性同一性障害(性的違和)はおおよそ1万人に数人。同性愛者・両性愛者・無性愛者は人口の約3~5%存在しており、両者を合わせると20人に1人の割合と言われています。簡単に言い換えると、クラスに1人は性的マイノリティの生徒が居てもまったくおかしくない訳です。 誰に相談したらいいのかわからない…。 多様な性について学校のなかで学習する機会は少なく、性的マイノリティの子どもたちはイジメや、からかいの対象になりやすい現状があります。また、性の悩みであることから周囲の大人にも相談しづらく、「一体自分は何者なのか」と思い悩んでいます。周囲の誰に頼ったらいいのかもわからず、学校でも家庭でも行き場をなくし自己否定や孤独感に包まれた結果、生きづらさを感じ不登校や自傷行為、自殺未遂を行ってしまうケースは後を絶ちません。 約7割がいじめや暴力を受け、約3割は自殺を考えた 昨年度、LGBTの自殺防止に取り組む民間団体
![LGBTイジメ ~親・先生の立場できること~ [セクシュアルマイノリティ・同性愛] All About](https://cdn-ak-scissors.b.st-hatena.com/image/square/1839ed4314092ea24d047cee75867b55954b035e/height=288;version=1;width=512/https%3A%2F%2Fimgcp.aacdn.jp%2Fimg-a%2F1200%2F900%2Faa%2Fgm%2Farticle%2F4%2F4%2F8%2F6%2F3%2F9%2Ftopimg_original.jpg)