タグ

uxとUXに関するkk831のブックマーク (131)

  • ライフスタイルブランドとは – その代表事例と構築方法 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    物が売れなくなったと言われる現代において、消費者の購買意欲を訴求するにはどうしたら良いだろうか。品質や価格は限界まで追求され、他の製品との差別化も非常に難しくなってきている。 その一方で、ファンから強烈に愛され「一人勝ち」しているブランドがいくつかある。特に価格が安いわけでも、品質が極端に異なるわけでもない。それでも他のブランドを寄せ付けない魅力。それが、ライフスタイルブランドだ。 ライフスタイルブランドとはライフスタイルブランドの5つの特徴ライフスタイルブランドの強み代表的なライフスタイルブランドライフスタイルブランドの作り方まとめ: ライフスタイルブランドになれないなら衰退するのみ ライフスタイルブランドを簡潔に説明すると、 “提供する商品やサービスの裏にある信念やストーリーに共鳴した消費者が、自分自身の価値観、願望、生き方を具現化し、共通の意識をもったコミュニティーの一部になれると感

    ライフスタイルブランドとは – その代表事例と構築方法 – デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2020/12/10
    「ブランドの裏にあるストーリー」
  • インパクトのあるプレゼント設計|深津 貴之 (fladdict)

    行動経済学を応用した、メチャクチャにテンションがあがるクリスマスプレゼント…を親族の子供にあげるために考えたことメモ。 あらゆる商品には「参照価格」がある。モノを買う時の高い、安いを判断する基準イメージのことだ。相場感ともいう。たとえばコーヒー1杯100円〜400円、ランチだったら500〜1000円…みたいなものだ。もちろん、人によって参照価格は異なる。この心理的な参照価格がプレゼントのインパクトに影響があるのでは…と考えた。 3000円の板チョコのインパクトこのプレゼントの価格が、そのジャンルの参照価格を大きく上回るとき、人は強いインパクトを受けるように観察される。 つまり3000円の板チョコや、1,500円の鉛筆、10,000円の手帳などは、プレゼントとして強いインパクトが出る。重要なのは、価格そのものではなく、「そのジャンルの相場感とのズレ」のようだ。 3,000円のケーキより、3,

    インパクトのあるプレゼント設計|深津 貴之 (fladdict)
    kk831
    kk831 2020/12/01
    「参照価格」
  • ビールでコミュニケーションを起こす!?「喫茶ランドリー」の「補助線のデザイン」のヒミツを解説!|大西正紀

    メディアはコロナ一色ですが、その後の喫茶ランドリーも変わることなく11〜18時で営業をしています。喫茶周辺の住宅街も、日常のざわめきを少しずつ取り戻しはじめ、最近では地域の方だけではなく、遠方からのお客さんも少しずつですが戻ってきているように思います。 合わせて、先日はアコースティックライブやアクセサリーづくりワークショップなどが開催されたりと、イベントごとに使われるシーンも復活してきました。当に嬉しいことです。 さて。 どんな「お店」をつくるにしても、「場」をつくるにしても、さまざまなポイントで「デザイン」のジャッジが必要になります。でも、そのジャッジって、デザインをするひとそれぞれだと思います。機能性?効率性?かっこよさ?かわいさ?映えるかどうか? 喫茶ランドリーをはじめとしたグランドレベルがつくる空間は、すべてのデザインのジャッジの基準を「お客さんや働くスタッフの“やりたい”が、い

    ビールでコミュニケーションを起こす!?「喫茶ランドリー」の「補助線のデザイン」のヒミツを解説!|大西正紀
    kk831
    kk831 2020/08/18
    「たとえば白い紙を渡し、「自由に描いていいよ」と言われても少し戸惑いますよね。でも、何らかの補助線が引かれていると、人はそこを拠り所に、より楽しめる、能動的になれる。」
  • すたれたテクノロジーはロマンスになる|深津 貴之 (fladdict)

