最新著書:最速攻略 CGI/Perl 作り方入門「はじめに」より もし、他人が書いたPerlプログラムのコードを見て、残念なことに その未熟さを批評する人がいたとしたら、実は彼自身のほうが未熟です。 彼はPerlが何たるかを理解していないからです。 この言葉の書かれているページにKENTさんご人のサインをいただきました。ありがとうございます! Perlの哲学でもあるTMTOWTDI (There's more than one way to do it.) のスローガンは Perlのコミュニティの中でも浸透していて、 There's more Dan the w

    kits
    kits 2006/12/06
    「日経ソフトウエア2007年3月号(1月下旬発売)に詳しくまとめられる予定」
  • Kazuho@Cybozu Labs Ajax な HTML ページのソースコードを表示する

    « Japanize - 翻訳範囲の制御方法を検討中 | メイン | Japanize 拡張機能バージョンアップのおしらせ » 2006年10月02日 Ajax な HTML ページのソースコードを表示する 勢いだけで書く bookmarklet 第2弾です。 多くのウェブブラウザでは、メニューからウェブページのソースコードを表示することができます。しかし、この方法で表示される HTML はダウンロード時のデータなので、Ajax を多用しているウェブサイトのコードを解析する際には役にたちません。 Ajax により改変された、現在表示中の HTML のソースコードを確認するには、以下のようなブックマークレットを使うと便利です注。 javascript:void(window.open('', '', 'scrollbars=yes,dependent=yes').document.write

    kits
    kits 2006/10/02
    FirefoxでSelect Allして右クリックメニューからView Selection Sourceとか。/ document.bodyではなくdocument.documentElementにしてみては。
  • Kazuho@Cybozu Labs: キーワード抽出モジュールを作ってみた

    « IIS のログを tail -f | メイン | Lingua::JA::Summarize 0.02 » 2006年04月26日 キーワード抽出モジュールを作ってみた 一昨日、同僚の竹迫さんに、文書内からのキーワード抽出技術について教えてもらっていた時、わざわざ TF-IDF注1 用に別のコーパスを用意しなくても、MeCab だったら生起コストを辞書内に持っているんだから、それを使えばいいのではないか、という話になりました。 竹迫さんがその日のうちに作ってくれたプロトタイプで、アルゴリズムの改善とパラメータのチューニングを行ったところ、十分な品質が出そうなので、書き直して公開することにしました。 普通の Perl モジュールなので、 perl Makefile.PL && make && make install すれば使うことができます (15:50追記: すみません。 MeCab

    kits
    kits 2006/04/27
  • TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs: IT技術業界の重言(じゅうげん)

    サイボウズ開発部別室のドキュメントチーム紹介記事 この「あらかじめ」と「予告」の「予」は、同じ意味を持っています。「あらかじめ予告」などといった間違った日語はドキュメントやマニュアルを扱う者にとっては言語道断です。 おおっと、これは手厳しい…。(^^; 私も普段気付かずに使っている表現が結構多いかも。話し言葉では意味を通じやすくするためにわざと意味を重ねて言うことが多いんですよねー。こういう意味の重なる言葉を冗長に繰り返すことを重言(じゅうげん)と呼ぶらしいです。日語って難しいですね。 脱線ついでに、今まで私の見かけた重言をいくつか紹介したいと思います。 ■ 筋肉痛が痛い たぶん「筋肉痛で足が痛い」とか言いたいのだと思うのですが、類似するものとして「頭痛が痛い」「腹痛が痛い」などがあります。この表現を許してしまうと「骨折が折れた」なんて言い出す人が出てきて大変危険です! ■ HTTPプ

    kits
    kits 2005/12/14
    "閉じタグ"は"終了タグ(end-tag)"の間違いのような(tagをopenするのは"<"、closeするのは">")。
  • 1