タグ

勉強に関するkmyken1のブックマーク (35)

  • この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt

    【要約】 最高の英単語帳を見つけました。 しかもなんと、その英単語帳は『無料』です。 このnoteでは、その画期的な英単語帳の紹介と、英単語帳のデータを無料配布します。 【更新履歴】 22/08/19: ・8000件を超える改善を行いました。 ・改善をリアルタイムで配布データに反映できるように、データのダウンロード方法を変更しました。 21/12/09: ・iOS/Android版アプリをリリースしました。 科学者がつくった最高に怠惰な英単語帳「これだけ覚えておけば英語が読めるようになる英単語帳とかないかなぁ〜〜」 なんて考えたことありませんか? わたしはわりとあります。 プログラミングを始めてからは、英語に触れる機会が格段に増えたこともあり、わたしの中でこのニーズはますます強くなっています。 しかし、わたしは怠惰です。 できることなら、最小限の努力で英語を身に付けたい。 そこでわたしは、

    この英単語を覚えるだけで、英文の9割は読めるようになるという話【NGSL,NAWL,TSL,BSL】|相川真司(かわんじ) #DiQt
  • 3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 | nanapi[ナナピ]

    3ヶ月で149.5勉強時間達成できたGoogleDocsによる自動見える化のやり方とその効用 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに このレシピの主旨 勉強記録を見える化する簡単な仕組みを最初に作ることで、 日々の勉強のモチベーション継続を目指します。 イントロ 色々勉強したい!と思って勉強を始めたものの、3日坊主になってしまう経験ある方少なく無いかと思います。私はしょっちゅうそういうことに陥ります。 どうしても継続したい勉強があった場合、毎日「記録」することが継続の鍵となると良く言われます。(参考:「「朝2時起きで、なんでもできる」の私の書評」) ただ、 「その「記録」することが億劫だから継続できないんだよっ!」 そんなところを解消するのが今回のレシピの主旨です。 なお、タイトルの時間についてですが、201

    kmyken1
    kmyken1 2010/06/03
    なるほど~。こういう使い方もできるなあ。情報処理実習(応用)Ⅰでも紹介しておこうかな?
  • 大人になった今だからこそ楽しめる東大iTunes U/ Podcast5講義。100講義聴講したToshismが超厳選。

    2012/9/20に iTunes U へのリンクを追記しました iTunes Uアプリはこちら→iTunes U: これ1で様々な学問が学べる!Apple 純正の夢のような学習支援アプリ。無料。 大学がPodcastを配信していてスゴイ!!よく聞きます。 「今思うと、面白い授業あったよなー」 「大人になった今、改めて聞きたいな」 選定しました、厳選5講義。 東大が配信しているiTunes U/ Podcastを100講義ほど視聴したToshismが、涙ながらに・・・泣く泣く・・・たった5つ!たった5つに厳選しました! 聴講後、きっとあなたは「こんなわかりやすくて面白い講義を聴けるなんて生きてて良かった。お父さん、お母さん、生んでくれてありがとう」と思うはずです。(私は思いました) 早速ご紹介していきます! 講義1:理系の私が感激した歴史の講義 私は根っからの理系です。歴史が苦手です。テ

    kmyken1
    kmyken1 2010/05/29
    見たい。でもまとまった時間が取れない。/時間は作るもの、なんていつも言ってるけど自分には甘い(苦笑)
  • fromdusktildawn氏の回答 - 人力検索はてな【どうして勉強しなきゃいけないの?】

    【どうして勉強しなきゃいけないの?】学習塾で助手をしているのですが、小学一年生の女の子から先日ついに「どうして勉強しなきゃいけないの?」という問いを投げかけられました。 将来私も人の親になるのだろうし、自分も相手も十二分に納得できる答えとは何なのだろうと改めて思います。 どうして勉強しなければいけないのですか? ・学歴社会を勝ち抜くため ・大人になって社会で働くときに困らないため ・自分の興味・趣味嗜好を存分に追求できるように 系は間に合っていますので、何か、もっと深く納得できてかつ平易な(こどもに説いて聞かせることが可能な)論があればご教授願いたいです。

    kmyken1
    kmyken1 2010/04/11
    小1ならともかく、大学生でも勉強しなければならない理由が分からないという者は少なくない。まあ勉強しなくても生きて行けるけど。卒業できるかどうかは別として。
  • 理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―:第6回 勉強嫌いがパワーの原点 女医 中村あやさん|gihyo.jp … 技術評論社

