タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (37)

  • 黒ひげを危機一髪から救った

    1987年兵庫生まれ。会社員のかたわら、むだなものを作る活動をしています。難しい名字のせいで、家族が偽名で飲店の予約をするのが悩みです。(動画インタビュー) 前の記事:ご当地キューピーを自作したらヨドバシ店員が生まれた > 個人サイト むだな ものを つくる 樽に入った黒ひげに向かって剣を刺す。これってそもそもどういう状況なんだ。 タカラトミーのサイトを見ると、恐るべき光景が広がっていた。 黒ひげの入った樽は海を漂っていたのである! つまり敵に捕まった黒ひげは、樽に入れられて海に流されたのだ。 樽から飛び出した黒ひげがどうなるか、想像するに難くない。 インターネットでは「仲間の海賊が剣を刺し、捕まった黒ひげのロープを切って助ける」という説も見られたが、記事の都合上この設定で推し進めたい。 この平和な世の中で黒ひげはものすごい危機に直面しているのだ。 これは何としても助けたい。 飛び出した

    黒ひげを危機一髪から救った
    kmyken1
    kmyken1 2016/06/02
    これは傑作!ここまでやるか!/黒ひげを危機一髪から救った - デイリーポータルZ:@nifty
  • 「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「大盛況」に決まりました :: デイリーポータルZ

    どんなものにもそれをデザインし、作り、生み出したひとがいる。 ファミレスの伝票たてるためのアクリルの筒だって、形をデザインしたひとがいて、アクリルを切って作っている人がどこかにかならずいる。 あの、ファミマの入店音にしても作曲したひとがいるのだ。

    kmyken1
    kmyken1 2016/01/27
    「ファミマ入店音」の正式なタイトルは「メロディーチャイムNO.1 ニ長調 作品17「大盛況」に決まりました!
  • 具を足しすぎた過剰なカップスープがうまい

    会社での昼休み、弁当と一緒に手軽なカップスープやフリーズドライの味噌汁を飲む人は多い。私もそのうちの一人だ。 しかし、飲むたびに思う。「…もの足りない」と。 簡便が身上の汁物に、量的および質的満足まで求めるのはいかがなものか、とは思う。 しかし。しかし、だ。 もうひと手間で、身も心も満足できるいい方法があるのではあれば…と、いろいろ試してみた。

    具を足しすぎた過剰なカップスープがうまい
    kmyken1
    kmyken1 2014/07/30
    デイリーポータルZ:具を足しすぎた過剰なカップスープがうまい
  • この液体が高い

    パソコン仕事で目が疲れるので、疲れ目に効くという目薬を買った。あるとき何気なく容器を見ていたら「内容量13ml」と書いてあった。ちなみに希望小売価格は945円。 つまりこの目薬、単純計算で1リットルあたり7万円以上もするのだ。なんて高価な液体!と興奮した。 そこで、さまざまな液体の1リットルあたりの価格を比べてみることにした。

    kmyken1
    kmyken1 2014/01/17
    さすがデイリーポータル!目薬の1リットル当たりの値段を計算するなんて(笑)ちなみに記事中の最高額の液体は1リットル196万円でした。はい、アレですね。
  • 糸電話で市外通話 :: デイリーポータルZ

    糸電話はどれくらいの距離まで音を伝える事が出来るのか?多摩川を越える東京~神 奈川間で市外通話に挑戦した。目の前に立ちはだかる75メートルの川幅。糸を煽る強 い風。幾多の困難を乗り越え、糸電話での通信に挑戦した一部始終。果たして市外通 話は可能だったのか? (text by 住正徳) 75メートルの長距離糸電話を作る 東京都と神奈川県の県境を越える多摩水道橋付近。ここで川を跨いだ糸電話に挑戦する。地図で調べると川幅は約75メートル。その長さに耐える事が出来る糸電話が必要だ。 糸電話について調べると、水糸という糸が丈夫で音の伝わりもいいらしい。蛍光イエローに着色されていて見やすいという利点もある。 その他に必要なものは、紙コップ、輪ゴム、クリップ、そして物干竿だ。 川を隔てた両岸に物干竿を立て糸を横にピンと張る。この時、張りを保つために竿と糸を直接結ぶのではなく、竿と糸の間に輪ゴムを括りつけ

    kmyken1
    kmyken1 2013/11/24
    やっぱりデイリーポータルは面白い!紙コップに書いた市外局番がいい味だしてる。最後のオチもなかなか良い。
  • 黎明期のパソコン誌を見ながら

