タグ

2015年6月6日のブックマーク (3件)

  • 突然、中国・韓国批判を始めた友人とどう付き合えばいいのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    【石原壮一郎の名言に訊け】~ラ・ロシュフコーの巻~ Q:当はいいヤツなんです。学生時代から仲良くしてきて、今も仲はいいつもりです。そんな友達が、いつの頃からか何かというと「だから〇〇人は」とか「△△人は当にどうしようもない」なんてセリフを平気で言うようになりました。「〇〇」や「△△」には、ご近所のアジアの国が入ります。そいつから他人の悪口を聞いたことなんてないのに、外国人を憎々しげに批判しているのを聞くと何だか違和感があるし、寂しくもなります。どう受け止めればいいんでしょうか?(福岡県・28歳・製造業) A:ほんと、最近よく見ますよね。「ええっ、この人までそんなこと言うんだ!?」と面喰ったり悲しい気持ちになったりすることも、しばしばあります。今日の喫茶「いしはら」はとってもヒマで、カウンターにはこの界隈をウロウロしているトラネコのタマしかいません。しょうがないので、タマタマいるタマに聞

    突然、中国・韓国批判を始めた友人とどう付き合えばいいのか? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/06/06
    《悪口や批判への意欲が高まっているときは、胸に手を当てて「本当の理由」を考えてみましょう。》《たいていの場合、自分の側に「ちょっと恥ずかしい動機」があるはず。》
  • DJは車掌風 クラブ電車、都心を走る 典型的通勤車両が激変 | 乗りものニュース

    6月5日、まるでクラブのような列車が東京を走りました。西武鉄道と国内最大級のクラブイベント ageHaのコラボレーションによる「EDMトレイン」です。通勤電車の車内は、日常とまったく違った雰囲気。DJも「EDMトレイン」らしいユーモアで、参加者を盛り上げました。 網棚上に特設のスピーカー&ライト 電車内に鳴り響く、ノリの良い音楽。それが途切れて、DJがひと言。 「練馬発、新木場行きです」 乗客が「フゥーーーー!」「いぇーーーー!」と応えると、電車内には再び音楽が響き渡りました。 天井の照明は消され、網棚上に設置されたライトが車内を青やピンクに照らします。そして同じく網棚上に設置されたスピーカーから軽快なサウンド、軽妙なDJの声が流れ、車内を満たします。 車内のDJブース。その前でCYBERJAPAN DANCERSが雰囲気を盛り上げる(2015年6月5日、恵 知仁撮影)。 2015年6月5

    DJは車掌風 クラブ電車、都心を走る 典型的通勤車両が激変 | 乗りものニュース
    kk_solanet
    kk_solanet 2015/06/06
    まさかというか、ぴったりというか、#DAISHIDANCE さんの車掌DJ///ジャケ写でも鉄道写真を使ったり、移動中の空港から航空機の写真をアップしたり、なかなかの乗り物好き。https://twitter.com/daishidance7/status/625114598442569728
  • ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ

    「ヘイト」を追及し続けるジャーナリスト・安田浩一インタビュー(後) ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ (前編より続く) 東京・新大久保や大阪・鶴橋で過激な排外デモを行う在日特権を許さない市民の会(在特会)をもっとも早くから取材してきたジャーナリスト・安田浩一。ヘイトスピーチについての報道もなされるようになった現在だが、Webメディアをはじめ、その報道のありかたには懸念を抱く部分もあるという。ロングインタビュー後編をお届けする。 ■ネットニュースはドローン少年の取材力を見習え! 安田 最近すごく気になっているのがドローンを飛ばして逮捕された15才の少年です。実は僕は来週あたり、彼と仕事で会う予定になっていたんです。でも逮捕されて流れてしまった。 彼はまだ15才ではありますが、最も「ネット」というメディアを使いこなしている一人ではあると思います。

    ネトウヨを生み出したのはメディアだ! ニコ動は差別に加担したことのケジメをつけろ|LITERA/リテラ