    実は内田とは中高一貫校時代からの仲である中村あやさん。泌尿器科の女医でありながら3人のお子さんを育て上げているそのエネルギーの秘密に、旧知の仲ならではの鋭いツッコミで迫ります! 中村あや(なかむらあや)学生時代の専攻:医学。1975年千葉県生まれ。群馬大学医学部医学科卒業。岡山大学病院、福山第一病院、国立病院機構岡山医療センター、岡山市立市民病院を経て現在岡山赤十字病院勤務。日泌尿器科学会泌尿器科専門医・指導医。岡山大学大学院医歯薬総合研究科在籍中。 勉強の仕方がわからなかった 開口一番「久しぶり~」の後はどんどん話が進みます。中高6年間を同じ学び舎で過ごした仲ですもの!弾む話と共に思い出す青春の日々。…そういえば中村さんはかつては数学が苦手な女の子だったっけ。 ――この企画は、理系出身の女性の生き方を紹介するというものなんですが。 中村「理系かあ…私、高1のときに文系に行こうとしたこと

    理系なおねえさんはアリですか?―内田麻理香が聞いた理系な女性の理系な人生―:第6回 勉強嫌いがパワーの原点 女医 中村あやさん|gihyo.jp … 技術評論社
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/31
    「勉強の仕方」「泌尿器科を選んだ理由」「大人げない大人」のエピソードが興味深い。
  • 家で辞書を引いてくる《予習》は単語を覚える役に立たない

    外国語の勉強で「わからない単語」に出会ったら辞書を引く、なんてことは当たり前で疑う余地もないと思うだろう。 けれど単語を覚える(語彙習得)という点からすれば、「わからない単語」に出会ったら辞書を引く、というのは,実はあまり役に立たない。 辞書を引けば、簡単に「日語での意味」がわかる。 しかし、簡単に「わかってしまった」単語は、定着しないのだ。 そして、かなり多くの学習者が、「辞書は日語訳だけを調べるツール」としてしか認識していない。 単語を覚えるなら、初見の段階では、もっとアタマに負荷をかけることをした方が良い。いわゆる「深い処理」という奴だ。 そして、その後の復習は、高速で思い出すのが効果的だ。フラッシュ・カードはこのために用いる。 復習の間隔は、次第に開けていくといい。次の日、一週間後、一ヶ月後……といった風にだ。これをspaced repetition、あるいはspaced re

    家で辞書を引いてくる《予習》は単語を覚える役に立たない
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/28
    理想的には正しい学習方法。しかし事前に教科書にざっと目を通してくる程度の予習をさせるだけでも大変なのに、これだけの労力をつぎ込む生徒/学生はどれだけいるのだろうか。。。
  • これから大学に入学する新入生のために - かねどーのブログ

    <まえがき> 4月から大学に入学することが決まった皆さん、おめでとうございます。皆さんは今後の4年間を、勉強や研究、部活やサークル、課外活動、アルバイトやインターン、趣味恋愛、その他色々、何にでも使うことができますし、何に使うかを自分で決めることができます。また、この4年間をどのように使ったかは、卒業後の長い人生にも決定的な影響を与えることでしょう。大学新入生の前には、当に広い可能性が広がっています。 しかし現状を見る限り、多くの大学生が入学早々、自分の可能性を自ら狭めているように僕には思えます。特に目につくのが、以下の二つのパターンです。 ・勉強することを放棄してしまう ・一つの部活やバイトに強く拘束され、それを大学生活の大半にしてしまう 残念なことに、大学生活の最初に上級生から入ってくる情報は、右も左もわからない新入生をこの二つへと誘導するかなりタチの悪いものである場合が多いです。

    kmyken1
    kmyken1 2010/03/10
    こういう考えをもつ新入生が増えたらいいんだけど。。。なかなか。でももう「大学はレジャーランド」みたいな奴は絶滅したと思う。多分。
  • 「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン

