タグ

2012年1月13日のブックマーク (4件)

  • 大学4年間で読む本の数、日本は100冊、米国は400冊:日経ビジネスオンライン

    前回、日は今何よりも教育投資しなければならないにもかかわらず、教育に対する公的支出のGDPに対する比率がOECD加盟国中で最低であることを指摘した。特に知識集約型産業を育成するためのカギとなる高等教育(大学)への支出はGDP比で0.5%。OECD加盟国平均(1.0%)の半分でしかないのは深刻な問題である。 このデータを紹介した後、何人かの方からご指摘を頂いた。「日教育においては公的部門ではなく家計が大きな投資を行っている」というものである。 この指摘はある意味では正しい。 国家全体として教育に対して支出している総金額のうち、家計を中心とする私的支出が占める割合を見ると、OECD平均が16.5%であるのに対して日は33.6%と2倍の水準にある。この数値はチリ(41.4%)、韓国(40.4%)に次いでOECD加盟国中3番目の高さである。また、これからの日経済を支えていく知識集約型産

    大学4年間で読む本の数、日本は100冊、米国は400冊:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/13
    全面的に賛同:「国家の方針として教育に対する投資を拡大させることはもちろん、「大学生は必死で勉強するもの」という通念を再構築することが不可欠である。」
  • 借金完済まで3年:プログラマで、生きている:エンジニアライフ

    4月になりまして、社会人デビューしたてとおぼしき方々の姿をみかけるようになりました。よせばいいのに計算してみたら、わたしが社会人デビューしてから四半世紀になるらしいです(う~ん、なんかこわいな)。 わたしがまだ専門学校生で、卒業後の就職先が決まった時、「未経験で雇ってもらったんだから、せめて3年はその会社で働けよ」と父親が言いました。一瞬、「石の上にも3年」とかいうことなのかな、と思ったんですが、うちの父親は会話の中にことわざをまぎれこませるような人ではないので、一応、理由を訊いてみたら、こんな感じのことを言われました。 「未経験で就職した場合、最初のうちはまったく稼ぎなんか出せないうえに、教育とかで金を出してもらうことになる。それでも、おまえには給料が出る。それはつまり、会社に借金をしているってことだ。そこから徐々に稼ぎを出せるようになって、だいたい3年くらいで仕事を教えてもらってただけ

    借金完済まで3年:プログラマで、生きている:エンジニアライフ
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/13
    こういう考え方でいくならば、新卒後3年間の期限付き雇用がどれだけ馬鹿げていることか…という気がしてくる。
  • 「ファミコンが日本を駄目にした」論 について - シロクマの屑籠

    ファミリーコンピュータ 体 出版社/メーカー: 任天堂発売日: 1983/07/01メディア: Video Game クリック: 43回この商品を含むブログ (12件) を見る 私が小学生ぐらいの頃、周囲の大人達は以下のような事をよく言っていた。 「任天堂は、ファミコンで日の将来を駄目にするだろう」 もちろん私はファミコンが大好きな小学生だったので、こうした大人達の言葉が面白く無かったし、「任天堂がなくなってもセガが頑張るから結果は同じだ」と反論していた。この「ファミコンが日の将来を駄目にする」論に限らず、その後も“テレビゲームの悪影響”は手を変え品を変え、指摘され続けてきた。例えば『ゲーム脳の恐怖』といった具合に。 あれから二十年以上の時が流れた。 セガはともかく、任天堂は世界を代表するゲーム会社の一つとなり、“プライベートな空間でゲームを楽しむ”という文化習俗をもたらした*1。任

    「ファミコンが日本を駄目にした」論 について - シロクマの屑籠
    kmyken1
    kmyken1 2012/01/13
    なかなか興味深い考察。引用:「ファミコンが日本を駄目にしたのでなく、ファミコンが流行るような社会環境が日本を駄目にした」
  • http://www.highedu.kyoto-u.ac.jp/publication/BNHE/BNHE.htm

    kmyken1
    kmyken1 2012/01/13
    あとで読む…時間があるかなあ?一応ブックマーク。Building networks in higher education : Towards the future of faculty development