タグ

libraryに関するkiyotuneのブックマーク (4)

  • 【ハウツー】C#でZIPファイルを扱えるDotNetZip (1) .NETで書庫を作成、圧縮 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    はじめに サイズが大きいファイルを扱うアプリケーションでは、ZIP形式にてファイルを圧縮できると便利です。そこで稿ではDotNetZipというライブラリを紹介します。 DotNetZipを利用すると、.NET環境でZIPファイルを容易に作成し、解凍できるようになります。DotNetZipには高度な機能(パスワード設定、自己解凍書庫、圧縮レベル設定、ZIP64、AES-256bit暗号化等)が備わっているため、ZIPファイルに対する様々な操作を行えるようになります。 DotNetZipとは DotNetZipはCodePlexにて、オープンソース(Ms-PLライセンス)として開発されています。.NET (Compact) Framework2.0以上の環境で動作するため、ASP.NETWindowsフォーム、スマートデバイス等の開発で使用できます。 DotNetZipのWebサイト Do

    kiyotune
    kiyotune 2011/06/21
    Windows7でパスワード付きzipが作れないので困っていた問題が解決した。圧縮のためだけに人様の作ったツールを使うのも、ねえ。
  • Main Page - LibGD

    What is the GD library? GD is an open source code library for the dynamic creation of images by programmers. GD creates PNG, JPEG and GIF images, among other formats. GD is commonly used to generate charts, graphics, thumbnails, and most anything else, on the fly. While not restricted to use on the web, the most common applications of GD involve web site development. GD is written in C and variou

    kiyotune
    kiyotune 2009/10/27
    GDライブラリの移転先
  • Program Library HOWTO

    語訳:2004 年 9 月 17 日 (原文:2003 年 4 月 28 日、バージョン 1.20) この HOWTO はプログラマ向けであり、Linux におけるプログラムライブラリの作成方法と使用方法を説明するものです。 「静的ライブラリ (static library)」、「共有ライブラリ (shared library)」、「動的ライブラリ (dynamically loaded library)」を対象とします。 (訳注:この訳文では、「dynamically loaded library」のことを「動的ライブラリ」と呼ぶことにします。 世の中では、shared library のことを指して動的ライブラリと表現する例もありますが、それとは異なりますので注意してください。) Table of Contents1. はじめに2. 静的ライブラリ3. 共有ライブラリ3.1. 約

  • いやなブログ: Linux の共有ライブラリを作るとき PIC でコンパイルするのはなぜか

    Linux の共有ライブラリを作るとき PIC でコンパイルするのはなぜか 通常、Linux の共有ライブラリを作るときは各 .c ファイルを PIC (Position Independent Code) となるようコンパイルします。しかし、実は PIC でコンパイルしなくても共有ライブラリは作れます。それでは PIC にする意味はあるのでしょうか。 さっそく実験してみます。 int func () { printf(""); printf(""); printf(""); } PIC でコンパイルするには gcc に -fpic または -fPIC を渡します。-fpic の方が小さく高速なコードを生成する可能性がありますが、プロセッサによっては -fpic で生成できる GOT (Global Offset Table) のサイズに制限があります。一方、-fPIC はどのプロセッサで

    kiyotune
    kiyotune 2009/01/20
    なるほど
  • 1