タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/jamg (13)

  • IExFirefox を考えてみる - JamDiary-twig

    BLにできなさそうな漫画:VIPPERな俺より既にもえじら組にて、だば子×ふぉくす子という百合は成立しているけど IE で BL は考えてなかったなぁ。女の子イメージが大きかったから BL は頭から抜けていた。IE×Firefox の場合これは、過去の因縁的なものがとても熱いですね。昔々、ネットスケープとゆーのがおりまして、当時ブラウザというとコレでした。( Mosaic は影が薄いから避けるよ)が、しかし Windows から IE なるものが出てきました。そして IE vs ネットスケープの時代が到来する。時は 1998 年。IE にボッコボコにされたネットスケープが(このへんは IE×ネスケぽいかも)、「タダでは死なぬ…!死なぬぞ…!」と呟き自分のソースコードを公開。が、実はこのネスケ、結構へたれな子だったのでソースコードもへたれていた。(当はスパゲティーコードでへとへとだったわけ

    kits
    kits 2008/07/14
  • ちゃっきん(誰)がはてなの中の人だということに今更気付いて、あと私は今後どうしよう的なアレ - JamDiary-twig

    ちょっといつの間に!みたいな感じで。とりあえずおめでとう!そして、何となくブロギってみる。某社を退社した件とか Web 屋に対する偏見とかあー、えーと、友人のお誘いの元、入社したのですが、睡眠障害が出ちゃって精神が若干よろしくない状態で退社しちゃったんですよね。友人には当に申し訳なく思います。退社したのが、去年の 11 月末。あの時は、われながら結構しんどかったなと思う。今は割と平気。たまに夜寝つくまで3時間ぐらいかかるときがあるけど。次の日に影響でちゃうから気合いで寝るけど。で、今工場で地味に働いているわけですね。デスマ気味のあの頃を思えば今の状態なんて幸せに値するぐらい。だけど、やっぱり Web の世界に憧れるんだよね。しかし、私としてはきもい HTML とか極力見たくないんですよね。テーブルレイアウトとかも駄目。これは偏見ですけども。でも、きっと、現実は、第2回 CSSレイアウトと

    kits
    kits 2008/06/24
    Webの創成は元気の出る本
  • 最近散財DAY - JamDiary-twig

    kits
    kits 2007/09/25
    「Webの創成を読まないでWWWを語る人はモグリだと…」<真名垣さんのようです。http://deztec.jp/x/07/02/mana/2005-12a.html#Five-Three
  • ウノウラボで紹介されていたスターレイティングの不思議なリスト - JamDiary-twig

    JavaScriptを使わないスターレイティングの作り方これCSS脳じゃね?と、ほんのりと一部で非難され気味なJavaScriptを使わないスターレイティングの作り方ですが、どこが変なのか明記されているソースが無かったので自分で作ってみる試み。CSSを切ったら意味不明なHTMLサンプルが併記されていますが、CSSを切るとリストに番号が振られているだけで、かなり意味不明です。せめて評価:星1つとか星3つ、とか。class名がCSS依存だよ所謂、class="red"問題ですね。ウノウラボさんで紹介されていた記事も、ul class="rating onestar"といった具合にCSS依存というか、CSSが無いと意味不明のclass名なので、そういうのはよろしくないんじゃないの?ということですね。CSSあってのHTMLになっちゃってるよ!ということです。そもそも、それ(星)はリストなのだろうか

    kits
    kits 2007/08/10
    classがおかしい・本文を改善した方がいいのは理解。/ 結果的にはリンク列のうち一つを選択することにより点数が投票される仕組みなのだから、リンクのリストで構わないと思う。/ usabilityの観点で ol > ul ?
  • はてなブックマークの編集機能 - JamDiary-twig

    kits
    kits 2007/06/11
    消去・再登録なしでURLを変更できると便利
  • 今更あとに引けないハテブタグ - JamDiary-twig

    ■今更あとに引けないハテブタグ 16:03 「あとで読む」タグじゃなくて「あとで」タグにしておけばよかった。 タグの名称だけ変えるってできないのかな。むしろタグ周りがしょぼしょぼだからその辺、どうにかならないかなぁ。アンテナはグループの名称を変更できるのにな。 追記 「Jam-leaf / あとで読む」を開いて見出しの横にある鉛筆マークのリンク先でタグの置換ができるはず。 http://b.hatena.ne.jp/entry/http://d.hatena.ne.jp/jamg/20070226/1172473415 より おお、置換えできました!ありがとうございます。

    kits
    kits 2007/02/26
    「Jam-leaf / あとで読む」を開いて見出しの横にある鉛筆マークのリンク先でタグの置換ができるはず。
  • しっぽのブログさんを読んで、追記 - JamDiary-twig