    いまから1年ちょっと前の2009年2月ごろ、世間は「内定取り消し」のニュースが盛んに報道されていました。リーマンショック以降の急激な景気の悪化で、新卒の学生を受け入れられなくなった企業が、謝罪の記者会見を開いたり、内定者の学生に補償金を支払ったりしていたのです。 そのとき私は大学4年生。就職先も決まり、卒業を目前に控えていましたが、自分と同学年の学生が内定を取り消されているというニュースを聞いてもピンときていませんでした。身近に取り消された人はいなかったし、零細企業や業績の落ち込んだ企業での話で、自分には関係ないと思っていたのです。 いまから思うと浅はかでした。なぜなら、私はその直後の2月末に突然内定先の企業に呼び出され、「内定取り消し」の事態に追い込まれるからです。 正確には、内定を自主的に「辞退」するよう迫られました。 卒業式を1カ月後に控えたタイミングで呼び出され、応接室に役員と二人

    「クズの中のクズだ。辞めた方がいい」と何時間も怒鳴られました:日経ビジネスオンライン
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/04
    内定取消を受けた学生には大変気の毒だが、わざわざ会社説明会などの資料で「自分の市場価値を高めよう」などと言われなくても、就活前から自分の市場価値を高めておかなかったことの責任も全くないとは言えない。
  • 東大目指してがんばる

    新しいブログに移転しました。 このブログは近いうちに削除する予定です。 http://igaris2.hatenablog.com/ 「速読英熟語」は、130ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiPadで聞いた。 「難問題の系統とその解き方物理1・2」は、例題42。 「化学1・2の新演習」は、265〜268。 これでやっと、「天然高分子化合物」以外が終わった。 3周目とあって、解ける問題が多かった。 明日は今日の分の復習をする。 その後は、今年の東大の問題をもう一度解き直す。 来月になったら「全国大学入試問題正解」の2014年版が発売されるだろうから、それをやろう。 「合格へ導く英語長文Rise読解演習4」は、8。 「東大数学25ヵ年」は、9-9。 「速読英熟語」は、127ページ。 ENGLISH JOURNALの2013年4月号のインタビューをiP

    東大目指してがんばる
    kmyken1
    kmyken1 2010/03/03
    興味深いブログを発見。日本の社会が相当変わらないと生涯学習は定着しないと思うが、いつからでも勉強できる権利は誰にでもあるはず。
  • 現実逃避としての英語学習:アルファルファモザイク

    4 名無しさん@英語勉強中 :2010/01/29(金) 19:42:15 いやあ、現実逃避で勉強する人って多いみたいよ。 だいぶ前に読売新聞に載ってた。 勉強してれば周囲に言い訳できるから精神衛生上いいらしいね。 でもさ、英語に必死になる人ってちょっと変わってる人が多いと思わない? なにかしらコンプレックスをかかえてる人が英語にはまりやすい傾向ってのはあるんじゃないかな。 芸能人とかでも学歴ない人は金かけて必死で英語の勉強したりするでしょ? 目的がなんであれ、英語を勉強してもい扶持にはつながらないことを自覚してれば 他人に迷惑かけることもないだろうしいいんじゃないかな。がんばって! 9 名無しさん@英語勉強中 :2010/01/29(金) 23:56:07 人には英語の勉強してますとは言わない。 「英字新聞や洋書を読んで、最新情報をウオッチしてる」と言っとけ。

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/28
    目的を失った英語学習。動機付けとしても弱く、さほど成果も上がらないのではないか。
  • 僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代という…

    僕は今まで世界史を全く勉強せずに生きてきました.大学受験時代は,ただの丸暗記教科と見ないしていて興味がわからなかったのです. しかし,今は,現代というものがどういうコンテキストの中に埋め込まれているかを知るための知識であると認識するに至りました.未来の予測は各人が頭を絞っていくしかないと思うのですが,今と過去の把握は勉強である程度どうにかなるものです.そして,過去と今を知ることは,未来を予測する助けとなると考えるに至りました. そのような問題意識を踏まえて,教科書にあるような過去から時系列順に学んでいくスタイルではなくて現状を分析するための知として世界史に興味を持っています. こういった僕の興味を含めて,民族紛争や政治経済の問題に関してコンテキストを含めて理解できるようになるを紹介していただきたいと思います. あと,細かい条件を述べておきます. -知識がなくても読めるが好ましいです.

