タグ

sbmに関するkitsのブックマーク (43)

  • はてなインフルエンサー - ryuzi_kambe の?D

    はてなインフルエンサー memo, Web, Blog, SBM, はてなブックマーク アフィリエイトのように、「○○のブログを経由してこのページをブックマークした」というのがトラック出来るようにすると、はてなブックマークというツールを使って influencer を割り出すことが出来るのではないでしょうか。 もしはてなブックマークの上位が80%以上を占めるようなら、実はあまりブログから直接ブックマークに値するエントリを掘り出している人は少ないということが分かるわけで、それはそれで SBM(および SBM ポータル) というもののありがたみが上がるような気がする。つまりそれってもはやブログがインフルエンサーの居場所たりえないということになってしまうのだが。 Permalink

    kits
    kits 2006/10/11
    「influencer 影響力を及ぼす人や事物。世間に大きな影響力をもつ人など」(キーワード解説より)インフルエンザかと思った
  • オンラインブックマークはまだマシである - JamDiary-twig

    アクセス解析が施してあって、リファラチェックして、リンク元がオンラインブックマークならまだいいと思うんだ。オンラインブックマークなんてime(謎)とかがついてるURIと比べりゃはるかに可愛いと思うんだ。皆様どうですか。 オンラインブックマーク禁止についての愚痴も小休止 さて、あまりリンクリンク言ってもしょーもないのでここらでお休みしておきましょう。 たとえば同人サイトのオンラインブックマークの危険性について。これを読んで信じるのも自由。リンク禁止はwwwを否定するもの同じだと反発するのも自由。笑うのも自由。無視するのも自由。呪うのも自由です。そんなもんなんですよ。 ■Opera様がたまにアホになる件 02:31 またおかしくなったよOperaたん。てかJunklineがトップだ! ■無断メールのが嫌だー 04:26 無断リンクより無断メールの方が嫌だ。なんかもう受信したら150通ぐ

    kits
    kits 2006/10/02
    URIが表に現れる危険性?があることには変わりないような
  • GIGAZINE問題を解決するアイデア - rand's

    これであなたもGIGAZINEになれる! ……かも:ekken GIGAZINEには(単なる紹介記事も含めて)興味深い内容が多いと感じているのでhotentryに頻出すること自体に疑問はないのですが、ネタ元が蔑ろにされてしまいやすい傾向にはやはり危惧を覚えます。GIGAZINEに限らず読者数の多いブログには少なからず同様の現象があり*1、問題は意外と根深そうです。 そこで例えば、ネタ元の登録機能があったらどうでしょう。現状の関連URLと同様に、誰かがネタ元URLを登録するのです。で、ネタ元が登録されている記事をブックマークしようとすると、画面にはこんな選択肢が……! ※この記事にはネタ元があります。 元祖・GIGAZINE問題を解決するアイデア ネタ元をブックマークしないネタ元もブックマークするネタ元だけをブックマークする 既にブックマーク済みのURLについても、自分のブックマークリストに

    GIGAZINE問題を解決するアイデア - rand's
    kits
    kits 2006/08/30