    黎明期のパソコン雑誌が実家から出てきた。 「懐かし~」 と思う当時を知る人と、当時を知らない 「ちょ、マジかよ」 と思う人がいるんじゃないかと思う パソコン黎明期の話です。

    kmyken1
    kmyken1 2013/05/17
    この時代がちょうど少年時代。ファミリーベーシックやMZ-2000(?)やMSXを友人宅で触らせてもらった→小6の時にお年玉でポケコンを買って高校生の頃までBASICで遊ぶ→大学(1994〜)でUNIXを触る、みたいな遍歴。
  • コーヒーフロートのシャリシャリを作りたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:鳥取はちくわ王国だった

    kmyken1
    kmyken1 2013/05/09
    カルアでやったら美味しそう。
  • もしも江戸時代にiPhoneがあったら

    ドリフみたいなタイトルである。 スマートフォン全盛の昨今。電車に乗ってまわりを見渡せば、右も左も画面をシュッシュとなでている。今は有史以来もっとも「なでる動作」が多い時代なんじゃないだろうか。そんな一億総”なで”の時代を、江戸時代の人が見たらさぞビックリするだろう。お主は何をなでておるのだ? しかし。実際、江戸時代にスマートフォンを持って行ったとしたら、最初はびっくりされるだろうが、最後にはやはり「便利でござる」となるのではないだろうか。スマートなフォンだし。 そこで思う。もしも江戸時代にiPhoneがあったとしたら。そこにはどんなアプリがあったのだろうか。大きくいえばドリフのもしもシリーズみたいなやつである。それではどうぞ。

    kmyken1
    kmyken1 2013/04/04
    記事の中身よりもスクリーンショットの「SoftBakufu」に笑わされた。
  • トンカツを安く食べる最善の方法

    「とんかつ」というべ物がある。街を歩いていると多くのとんかつ屋を見かけると思う。みなとんかつが好きなのである。私もその例外ではなく、とんかつが好きだ。 ただし、とんかつは高い。お店でべれば1000円を超える。カツサンドなんてものもあるけれど、有名店だとやっぱり高い。しかし、もっと安くとんかつを、カツサンドをべる方法があるのだ。ぜひ紹介したいと思う。

    kmyken1
    kmyken1 2012/10/27
    さすがデイリーポータルZ!想像の斜め上を行くとはこのこと。
  • わざと降りる駅を間違えてみると楽しい

    「○○へはこの駅ではありません!」という張り紙をときどき目にする。具体的に言うと、新川崎駅や浅草橋駅や京成津田沼駅だ。 目的地の名称と同じ駅名だったり、来降りるべき駅の名前に近い名前だったりするために間違う人が多いのだろう。 実際に間違っちゃうとどれぐらいたいへんなのだろう。やってみよう。

    kmyken1
    kmyken1 2012/07/28
    「まちがえき」という命名は嫌いじゃない。ちなみに自分の経験でいちばん酷い目にあったのはJR平野から地下鉄平野。
  • 異性とイチャイチャした写真を撮る方法

    「イチャイチャ」に憧れを感じる。男女で抱き合ったりする行為のことである。イチャイチャしたいか否かと問われれば、誰しも「したい」ではないだろうか。 しかしイチャイチャへの道は険しい。まず相手がいなければいけないし、相手の了解も取らなければならない。そこで誰でも簡単に一人でイチャイチャした写真を撮れる方法を紹介したい。

    kmyken1
    kmyken1 2012/04/15
    クッソワロタ以外のコメントが思いつかない。
  • 「氷のナイフ殺人事件」は本当に成り立つのか

    推理小説の有名なトリックの一つに、消える凶器、というものがある。 被害者の死因が刃物による刺し傷であることは明らかなのに、いくら探してもその凶器が見つからない。 実は犯人は氷で作られたナイフで犯行を行なっており、凶器は現場から溶けてなくなってしまっていたのだ…というものである。 ミステリのトリックに対して「そんなこと実際は無理なんじゃない?」という突っ込みを入れるなど野暮な行為であることは百も承知だが、しかし。 どうしても気になる。 これ、可能なのだろうか。

    kmyken1
    kmyken1 2012/03/12
    「クッソワロタ」以外のコメントが思いつかない。
  • 本気で作るとコマは3分回る

    「全日製造業コマ大戦」というイベントが2月2日に横浜で行われた(こちらのサイトに動画もあります)。 コマ?と思うだろう。そう、コマなのだ。この大会は全国の製造業にたずさわるみなさんが、その技術力をコマに託してぶつけ合うというなんとも平和な(しかし実際はかなり熱い)戦いなのでした。 今回はこの大会で優勝したコマを作った工場を見せてもらってきました。

    kmyken1
    kmyken1 2012/02/26
    こういう「遊び」も好きだなあ…。
  • コンビニフードにマスタードをつけよう

    1973年北海道生まれ。物心ついた頃から飽きっぽい。そろそろ自分自身にも飽きてきたので、神様にでもなってみたい今日この頃。 前の記事:インディーズティッシュ大図鑑 > 個人サイト 「月刊 馬泥棒」 ツイッター 僕がマスタードの魅力に気づくきっかけとなったのは、海外のドキュメンタリー番組だ。 「アメリカ人は何をべてきたか」というようなテーマで、アメリカ人のとそれにまつわる産業をレポートしていた。 ポテトチップスとかバーベキューとか、そういういかにもアメリカンなものが取り上げられる中で、「アメリカの国民」というような紹介をされていたのがマスタードだった。 マスタードといっても、シャウエッセンにつけてべる粒マスタードではなく、まっ黄色いニュルッとした方のマスタードである。 その番組の中で、アメリカの人達がマスタードをたっぷりとホッドドッグにかけてべているのを見て、とてもうまそうだと思っ

    kmyken1
    kmyken1 2012/02/10
    ああ…分かるような気がする。マスタード、買いに行きたくなった。
  • 三重で発見!ルーブル美術館(っぽい美術館)