    技術革新にのりおくれ、廃れてしまった技術の行く末について。 すたれたテクノロジーにも、いくつか生存戦略があります。 馬も、刀剣も、手紙も、焚き火も、手織りの布も、テクノロジーとしては時代遅れの技術です。それでも、これらの技術は存続し、現在でも(小規模ながら)産業としての規模を維持しています。 第一線をしりぞいたを終えたテクノロジー(あるいはサービス、モノ、ブランド)には、以下の5つの生存戦略があるように思われます。 すたれた技術の生存戦略 1. 高齢者向けの製品となる 2. 懐古主義製品となる 3. エンターテイメントとなる 4. 儀礼化する 5. 所属の可視化ツールとなる 高齢者向け・衰退産業の製品となるユーザーとともに年をとり穏やかに消える。高齢者向け製品へのシフトは、もっとも消極的かつ妥当なアプローチです。 高齢者用にあえてガラケーやファックスを残したり。遅滞戦略の典型的な例でしょう

    すたれたテクノロジーはロマンスになる|深津 貴之 (fladdict)
    kk831
    kk831 2020/08/11
    「生産性の低い手段の採用が、メッセージとして機能する」
  • 大企業xスタートアップのオープンイノベーションをガンガン実現するDelta航空【CES 2020】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    大企業がスタートアップとコラボし、新しい価値を生み出す。これは、多くの企業が目標に取り組んでおり、シリコンバレーに拠点を構える日企業の最も重要なゴールの一つともなっている。 その一方で、実際の成功例は驚くほどに少ない。そもそも、多くのスタートアップは大企業との取り組みに興味がない。むしろ、めんどくさいとすら思われている。これは日でもアメリカでも、ほぼ同じような状況である。 スタートアップが大企業に持つイメージスピードが遅い偉そうプロセスがめんどくさい社員がポンコツできない理由を並べるのが上手いアイディアをパクられるこのような理由で、これまでも数多くのコラボが失敗に終わっている。 CES 2020で発表されたDelta航空による複数スタートアップとのコラボ事例空の旅行は非常にストレスが多く、課題が多い。それだけイノベーションが求められており、我々が提供しているデザイン思考ワークショップで

    大企業xスタートアップのオープンイノベーションをガンガン実現するDelta航空【CES 2020】 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2020/01/29
    「大企業がスタートアップとのコラボを実現するための5つのポイント」
  • JR西の新列車「銀河」、デザイナーが明かす魅力

    「格好いい」――。目の肥えたプロの鉄道カメラマンたちが口々に語っていた。JR西日が5月8日の営業運行を目指して開発を進めていた新たな長距離列車「WEST EXPRESS(ウエストエクスプレス)銀河」がついに完成、1月25日に大阪市内にある同社車両基地で報道陣に公開された。 来は昨年11月末にデビューするはずだったが、直前で車両の手直しが生じて公開延期に。従来の列車とはまるで異なる挑戦的なデザインの内装イメージが先行する中で、一刻も早く実物を見たいという期待がどんどん高まって取材依頼が殺到し、25日の報道公開は午前と午後の2回に分けて実施するという異例ぶりとなった。 「鉄道利用者への愛情」が形に 車両について説明するJR西日のスタッフに混じって、車両デザインを手掛けた建築家・川西康之氏の姿があった。「鉄道マニアではありません」とインタビューで話していたが、少なくとも鉄道を利用する人に対

    JR西の新列車「銀河」、デザイナーが明かす魅力
    kk831
    kk831 2020/01/27
    「新幹線なら3時間で行ける距離を10数時間かけて走るのですから長時間の乗車になります。長い時間をどう過ごしていただくか。その意味では、時間のデザインなのです」
  • JR東日本が都市型MaaSアプリを一般公開--タクシーやシェアサイクルの利用に対応

    JR東日は1月16日、都市型MaaSアプリ「Ringo Pass」を、同日より一般公開すると発表した。 Ringo Passは、タクシーやシェアサイクルなど、さまざまなモビリティサービスの利用手続きができるアプリ。SuicaのID番号とクレジットカード情報を登録することで、複数の交通手段が利用可能となる。 アプリの公開時点では、タクシーのサービスに対応。アプリの地図上で空車タクシーの走行位置が確認できるほか、みんなのタクシーとの事業提携に基づき、車内のQRコードを読み取ることで、目的地到着前に決済予約が可能。到着時の運賃支払いが不要となる。 2020年春には、NTTドコモのシェアサイクルサービス「ドコモ・バイクシェア」と提携したサービスの開始を予定する。アプリ上でシェアサイクルポートの位置や、利用可能な台数が確認可能。また、Ringo Passに登録したSuicaをシェアサイクルのリーダ

