タグ

cに関するkiyotuneのブックマーク (5)

  • あなたもできる!C言語でテトリスを40分で作る方法 · DQNEO日記

    デモ ニコニコ動画の伝説の動画 「テトリスを1時間強で作ってみた【実況解説】」という動画をご存知でしょうか? 2009年にニコニコ動画で公開されて話題になった動画です。 インタビュー記事:「テトリスを1時間強で作ってみた」動画の投稿者にインタビュー──「プログラミングの楽しさ伝えたい」 この動画ではテトリスをいちから作ってわずか62分で完成させています。 しかし実はスタート直後はMinGWのインストール、EmEditorのインストールに続いてブロック画像の作成などをしており、プログラミングが始まるのは開始13分のところからです。 さらに次の10分は「空のウィンドウ」を作るために時間を使っており、実質的にテトリスのプログラミングが始まるのは動画23分のところからです。 つまり、実質的に40分のプログラミングでテトリスを完成させています。 で、動画を見ながら同じようにやれば誰でもテトリスを作れ

    あなたもできる!C言語でテトリスを40分で作る方法 · DQNEO日記
  • Cでのポインタの読み方

    Cでのポインタの読み方 Cのポインタの読み方は、ルールを知らないと摩訶不思議です。 ルールを覚えれば、 int (*p[5])[3]; char (*(*fp)(void))(int); なんてのも解読する事ができます。 大事な前程 ポインタを読む際には、「英語で読む」必要があります。 「え~、英語~」 と思う方もいるかもしれませんが、逆に日語で読む方が大変です。 基ルール ルール 後置演算子が優先。 関数の() 配列の[] 前置はあとで。 要は、「後ろに何かあったら、後ろが優先」です。 演算子の英語での読み方 * pointer to ... () function returning ... [] array of ... Lesson 1 まず、演算子が単独で出てくる場合です。 Lesson 1-1 pointer to ... int *p; これは、まずpを見ましょう。 i

    kiyotune
    kiyotune 2012/01/17
    if/switch文のスパゲッティコードに悩まされている方は最後の関数ポインタを習得すると捗るよ。関数ポインタをメッセージIDで配列化したら今までメッセージIDの数だけ条件分岐してたのが一行になったり。
  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
  • C 言語で数値計算プログラミング

    Next: 1.1 はじめに C 言語で数値計算プログラミング 桂田 祐史 Date: 2003年6月9日 1.1 はじめに C の勉強の仕方 どういうプログラムに C 言語を用いるべきか 目次 1. コンパイル、実行の仕方 1.1 はじめに 1.2 とにかくコンパイル 1.3 実行形式の名前の指定 (-o オプション) 一口メモ 1.4 システムのライブラリィをリンクする (-l オプション) 1.5 複数のソース・ファイルからなるプログラムのコンパイル&リンク 1.6 cco コマンド 1.7 -I, -L, -R 1.8 便利なオプション -- 最適化 -O, 警告レベルをあげる -W -Wall 1.9 -g 1.10 -pg 1.11 -E 1.12 -S 1.13 GNU Emacs の利用 1.13.1 原始的なプログラム書き 1.13.2 compile コマンド 1.13

  • http://www.cppll.jp/cppreference/index.html

    kiyotune
    kiyotune 2010/03/02
    ダウンロード版もあるでよ
  • 1