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/27
    学生時代に「学習させられる」ことの意義は「大人」になって初めて気づく。学ぶことの意義に気づいていない人はまだまだ「子ども」なのだろう。
  • 私が算数が嫌いになった理由|増田にゃんねるβ

    1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2010/02/25 16:30:00 小学校あがるまえから、 1,2,3,・・・いっぱい! と言う感じで最初から数字には弱かった。 けれど・・・。 小学2年生のときだった。 3桁の引き算を授業で習った。 こんな筆算方式で。 ex)561−325   561 −325 ――――  236 実は前日に進研ゼミ(笑)でやっていたから、この筆算のやり方はなんとなくわかった。 けれどそれにしても難しいやり方だと思った。 なぜ6が一つとられてしまって1が11になるのか わからない。 考える時間もくれないし、教えてもくれない。 ” こういうものだ”と押し付けられている状態が気持ち悪かった。 そういうわけで、どうしてこんなに不思議な形をした式をわざわざつくるのかわからなかった。 もともと自分で作った計算方法じゃないんだから、わかるわけが

    kmyken1
    kmyken1 2010/02/27
    教師側の経験不足。どんなに下の学年であっても「知るはずのない方法」で解法を導く、学習者の「ひらめきの幅」に寛容になる必要がある。教師側の深く広い理解が必要。自分自身もまだ十分ではない。自戒を込めて。
  • 教育の改革は火急の問題 - 松本徹三

    今日、日に住んで長くなるイタリア人の友人事をしましたが、彼は、中学を受験しているご子息のことで深刻に悩んでいました。この人はお父さんの代から学者だった教養人で、イタリアで知りあった日人の奥さんは日の某超一流大学の準教授です。そういうご夫婦ですから、息子さんを「中高一貫教育をしてくれる良い中学校」に入れたかったのですが、うまくいっていません。それもその筈、「子供を塾などに通わせるのは間違っている」という考えから、塾に通わせるなどの受験の準備は、全くやっていなかったからです。 このご夫婦には息子さんが二人いますが、日が長いので、二人とも日語は普通に出来ます。イタリア人の血が流れているからか、サッカーが大好きで、音楽も大好きです。家では両親はイタリア語で話しているので、イタリア語もある程度出来ます。闊達でハンサムな愛すべき少年達なのですが、おそらく受験勉強は好きではなかったのでしょ

    教育の改革は火急の問題 - 松本徹三
    kmyken1
    kmyken1 2010/02/10
    先の記事の批判先もブックマークしておく。こちらの方がよっぽど現代的な指摘。「塾システムで教育された日本の若者の『国際社会での競争力』は、必ず落ちて行く」には全面的に同意。
  • センター試験受験者へのちょこっとしたエール - 発声練習

    直前でごめんなさい。昨年のセンター試験の試験監督をしながら思いついたのだけど書くのを忘れてました。当にちょこっとしたエールなので、役に立つかどうかわかりませんが一応ご参考まで。 追記(2013年1月18日):日付について誤解を招くかもしれないので書き換えました もう、あきらめよう いきなりアレですが。数日後は、センター試験番です。はっきりいって、前々日と前日を寝ないでがんばっても、センター試験の点数はそれぞれの科目で10点も変わらないでしょう。なので、発想を転換して番に最高のパフォーマンスで臨むということを考えてはいかがでしょう? あなたよりも頭の良い人でも、センター試験前日の過ごし方を失敗することでセンター試験当日は調子を崩しているかもしれません。しかし、あなたは、前日の過ごし方を万全にしておくことで、センター試験当日に最高にクリアーな頭で臨むことができるのです。結果は歴然! 納得

