タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

techに関するkiyotuneのブックマーク (5)

  • 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い

    さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考え […] さて、サイボウズラボの立ち上げプレスリリースが出たこの瞬間、とりあえずこのブログを見に来る人も多いと思われる。そんなチャンスに、このブログを読んだ人、特に日のソフトウェア技術者に一番訴えたいことってなんだろう? と考えた。 それは、日プログラマーだけが使う謎の動詞 registについてである。そんな単語は存在しないから、ちゃんと “register” を使おう。 Google.com で regist.cgi を検索 Google.com で regist.php を検索 出てくるのは日語のサイトばっかりである。拡張子を”.jsp” や “.asp” にし

    秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: regist という英語は無い
    kiyotune
    kiyotune 2010/10/28
    『regist(登録する)』という単語はない。名詞も『register』。でる単で引っ掛けカテゴリに分類されてたような気が。
  • 「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた

    複数台のハードディスクを組み合わせて利用することで、万が一ハードディスクが故障してもデータを失わずに済むといわれる「RAID」は、企業のシステムに広く用いられているだけでなく、最近では市販の外付けのハードディスクにも採用されており、個人でも使う機会が増えてきました。 これらのシステムを利用してテラバイト級のデータを保存しているデータ量が大きければ大きいほど、故障すると大量のデータが失われてしまう危険性があるわけですが、どの様にバックアップをするのがいいのでしょうか。 より確実にバックアップをとるコツや、万が一の際にはどう対処すればよいのかを、過去1万台以上ものRAID復旧の実績を持つデータ復旧専門会社「日データテクノロジー」の内部に潜入し、技術者の方々にいろいろと聞いてきました。 詳細は以下から。データ復旧|PC・サーバー・RAID機器のハードディスク復旧ならデータ復旧.com 日デー

    「RAIDを過信してはいけない」、データのバックアップやRAID復旧についてHDDのプロに聞いてみた
    kiyotune
    kiyotune 2010/08/05
    こういう技術系の記事が面白くて読んでたことを思い出した、gigazine。最近少ないよね。
  • さらに分かっておきたいトランジスタの種類 − @IT MONOist

    「京都ヒューマノイドアソシエーション(KyoHA)」が活動開始の記者発表を行った。早稲田大学、テムザック、村田製作所、SREホールディングスが中核となって、純国産のヒューマノイドを社会実装し、日を再び「ロボット大国の最前線」へと押し戻すプロジェクトが始動した。

    kiyotune
    kiyotune 2009/12/29
    じぐびー、名前がかわいいので頑張ってもらいたい。ICチップレベルにコストが下がれば面白いことができるんだけど。
  • Home - Make: DIY Projects and Ideas for Makers

    kiyotune
    kiyotune 2009/09/16
    SVG使って回路図記号
  • リモコン | デバイス共通 | マイクロコンピュータ | FAQ | サポート | NECエレクトロニクス

    [概要] 赤外線リモコンでは約950nmの波長の赤外線を使用して数バイト分の情報を低速で送信します。 赤外線を用いて0/1のデータを送信しますが、 単純に赤外線の有無でデータの 0/1を表している訳ではありません。 NECフォーマットを例にして説明します。 [概略フォーマット] まず、赤外線のリモコン信号はリーダ・コードから始まります。 その後に16ビットのカスタム・コード、8ビットのデータ・コード及びその 0/1を反転したコードが8ビット続き、 最後にストップ・ビットがきます。 フォーマットの例を下記に示します。 この後にフレーム・スペースと呼ばれる赤外線を出さない区間が続き、 全体としては1フレーム (リーダ・コードからフレーム・スペースまで含めて) は 108msとなります。 [リーダ・コード] リーダ・コードは 9msの期間 on状態が続き、その後に 4.5ms

    kiyotune
    kiyotune 2009/09/15
    赤外線リモコン::NECフォーマット::Q-1
  • 1