タグ

言葉に関するklim0824のブックマーク (185)

  • 最近増えてる? 妙な「ありがとう」 NHKニュース

    例えば会社で部下に「コピーをとって」などと用事を頼んだときに、部下から「ありがとうございます」と言われたら、どう感じるでしょう。 日語の使われ方を調査・研究しているNHK放送文化研究所によりますと、来は感謝の気持ちを表す「ありがとうございます」ということばの、これまでと違った使われ方がこのところ目立ち始めているということです。 もともと「ありがとうございます」は、「有り難い」から生まれたことばです。 「自分の希望がかなうことは、なかなか『あるものではない』」という気持ちが「有り難い」になり、それをかなえてくれた人に「ありがとう」と伝える、来は相手がしてくれたことへの感謝の気持ちを表すことばなのです。 ところがこのところ、恩恵を受けた(与えた)とは考えにくい場面で「ありがとうございます」が使われるケースが、目立ち始めているということです。 例えば、上司)「これ、10部コピーをとっておい

  • ネットに広がる「正しい」日本語 - アスペ日記

    ネットで日語を観察していると、「正しさ」を求めて知恵袋などで質問する人がいます*1。 「ラジオを『つける』というのはどう書くのが正しいの?」 「『分かる』『解る』『判る』はどう使い分けるのが正しいの?」 一方で、ネットではいろいろな「正しさ」の主張も目にします。「訊く」や「目をみはる」については、これまでここで扱いました。 「正しさ」の主張としてよくあるのは、「来はこう書くのが正しいが、当用・常用漢字によってそれがゆがめられた」というものです。 ただ、そういう人が思う、ゆがめられる前の「正しい」日語というのは、実は昔から「スタイル」のひとつにすぎないということが多いのです。 以前記事にした「訊く」はその典型ですが、今回は 失(な)くす*2 点(つ)く・点(つ)ける 保(も)つ の三つを取り上げます。 この三つに共通するのは、「これまで平仮名で書かれることが一般的だった」ということです

    ネットに広がる「正しい」日本語 - アスペ日記
  • 「ユーザーが課金する」という用法はいつから使われだしたか

    尾野(しっぽ) @tail_y パズドラ関係の記事についたコメントに「課金は『する』ものではない」という趣旨のコメントは10年来だ、というコメントがあり、確かにこの「ユーザーが課金する」という言葉の使われ方は「最近の間違った日語」として扱われているが、いつ産まれた用法だろうと気になった。で、調べてみた(続く) 2013-01-26 12:07:36 尾野(しっぽ) @tail_y 軽く気になっただけだったので方法は何でもよかったのだけど、使ったのは「教えてGoo!」課金周りでトラブルになってる人が質問を投げている可能性が高いのではないかということと、質問の日付を絞り込んで検索できるので。 2013-01-26 12:09:30

    「ユーザーが課金する」という用法はいつから使われだしたか
  • 「中二病」概念の変遷史

    新月お茶の会(http://newmoon.sakura.ne.jp/)会員・只野胡椒氏(@Tadano_Kosho)の調べた、「中二病」概念の歴史まとめ。最後にまとめ主のツイートも追加。 ※参考リンク 影羅→ http://yet.s61.xrea.com/mt/archives/000121.html 邪気眼→ http://guideline.livedoor.biz/archives/50234008.html (>>276の投稿)

    「中二病」概念の変遷史
  • 女子高生に受けたら一般に受ける!みたいな論調こそオッサン臭いよね - ARTIFACT@はてブロ

    米国における電子書籍の新しい試み 「神待ち家出少女、援助求む」と一緒にしないで! - Market Hack Market Hackは金融日記などと同じ箱に入れていて、マジレスしてもしょうがないと思っているのだが、最後の部分が、見事に自分が以前ネタにしていたのと同じパターンだったので、思わず取り上げる。 大体、次にどんなサービスが死ぬかを測るには、女子高生あたりの行動を見ればわかると言われますけれど、彼女たちはスマホにしてからメールを以前ほど見なくなっているのではないでしょうか? メルマガなんて、オジンのツール。 僕なら「神待ち家出少女、援助求む」などという迷惑メールといっしょくたにされる場所で、自分の意見を発信したいとは、思いません。 以前、村上福之氏がTwitterやFacebookが若い女性に受けないから一般化しない、みたいなことを言っていて、それをネタにしたのだが、まさに同じパター