    センター試験受験者へのちょこっとしたエール - 発声練習
    kmyken1
    kmyken1 2010/01/21
    「上りがつらいか下りがつらいか」を推奨するユルさがまた良い(笑)
  • 受かった人、どうすれば大学に受かるんですか? 英語とか、どういう勉強してる?:アルファルファモザイク

    二浪したんだが今年もダメだった 現役(Fランのみ受けて全滅・無勉) 1浪(予備校に行くがついて行けず挫折・日当駒船全滅) 今年(マーチに激突するも死・今年は割りと勉強した) 受かった人、どうすれば大学に受かるんですか? 英語とか、どういう勉強してる?

  • 世界のトップクラスの科学者による講義動画100選 - YAMDAS現更新履歴

    100 Incredible Lectures from the World’s Top Scientists | Best Colleges Online 世界のトップクラスの科学者による講義動画を100個選んだエントリで、TED や MIT などそれぞれのソースは知っていても、こうして並ぶと壮観としか言いようがない。 分野も化学、医学、物理、天文、環境、IT 関係……と幅広く、タイトルを見るだけでワタシでも名前を知る講演者が次々と目に入る。 こういうのを目の当たりにすると、梅田望夫さん(id:umedamochio)が書く「知の英語圏日語圏問題」を考えてしまうねぇ。 ネタ元は O'Reilly Radar。

    世界のトップクラスの科学者による講義動画100選 - YAMDAS現更新履歴
  • 大学受験勉強法 掲示板 - 受験の口コミならインターエデュ

    インターエデュTOPへ 大学受験勉強法に関する口コミ・掲示板情報を受験情報サイトのインターエデュがご提供します。 マイブックマーク▼ マイブックマーク一覧

    大学受験勉強法 掲示板 - 受験の口コミならインターエデュ
  • ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ

    ノートの書き写しは、テスト前の勉強法の中でも時間のかかる方法だ。しかし学生時代を振り返ると、筆者にとって当に有効な学習方法は唯一これだけだった。今秋、8年ぶりに学生に戻って講義を受けることになった。来週にはノートにペンを走らせているはずの筆者だが、今度こそ完璧な戦略で臨むつもりだ。「コーネル大学式ノート作成法」を正しく実践するのだ。 コーネル式については、過去にもこの記事(7月24日の記事参照)やここで取り上げたが、今回は、学期を通して――書き写しすることなく――学習・参照がスムーズに行えるノートの取り方について詳しく見ていこう。 コーネル式にページをレイアウト コーネル式にのっとり、以下のようにノートを3つの領域に分割する。 ノート欄(右)には、受講中に講義の内容を書き取る。短文や単語で、後に自分が必要とするであろうファクトを書き取っていく。必要のない言葉はすべて省略する。箇条書きにす

    ITmedia Biz.ID:講義ノートの取り方と復習のコツ
  • T大生の独り言 「数学」って何?

    T大に通っていて、その日感じたこと、思ったこと、反省したこと、喜びや悲しみを不定期につづっていこうと思います。 「数学」って何? 「数学」は、どんな勉強をすればいいの? 今から書くのは、僕が思う、その1つの答えです。 まずは、この問題を解けますか? 中学で習う、因数分解の問題です。 高2生くらいになってくると、「楽勝じゃん、こんな問題。バカにしてんの?」とか思う人も多いかもしれません。 でも、少し立ち止まって考えてください。 なぜ、この問題が解けたのですか? 因数分解をするには、 「足し算」 …1 「掛け算」 …2 といった、小学校で習う知識に、 「文字式の扱い(xとかいう文字)」 …3 「数式の展開( (x-2)(x-8)を展開する知識 )」 …4 といった、中学の中級レベルまでの《高度》な知識も必要です。 つまり、1~4までの知識を、しっかりと暗記して、道具として使えているから、 その

  • なぜ勉強しろと言えば言うほど成績は下がるのか。 - keitaro-news

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    なぜ勉強しろと言えば言うほど成績は下がるのか。 - keitaro-news