    JR東日本が都市型MaaSアプリを一般公開--タクシーやシェアサイクルの利用に対応
    kk831
    kk831 2020/01/17
    よさそうでは「SuicaのID番号とクレジットカード情報を登録することで、複数の交通手段が利用可能となる」
  • https://jp.techcrunch.com/2020/01/09/2020-01-07-american-airlines-starts-trialing-google-nest-hubs-as-translators-in-its-lounges/

    https://jp.techcrunch.com/2020/01/09/2020-01-07-american-airlines-starts-trialing-google-nest-hubs-as-translators-in-its-lounges/
    kk831
    kk831 2020/01/14
    「航空業界がテクノロジーを差別化の手段として取り入れ始めている」
  • ユーザー体験を軸にサイトリニューアルを進めるにはどうすればいいんでしょうか? noteのCXO深津貴之さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!

    ユーザー体験を軸にサイトリニューアルを進めるにはどうすればいいんでしょうか? noteのCXO深津貴之さんに聞いてきた | Webのコト、教えてホシイの!
    kk831
    kk831 2019/10/25
    「理想的な道の両側にある谷」
  • 【クレジットカードにDX革命】Apple Cardに学ぶ革新的UXデザインのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    もしAppleクレジットカードを作ったら?シンプル、クール、使いやすい。こんな形容詞が思い浮かぶAppleというブランドが、もしクレジットカードを作ったらどんなものになるだろうか? 今年の初めに発表されたAppleが提供するクレジットカードApple Cardが北米ユーザー向けに限定的提供を開始した。これにより、現在のところ、アメリカ在住の特定のユーザーがApple Cardを手にすることができる。*米国時間8月20日にアメリカの全ユーザー向けにリリース開始 選ばれたユーザーにはメールにて案内が届き、iPhoneのWalletアプリ内から申し込む。ラッキーなことに自分も選ばれたようなので、早速申し込み、使ってみた。 これまでのクレジットカードの常識を覆す体験満載では、Apple Cardは何が特別なのか? 実は、そのカード自体から利用体験、アプリとの連動性など、すべてのタッチポイントに

    【クレジットカードにDX革命】Apple Cardに学ぶ革新的UXデザインのポイント デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2019/08/22
    カード会社には出せない強みがちゃんとある
  • https://jp.techcrunch.com/2019/08/12/2019-08-11-navy-ditches-touchscreens-for-knobs-and-dials-after-fatal-crash/

    https://jp.techcrunch.com/2019/08/12/2019-08-11-navy-ditches-touchscreens-for-knobs-and-dials-after-fatal-crash/
    kk831
    kk831 2019/08/19
    タッチスクリーンであること自体が問題ではないような気がする
  • 今さら聞けないUI(ユーザーインターフェース) の基本 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    ユーザーインターフェース(UI)- どこかで聞いたことはあるしなんとなく想像は出来る。”このアプリのUIはイケテル”や、”UIデザイナー募集”など、最近ではテクノロジー系の記事や、デザインに関する話の中に頻繁に出てくるこの言葉。 しかしちゃんと言葉で説明してみてと言われると意外と難しい。 興味はあるけどはっきりとはわからない・わかっているつもりだけどもう一度復習したい・現状はわかっているからこれからのUIついて知りたい。 そんな人たちに向けて ユーザーインターフェースの歴史良いUIと悪いUIの違いUIのこれからという3つのセクションに分け、インターフェースの質をまとめた。 1. ユーザーインターフェースの歴史そもそもインターフェースってなに?そもそもユーザーインターフェースの「インターフェース」とはどういう意味なのだろうか。「境界面・接触面」などと訳されるこの「インターフェース」という言

    今さら聞けないUI(ユーザーインターフェース) の基本 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2019/07/23
    「UIの「透明度」」
  • DMで集客効果が60倍に? 富士フイルムに学ぶ顧客アプローチ法 - Insight for D