    女子高生に受けたら一般に受ける!みたいな論調こそオッサン臭いよね - ARTIFACT@はてブロ
    klim0824
    klim0824 2012/09/04
    「オジン」という単語を見て,単なるtypoかと思ってしまった昭和60年代生まれがここに….マジで初見・初耳な単語.
  • 日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman

    15歳で起業、19歳で海外にカフェ「孫正義」目指す大学生の素顔 NEW キャリア 2024.02.07

    日経xwoman:doors 20代からのキャリアとライフ:日経xwoman:日経xwoman
  • 日本語入力について - アスペ日記

    私が日本語入力について思っていることを書いてみる。 自分としては、デフォルト以外の日本語入力システムとして、ATOKGoogle 日本語入力ぐらい(まあ、Baidu IME とかもあるが)しかないのが心の底から残念でたまらない。 雑誌の特集などで、Google 日本語入力ATOK に単語や文章を変換させて精度を比較しているものを見かける。まあ総合的には同じぐらいの結果になっている。だが、実際に長い間使っているとわかるのだが、Google 日本語入力の間違え方のほうが「理不尽」なのだ。どうしてこれがこうなる? と思わず言いたくなるような。その点、ATOK は弱い部分が前もってわかる。アニメやゲームなど、マニアックな変換には弱い。しかし、ATOK である程度日語の文章を打ち慣れた人にとっては、そういう「難しいだろうな」と思うようなところは、打つ前からそのことがわかるものだ。 ATO

    日本語入力について - アスペ日記
  • 2011-07-15 - matakimika@d.hatena 「◯◯は本日退社しました」関連

    営業時間外に会社で同僚宛の電話受けて、そのひとがもう帰ってた場合「◯◯は日退社しました」みたいに言うと、日◯◯が退職したようにも聞こえてアレだが、当に◯◯さんが当日退職したとき電話を受けたことも数回あって、その場合「◯◯は退職しました」みたいに言ってた気がする。 退社には退職の意もあるからまぎらわしいんだよな。「会社を辞めた」を含まず純粋に「家に帰った」を伝えたいとき、フランクな言い方ならあるけど(「◯◯は△△に寄ってから直帰予定なんですー」とか「◯◯なら今日もう帰っちゃいましたよー」とか)、フォーマルにはどう言えばいいんじゃろ。 kokokubeta;「出社の逆は退社か」(http://d.hatena.ne.jp/kokokubeta/20080208/1202396933) 「失礼させていただきました」、そういうのもあるのか! …あ、コメント欄にある「日は帰宅しました」は

    2011-07-15 - matakimika@d.hatena 「◯◯は本日退社しました」関連
  • 2011-07-15 - matakimika@d.hatena 「◯◯は本日退社しました」関連

    営業時間外に会社で同僚宛の電話受けて、そのひとがもう帰ってた場合「◯◯は日退社しました」みたいに言うと、日◯◯が退職したようにも聞こえてアレだが、当に◯◯さんが当日退職したとき電話を受けたことも数回あって、その場合「◯◯は退職しました」みたいに言ってた気がする。 退社には退職の意もあるからまぎらわしいんだよな。「会社を辞めた」を含まず純粋に「家に帰った」を伝えたいとき、フランクな言い方ならあるけど(「◯◯は△△に寄ってから直帰予定なんですー」とか「◯◯なら今日もう帰っちゃいましたよー」とか)、フォーマルにはどう言えばいいんじゃろ。 kokokubeta;「出社の逆は退社か」(http://d.hatena.ne.jp/kokokubeta/20080208/1202396933) 「失礼させていただきました」、そういうのもあるのか! …あ、コメント欄にある「日は帰宅しました」は

