タグ

ブックマーク / journal.mycom.co.jp (7)

  • キハ52のポシェットを持つ"菜の花の精"、いすみ鉄道の公式キャラクターに | ライフ | マイコミジャーナル

    千葉県の上総中野〜大原間を結ぶいすみ鉄道と、アニメ・マンガ系クリエイターの総合情報サイトを運営するTINAMIは10日、同鉄道の公式キャラクターとして「上総(かずさ)いすみ」が就任したことを発表した。 いすみ鉄道の公式キャラクターに決定した「上総いすみ」 「上総いすみ」は、上総国(いすみ鉄道が走る千葉県南部の旧国名)のかみさまに仕える、心優しい"菜の花の精"。2010年に引退し、現在は千葉県いすみ市内のぽっぽの丘に展示されている「いすみ204号」に頼まれ、いすみ鉄道を見守るためにやって来たという。 このほど運転を開始したベテラン気動車・キハ52とも仲良しで、同車両を模したポシェットと、菜の花を意識した振袖がトレードマークとなっている。 いすみ鉄道は1988年、旧木原線を引き継いだ第3セクター方式の鉄道。春になると、列車は菜の花に覆われた中を走り、その姿が多くの鉄道ファンに親しまれている。近

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/05/11
    いすみは全方位戦略だな…。あらゆるヲタを取り込もうとしてる。
  • 【連載】鉄道トリビア (92) 震災後、燃料不足の解消に尽力したタンク貨車 | ライフ | マイコミジャーナル

    3月18日、神奈川県の根岸駅から盛岡駅へ向けて、機関車1両、タンク貨車18両の燃料輸送列車が仕立てられた。東北地方太平洋沖地震後、深刻な燃料不足に見舞われた東北地域を支援するためだ。最初の列車が輸送したガソリンと軽油は合計792Lで、大型タンクローリー車約26台分にあたる。この列車はテレビや新聞で報じられた。闇夜に動く黒い列車は異様ではあるが、復興へ向けた力強さを感じさせてくれた。 復興用燃料輸送列車は1日2便が設定され、震災前に仙台港から陸揚げされた燃料とほぼ同じ供給体制を整えた。また、25日からは郡山へ向けた便も動き出している。普段は脚光を浴びることのないタンク貨車をこの期に知った方も多いだろう。 黒いタンクはタキ38000形 米軍機のジェット燃料輸送にも使われるタキ38000形 3月18日に運行が始まった復興向け燃料輸送列車。この列車に使われた貨車はタキ38000形という。1977年

    kk_solanet
    kk_solanet 2011/03/26
    最近武蔵野線でこいつら見かける度に熱い気持ちになる。
  • 【レビュー】専用ブラウザで「はてなハイク」を閲覧 - オープンソースのAIRアプリケーション「エアはいく」 (1) 「エアはいく」の概要とインストール | パソコン | マイコミジャーナル

    はてなハイク」は「はてな」が提供しているミニブログサービスである。つぶやきなどの短い文章を投稿する同様のサービスとしては「twitter」などが挙げられるが、「はてなハイク」は画像や描画を投稿できるという特徴がある。また、タイトルに「ひとりごと」や「今聴いている音楽」といった「お題」を使用することで、他のユーザとのコミュニケーションを楽しむことも可能だ。 「エアはいく」 今回紹介する「エアはいく」は、そんな「はてなハイク」の専用ブラウザであり、Adobe AIRのアプリケーションとしてオープンソースで開発、提供されている。「エアはいく」を使用すれば、Webブラウザを開いていなくても「はてなハイク」を閲覧できる。また、描画はできないものの、テキストや画像の投稿を「エアはいく」から行うことが可能である。 注意:稿では、ソフトウェアのインストールを行っていますが、ソフトウェアの利用は使用者の

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/08/05
    どうせ「ソラマド」でAIR入れなくちゃいけないから、これも使ってみようかな。typePで。
  • 10分単位で降雨を予測する「10分天気予報」提供 - ウェザーニューズ | ネット | マイコミジャーナル