    記事内容の要約 富士フイルムは、ネットショップビジネスにおいて膨大な数の会員を抱えているが、デジタル施策でリーチできる会員の割合が非常に低いことが課題だった 会員へのアプローチ手段として郵送によるDMを活用した結果、eメール単体でアプローチするよりも、サイトへのアクセス数や注文数が劇的に増加した eメールに比べて、その内容が人間の記憶や印象に残りやすいなど、紙のDMが持つ特長を生かすことで顧客アプローチの裾野は広がる 効率的にマーケティング施策を進めるためにデジタルを活用する企業が増える昨今、ネットショップの売り上げを伸ばしたいと考えた富士フイルム株式会社は、アナログマーケティングの代表的手法ともいうべきDM(ダイレクトメール)を活用した施策に取り組んだ。 2017年中頃に最初のDM活用施策に取り組み、同年年末には早稲田大学との産学協同の実証実験も実施した。いったいなぜ、紙であるDMを活用

    DMで集客効果が60倍に? 富士フイルムに学ぶ顧客アプローチ法 - Insight for D
    kk831
    kk831 2019/04/07
    紙の方が効果的な場合もある
  • 「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    2019年1月のある日。いつものようにベッドで寝転びながらTwitterを見ていると、あるメディアのツイートが目に止まった。 <スマホと連携する、最新スマート冷蔵庫を発表。価格は40万円台。> ある家電メーカーがインターネットに繋がる冷蔵庫、いわゆるIoTの冷蔵庫を発表したようだ。 特徴的な機能は、スマホで庫内の温度調整や運転状況の確認が出来たり、スマホにドアの閉め忘れなどを通知してくれること。専用アプリを使ってカメラで材の画像を撮影すれば、庫内の材管理も可能だという。 「いったい誰がこんな機能使うのだろうか」これが最初に抱いた正直な印象であった。 “急な来客が決まった際に外出先から庫内を急速冷却するなどの使い方”という説明が書いてあったが、そんなシーンの主語になるような人物像が思い浮かばない。ドアの閉め忘れは「ピーピー」というあの不快な音がすべてを解決しているのではないか。 材管理

    「誰にも使われない機能を持つ製品」が生まれてしまう2つの理由 デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    kk831
    kk831 2019/02/21
    「問題オリエンテッド」
  • ゲームの終盤を盛り上げるには?|深津 貴之 (fladdict)

    ゲーム系の設計は、サービス設計の役に立つので勉強中。noteそのものの設計思想にもだいぶ応用してます。 カードゲーム終盤をいい感じに盛り上がる体験について、思いつく選択肢のメモ。 対戦ゲームは後半に勝者が明快になってしまうと、結構ダレてしまうんですよね。そんなダレを防止して最後までもりあげるための、メカニクスを色々と感がえてます。 後半で行うアクションを大きくする序盤は拳銃で戦い、終盤はミサイルを打ち合うなど、進行に応じてプレイヤーの行動を拡大する。勝敗に関わらずゲームがヒートアップ。ただし勢力拡大に失敗したプレイヤーは、ダレるので注意。個々のプレイヤーではなく、場そのものがインフレする事で、公平なインフレも作れる。 後半で獲得できるスコアを大きくする後半ほど手に入る得点が大きくなる。逆転しやすくなるが、序盤の積み上げが無意味になるリスクもある。逆転のチャンスはあるが、積み上げたアドバンテ

    ゲームの終盤を盛り上げるには?|深津 貴之 (fladdict)
  • 「5人でユーザテストすればユーザビリティ上の問題のうち85%が見つかる」の元ネタ論文を解説する|Mikio Kiura / ANKR DESIGN

    Webサービスやアプリなど開発や運用に関わっている方であれば、こんなことを耳にしたことがあるのでは無いでしょうか? 5人でテストを行えば、ユーザビリティ上の問題のうち85%を発見できるこれらは業界的にはある意味で常識ですが、色々話を聞いてみると、この常識の「出処」あるいは「根拠」ってあんまり知られていないようなのです。 もちろん、ちょっと知識のある人であれば、ユーザビリティ業界の第一人者であるヤコブ・ニールセン博士が提唱したというところまでは知識として知っているでしょう。しかしながら、その元ネタとなった論文を実際に読んだ人、あるいは85%という数字の根拠やその条件について理解されている方はどの程度居るのでしょうか。 ということで記事では「ユーザテストは5人で85%」の元ネタである下記の論文について、解説、と言うとちょっと大げさかもですが、概要を紹介してみたいと思います。願わくば、この記事