    2011-07-15 - matakimika@d.hatena 「◯◯は本日退社しました」関連
  • kiyo『6月13日www』

    オフィシャルブログ「kiyo風呂」Powered by Ameba kiyoがお届けする 喜怒哀楽の独り相撲。。相手して。 よしんば kiyoです。 今日は、俺の苦手な 「w」を連発します。 今となってはもう、 使わない人はいないんちゃうかぐらいの浸透率で いたるところで目にします。 人からもらうwはまだいいんですけど 俺が使うのは苦手です。 人からもらうwも、 なんでそこにつけんねんていうのが多いですけどね。 正直ムカつくのが 「応援してますw」 「がんばってくださいねw」 かわいそうに。もう染み付いてしまってるんやろな。 これを俺が読んだとき、頭の中では 「おうえんしてます プププッ」 「がんばってくださいね けっっ!!」 となります。 これなら言わんほうがマシやわ。 ほんま、気をつけてくれたまへよ。 でも悪意はたぶんないと思う。 関心を持ってくれるだけでも嬉しいことです。 ほんまに感

    kiyo『6月13日www』
  • おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ

    がちがちに堅い敬語は使わなくても、目上の人やお客様宛のメールはやはりある程度敬語を使って書くものだと思います。 よく お待ちしています。 とメールの文章にありますが、 これは お待ちしております。 と書くほうが丁寧できちんとした印象で伝わります。*1 × お待ちしています。 ○ お待ちしております。 × よろしくお願いします。 ○ よろしくお願いいたします。 × うかがわせていただきます。 ○ うかがいます。 × いかがいたしますか? ○ いかがなさいますか? × ご覧になられましたか? ○ ご覧になりましたか? × お目にかかりますか? ○ お会いになりますか? 細かいことですが、メールを受け取ったあと気にする方は気にされます。一通りおさえておくとよいかと思います。 また上から目線にならないように気をつけたいというのもあります。 例えば「特に問題ありません。」「別に構いません。」というの

    おさえておきたいメールで使う敬語 - もっこもこっ
  • テクノロジー : 日経電子版

    クルマや鉄道、バスなどあらゆるモビリティーを連携して移動の利便性を高めるサービス「MaaS(マース)」。自動車メーカーは、MaaSに対する備えを避けて通れない。その普及は、自家用車…続き トヨタ、次世代車みすえ組織改革 2300人から要職登用 自動運転 覇を競う 「水と油」が組む時代 [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    klim0824
    klim0824 2010/12/15
    毎日も取り上げてる。「原油流出からハリー ポッターまで――2010年 Twitter トレンドトップ10 - 毎日jp(毎日新聞)」http://mainichi.jp/select/biz/it/japan_internet_com/archive/2010/12/14/busnews_20101214_3.html
  • 2009-07-21

    Twitterが面白いよと言った矢先、速報です。これはすごい。ご覧あれ。 http://twitter.com/ga9_h 追記:記事になりましたよ 両院議員懇談会をTwitterで生中継 橋岳議員が - ITmedia NEWS(ITmedia) Twitter始めて少しびっくりしたのが「〜なう」を使う人が多いこと。私の記憶が確かならば「〜なう」は元々IRCerの一部が使っていたはずで、さらに遡るとポケットピカチュウのステータス表示(おともだち度)が「いいカンジNow!」等の表現だったことから派生してきたと理解しているのですが、この理解は正しいでしょうか?? 特に古参IRCerの意見求む。この用法がどうやってTwitterに持ち込まれて広まっていったのかは大変興味があるところであります。