    雨の強さは"ポツポツ""ザー"などの5段階で表示 ウェザーニューズでは、同社の携帯電話サイト「ウェザーニュース」で実施する「雨プロジェクト」において、10分単位でのピンポイント降雨予測情報「10分天気予報」の提供を26日より開始した。自分が今いる地点でいつ雨が降り始めるか10分単位での予測を見ることができるというものだ。 「雨プロジェクト」は同社が2005年から梅雨シーズンに展開している企画で、過去には会員の参加による雨量レポートネットワークの形成や、酸性雨調査などが行われてきた。同社が今年行った調査では、より短い時間の降雨情報が求められていることが明らかになり、今回のプロジェクトではピンポイントで10分単位・1時間先までの降雨予測を行うこととなった。 携帯サイト「ウェザーニュース」 このサービスでは、プロによる気象解析だけでなく、携帯電話利用者からのレポートをもとに細かい予報を行う。雨雲

    kk_solanet
    kk_solanet 2010/07/22
    ちなみにWeathernewsの予報センターでは、このデータを元に小型レーダーを稼働させたりなど、予報の参考にしているとのこと。
  • 九州行き寝台特急廃止、夜行快速『ながら』『えちご』を臨時化 - JR東日本 | ライフ | マイコミジャーナル

    東日旅客鉄道(JR東日)は19日、2009年3月14日にダイヤ改正を実施すると発表した。東京発九州行き寝台特急『富士』『はやぶさ』は廃止、夜行快速列車『ムーンライトながら(東京 - 大垣)』『ムーンライトえちご(新宿 - 新潟)』は定期運行を終了するとのこと。一方、東北、上越、長野新幹線は所要時間が短縮されるという。 寝台特急富士 寝台特急はやぶさ 寝台特急『富士』は東京と大分を結ぶ列車。『富士』は1929(昭和4)年東海道線の特急に付けられた、日で最初の列車愛称だった。寝台特急『はやぶさ』は東京と熊を結ぶ列車。『富士』と『はやぶさ』は東京から門司までは連結して運行している。両列車とも青い機関車が青い客車を牽引することから「ブルートレイン」と呼ばれ、鉄道ファンに人気だったという。しかし利用客が減少したため廃止が決定した。 ムーンライトながら ムーンライトえちご 『ムーンライトながら

    kk_solanet
    kk_solanet 2008/12/20
    また新幹線使う機会が増えそうだなあ…
  • 伊豆急行とJR東日本、品川発伊豆急下田行の快速「伊豆初日の出号」を運転! | ライフ | マイコミジャーナル

    伊豆急行と東日旅客鉄道(以下、JR東日)は2009年1月1日、全車指定席の快速「伊豆初日の出号」を運行する。品川駅を4:17に発車し、伊豆急下田には7:51着。途中停車駅は川崎、横浜、戸塚、大船、藤沢、熱海、網代、伊東、伊豆高原、片瀬白田、伊豆稲取、今井浜海岸、河津。初日の出の鑑賞スポットは伊豆急行線の片瀬白田駅。6:47着、7:25発と約40分間停車するので、同駅から徒歩3分の海岸で初日の出を楽しめるという。なお、乗客には片瀬白田駅でおしるこ、伊豆急下田駅で豚汁とみかんをサービスするとのこと。 アルファ・リゾート21 座席は海を向いている 車両は、伊豆急行の2100系電車「アルファ・リゾート21」を使用する。同車両は先頭車両が展望座席、中間車両は海側が窓向き、山側が一段高い位置となっているため、海の車窓を楽しむ観光客に人気という。また、グリーン車(ロイヤルボックス)の天井には、光ファ

    kk_solanet
    kk_solanet 2008/11/26
    今年は大晦日と元旦が仕事だ。くやしいのうwwwww
  • あの"幻のホーム"も特別公開 - 東京メトロが地下鉄開通80周年イベント開催 | ライフ | マイコミジャーナル

    東京メトロでは、地下鉄開通80周年を記念したイベントを開催する。記念乗車券や記念商品などを販売するほか、2008年に開業予定となっている副都心線内のトンネルを歩くイベントや、新橋駅の「幻のホーム」特別公開など、多彩なイベントが開催される予定だ。 2008年に開業予定となっている副都心線内のトンネルを歩くイベント。写真は新宿三丁目〜東新宿駅間の単線シールドトンネル 記念イベントのひとつである「副都心線トンネルウォーク」は、建設中の副都心線のトンネル内を歩くことができる。新宿三丁目駅から出発し、東新宿駅を折り返して戻ってくるルートで、約2.5kmのトンネルウォークを楽しめるという。 銀座線新橋駅の「幻のホーム」も特別に公開される 幻のホーム見学会イメージ また、銀座線新橋駅の「幻のホーム」特別公開も見逃せない。今回公開するものは、東京高速鉄道が1939年1月から9月までのわずか8カ月間の

    kk_solanet
    kk_solanet 2007/11/07
    都市に残された産業遺構が面白くて追いかけたことがあったな…
  • 1