    「5人でユーザテストすればユーザビリティ上の問題のうち85%が見つかる」の元ネタ論文を解説する|Mikio Kiura / ANKR DESIGN
    kk831
    kk831 2019/01/19
    discount usability engineering
  • どっちがアイデアを出しやすい? 「制約」を味方にする発想法 | CAREER HACK

    「②のほうが「赤」という制約があり、探しやすくなると思いませんか?」こう語ってくれた菅俊一さん。「予算や時間もアイデアを出す上で味方になってくれるもの」とアドバイスをくれた。世の中やモノゴトの「おもしろい」を逃さず、アイデアを発想する。その方法について菅俊一さんと考えます。 世の中の「ヘンなこと」を観察メモにしてみよう 「僕の表現は、毎日の”観察メモ”から生まれています」 こう語るのは、映像作家/研究者の菅俊一さん。NHK Eテレ「2355」のID映像をはじめ、彼の作品にはいつもハッとさせるサプライズがある。 彼の習慣は、毎日最低1つ”観察メモ”を残すこと。 写真やメモでストックして「おもしろい」と思った瞬間を逃さない。そして、「なぜおもしろいのか」を言葉にしているといいます。 Instagramのアカウントにて観察記録の一部を2010年より公開 「駅やオフィス、街や家の中...日常の中で

    どっちがアイデアを出しやすい? 「制約」を味方にする発想法 | CAREER HACK
    kk831
    kk831 2019/01/10
    「「なぜおもしろいのか」を言葉にしている」「アイデアは天から降ってくるなんてことはない」
  • UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -

    ユーザーエクスペリエンス (UX) デザインを少しでもかじったことのある人であれば、ヒットするプロダクトやビジネスの成功におけるユーザー体験の重要さが理解できると思う。 「これからの企業に不可欠な三種の神器とは」でも説明されている通り、グローバル規模で成功している企業が提供する商品やサービスの裏には、優れたユーザー体験がその成功の秘密として隠されている。 また「ユーザー体験こそがマーケティング戦略の主流になる ~UX for Marketing~」でも語られている通り、現在話題になっているスタートアップ企業やユニコーン企業も正しいユーザー体験を通じて多くのユーザー獲得につなげている。 UXにおいて何が優れているのか?そもそもUXにおいて「優れた」とか「正しい」とされる要素は何であろうか?一般的にはユーザー側から見ると、利用していて”心地良い”とか”楽しい”などの要素。そして提供側から考える

    UXハニカム - UXデザインの正しい品質評価方法 -
    kk831
    kk831 2018/11/30
    「優れたユーザー体験とロジックは相反することがある」
  • 『オーバーウォッチ』の「色盲モード」が大幅に改善へ。さまざまなタイプの色覚を、包括的にサポート | AUTOMATON

    ホーム ニュース 『オーバーウォッチ』の「色覚サポートモード」が大幅に改善へ。さまざまなタイプの色覚を、包括的にサポート Blizzard Entertainmentの副社長でゲームディレクターのJeff Kaplan氏は9月21日、『Overwatch(オーバーウォッチ)』の今後の開発方針について説明した。この中では、Torbjörn(トールビョーン)の広範な調整(現在PC版のPTRサーバーで先行テスト中)や、年内の実装を予定していた新たなソーシャル機能の来年への延期などに加えて、「色覚サポートモード」の改善についても述べている。 *色覚サポートモードについて語る該当部分は4分3秒あたりから 色覚サポートモード とは、特定の色の区別がつきにくい色覚を持つ(色弱や色覚異常、あるいは色覚多様性とも表現される)プレイヤーのために、ゲーム画面の色を調整するアクセシビリティ機能のことだ。『オーバー

    『オーバーウォッチ』の「色盲モード」が大幅に改善へ。さまざまなタイプの色覚を、包括的にサポート | AUTOMATON
    kk831
    kk831 2018/09/27
    ここまでやるのはホントにすごい
  • https://jp.techcrunch.com/2018/08/29/2018-08-17-threads-raises-20m-for-its-luxury-goods-boutique-that-exists-only-in-messaging-apps/

    https://jp.techcrunch.com/2018/08/29/2018-08-17-threads-raises-20m-for-its-luxury-goods-boutique-that-exists-only-in-messaging-apps/
    kk831
    kk831 2018/08/30
    「ウィーチャット、ワッツアプ、スナップチャット、インスタグラム、アップルのアイメッセージといったサービスを主要な販売窓口として」