    kits
    kits 2007/01/26
    「受け入れるか否かってことが肝」
  • 激しく原稿していたらgoogleの特番をみるのを忘れた - JamDiary-twig

    kits
    kits 2007/01/23
    自分も見逃していました。
  • ブラウザ戦争なんか大嫌い - JamDiary-twig

    kits
    kits 2006/12/15
  • 互換性とURI - JamDiary-twig

    ■互換性とURI 15:28 「クールなURIは変わらない」らしいよ むーん。.htmlが消えないという保証は無いというのは、まぁ、確かにそうかもなぁと、思うのですが。ただ、.htmlが消えるってどうも考えにくいんだよなぁ…私だけなのかなぁ。htmlは誰でも閲覧可能だし、(割と簡単に)誰でも作成できるとゆー、ユニバーサルな設計の元に作られたリッチテキストなので、互換を殺したら存在理由を半分ぐらい失う気がするとか。恐らく、新しいもの(.html無しでの表示とか)が出てきても古いものが消えるということは、あまり無いんじゃないかな、とか。互換軽視の類はWindowsAppleとか、企業なら多々あると思うんだけどWebでやらかすと大問題になるんじゃないのかなぁ、とか。云々。んー、でもどうなんだろ。.html、消えちゃうかも?もし、仮に.html排除しますよ勧告が出たとしたら世界各地で反論が

    kits
    kits 2006/12/12
    排除は無いと思う(.php3も単に使われなくなっただけなのでは)
  • リンクと私 - JamDiary-twig

    IRCでiwaimさんにネタを振られたので簡単に書いてみる!リンクとは-イメージ偏コンピュータは、論理的な構造化や処理は得意であっても、ランダムな関係をつくっていくことは苦手であることも知っていた。コンピュータの典型的な振る舞いは、情報をかっちりとしたヒエラルキーやマトリックスに押し込めることだが、人間の思考にはランダムに配置された個々のデータをつなぐという特別な能力がある。強くていささか煮詰まったコーヒーの香りをかぐと、私は自分がオックスフォード大学の片隅のコーヒーハウスに隣接した小さな部屋にいるような気がする。私の脳はそこにリンクを張り、即座に私をその場に連れて行ってくれるのである。Webの創成 第1章 12ページよりもしも、あらゆる場所にあるコンピュータに蓄積されている情報がすべて他のすべてとリンクされるような空間を創造させることができたならば……。CERNにある、さらには地球上の

    kits
    kits 2006/10/18
  • リンクは自由であってほしいと願う - JamDiary-twig

    私が一番気になっているのは「これは当に事実認識の問題なのであって、価値観のぶつかりあいではないと思っているの?」これなんだ。そして、自分たちが現在、多数派であり、未来永劫、多数派であり続けられる、という自信がどこから出てきているのか、ということ。そっとしておけばいいのに(と他人をみると思う/要自戒)えぇと、多数派がリンクフリーであって、少数派がアンリンクフリー、もとい無断リンク禁止ということかな。といういわけで、多数派である一個人として、リンクは自由であって欲しいという考えをかいておきます。世の中が、仮にもし、wwwがリンクフリーじゃなくなったら。リンク貼るときは制作者にメールでお願いとかして、トップページだけ貼らなければいけないwwwになってしまったとしたら。amazonアフィリエイトとか、ショッピング系のサイトがまず廃れそう。多分企業は自動化とかそういう措置をとると思うけど。この段

    kits
    kits 2006/10/18
  • オンラインブックマークはまだマシである - JamDiary-twig

    アクセス解析が施してあって、リファラチェックして、リンク元がオンラインブックマークならまだいいと思うんだ。オンラインブックマークなんてime(謎)とかがついてるURIと比べりゃはるかに可愛いと思うんだ。皆様どうですか。 オンラインブックマーク禁止についての愚痴も小休止 さて、あまりリンクリンク言ってもしょーもないのでここらでお休みしておきましょう。 たとえば同人サイトのオンラインブックマークの危険性について。これを読んで信じるのも自由。リンク禁止はwwwを否定するもの同じだと反発するのも自由。笑うのも自由。無視するのも自由。呪うのも自由です。そんなもんなんですよ。 ■Opera様がたまにアホになる件 02:31 またおかしくなったよOperaたん。てかJunklineがトップだ! ■無断メールのが嫌だー 04:26 無断リンクより無断メールの方が嫌だ。なんかもう受信したら150通ぐ

    kits
    kits 2006/10/02
    URIが表に現れる危険性?があることには変わりないような
  • 1