    2009-07-21
  • まじめにネットスラングを勉強するための論文:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    これだけネットが発達して一般化すると通常の情報収集やコミュニケーションもネットで行うことが増えてくる。Twitterなんてもはや一般人が使うほどにメジャーな存在になったが、その実そこにいる人達はネット出身者がベースなので一般化した今でも、ネット方言ならぬネットでの専門語=ネットスラングが普通に使われるのでちょっとやっかいだ。こうやってそれなりにネットに接しているつもりの私でもときたまわからないものに出くわすし、未だに戸惑うことも多い。(参考:「よく見かけるけど意味がわからないインターネット用語ランキング」) そういうときは、2典Plus(2ちゃんねる用語サイト)やニコ典(ニコニコ動画用語辞典)なんかをみると各種用語が載っていて便利だ。 こういう日語の乱れに目くじらを立てる人もいるが、個人的に言葉はそれを使う人や組織、風土などを如実に表していると考えるているので、こういうところでは日語の

    まじめにネットスラングを勉強するための論文:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 時事ドットコム:ブブゼラやツイッター語も=英オックスフォード辞書に登場

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    klim0824
    klim0824 2010/08/21
    "昭和31、32年ごろ書かれた『少年西遊記』に次のような場面があります。にくだんごはいかがでしたか?」と聞かれた孫悟空が「ぜんぜんおいしかったよ」と答えています。"
  • Are You A Twitter Quitter? : Twitter Traffic Stats

    klim0824
    klim0824 2010/04/06
    "Nielson.com reports that 60% of Twitter users quit within the first month. Why? My guess is because they never should have been there in the first place." / Tweepleなんて単語も現れてきてるのか。
  • Can 'Curation' Save Media?

    It's not a popular thing to say that things are okay in media. In fact, the changes taking place are useful, necessary, and will in short order result in better editorial experiences, because as shown in the press daily, the sky is falling in old media. But, happily, the future is right around the corner. First, media companies need to shed their historic connection to their delivery systems. News

    Can 'Curation' Save Media?
    klim0824
    klim0824 2010/04/04
    キュレーションの意味
  • クラウドという言葉がわけわからないので、分類してみた - 2010-03-05 - きしだのはてな

    クラウドという言葉、わけわかりません。 で、その理由がわかってきました。 なんでクラウドっていう言葉がわけわからないかというと、ひとつはクラウドという言葉が指すものがたくさんあるからです。全体を包括するような、具体的なものを表さないコンセプトとしてのクラウドのほかに、簡単にあげれるもので少なくとも5つの意味で使われています。 まず最初はサーバーの形態としてのクラウドです。 サーバーが「たくさん」と言える量あって、どのサーバーでどのプロセスを動かすか決まってなくて、どれか壊れてもデータが失われず自動的に処理が引き継がれ、追加も簡単にできる、とだいたいこんな特性を持つサーバー構成です。 ここが基になります。以降、クラウド型サーバーとします。 そして、そのクラウド型サーバーを利用者に提供する形態としてIaaS、PaaS、SaaSがありますが、それぞれがクラウドと呼ばれることがあります。 Iaa

    クラウドという言葉がわけわからないので、分類してみた - 2010-03-05 - きしだのはてな
  • 「なう」小考 - 誰がログ

    http://alfalfalfa.com/archives/386301.html を読んでふと。 アスペクト形式として ちなみに僕は全然使ってこなかったので内省?に全然自信が無い。 上の記事のコメント欄にも指摘があるけれど、(動)名詞に付く接尾辞「〜中」に近いかな、という感じ。「ダンスなう」で「今ダンスを踊っている」とほぼ同じ状況を表せているんだとすれば。 一方、文に付くというか動詞に後接する場合はよくわからない。問題は、「なう」だけで「ている」と同じように機能できるかということ。 (1) 雨が降るなう とした場合、「雨が降っている」と同じような状況を表せるだろうか。twitter初心者の僕は難しいのではないかと感じていて、やはり (2) 雨が降っているなう とするのが自然のような気がする。実際、「動詞+ている+なう」の組み合わせはよく見かける(もちろん、定量的に調べたわけではなくただ

    「なう」小考 - 誰がログ