    世界最大級の美術館のひとつであるルーブル美術館。芸術に全く興味がなくても名前くらい聞いたことがあるだろうし、ちょっと行ってみたいと思わせる超A級スポットだ。 そうはいっても、なかなか物のルーブル美術館まで行く機会はないのだが、なんと日にいながらにしてルーブル気分が満喫できるスポットがあるらしい。 1975年群馬生まれ。ライター&イラストレーター。 犯罪者からアイドルちゃんまで興味の幅は広範囲。仕事のジャンルも幅が広過ぎて、他人に何の仕事をしている人なのか説明するのが非常に苦痛です。変なスポット、変なおっちゃんなど、どーしてこんなことに……というようなものに関する記事をよく書きます。(動画インタビュー) 前の記事:病気ライスでお腹いっぱい! > 個人サイト Web人生 ルーブル美術館。 学生時代、芸術系の大学に通ってはいたものの、周りにちょっとイケスカナイ感じのアーティスト気取り学生(と

    kmyken1
    kmyken1 2012/01/25
    これはすごい…温泉ついでに行ってみてもいいかも…。
  • 実はベジマイトで和食を作ったら美味い

    グッダイ、マイト!と、行った事もないのにオーストラリア訛りでこんにちは。 皆さんはベジマイトというべ物をご存じでしょうか?知ってる人は知っている(当たり前の事言った!)、オーストラリア人の国民と言われつつも他国民にはまったく理解されない謎のペーストです。 国民と言いつつ、実はオーストラリア人でも嫌いな人がいるというベジマイトですが、なぜかうちにたくさんあるのです。今回は、長らくべず嫌いだったベジマイトをべてみたら意外に美味しかったというお話です。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコべ比べ

    kmyken1
    kmyken1 2011/11/25
    トーストにそのまま塗って食べた経験しかないことを激しく後悔。どこかで見つけたら是非買ってきて試してみよう。
  • 楽しいアイス割り :: デイリーポータルZ

    焼酎をガリガリ君で割る、「ガリガリ君割り」というお酒を出す店があるらしい。 今年の夏はガリガリ君を沢山べたし、お酒も飲んだが、この二者のタッグは未体験だった。 知ってから作って飲んでみると、なかなかおいしい。 これ、ガリガリ君だけでなく、色んなアイスで試してみたら楽しいかもしれない。 もうすっかり寒くなってしまったけれど、来年の夏まで待てないので外へ飛び出してみんなで飲んでみようと思います。 (text by ほそいあや) 11月某日 東京地方は例年より早く寒くなっているように感じる。そんな中、屋外で飲み企画、しかもアイス!そんな心配をよそに、この日は見事な小春日和にめぐまれた。

    kmyken1
    kmyken1 2011/10/08
    どれも試してみたくなった。なんで夏のうちにやってみようと思わなかったのか…。
  • 芦屋に行ってみたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:沖縄はブロックを巧みに使う

    kmyken1
    kmyken1 2011/07/15
    ここまで踏み込んで芦屋をうろついたことはないがだいたい想像していたとおり。関西人としては「田園調布」がどんなところかの方が気になる。
  • 3秒で東京都を横断できる場所 :: デイリーポータルZ

    島嶼部を除くと、東京都はわりと東西に長い、そんな東京都を東西に横断しようと思ったらどれぐらい時間がかかるだろうか? 最西端の雲取山のあたりから、最東端の江戸川区の東篠崎まで、道を無視してほぼまっすぐに歩いたとしても90キロメートル以上ある。たぶん、ぼくの足では2日ぐらいはかかる。 しかし、そんな距離いちいち歩いてられないし、そもそも体力がもたない。もっとカジュアルに、子供連れでも気軽に東京都を横断する方法は無いだろうか? そうだ、東京都のいちばんくびれているところを、西から東に(逆でもいいけど)歩き通せば、東京都を横断したことになるのではないか? ※以下、都県境は県境と表記します。 (西村まさゆき) すでにやってた 東京都のいちばんくびれている場所を地図で探すと、小田急線柿生駅と鶴川駅の間に東京都が200メートルぐらいまでくびれている場所がある。この200メートルぐらいの場所を東西に歩けば

    kmyken1
    kmyken1 2011/06/12
    地図だけ見ていても分からない話。
  • 日本最長の路線バス「新宮特急」に乗ってきた :: デイリーポータルZ

    奈良県の大和八木駅から、和歌山県の新宮駅まで、「新宮特急」という日一長い路線バスが走っている。その事を聞いたのは、果たしていつの事で、誰からであっただろうか。 片道6時間半、ひたすら紀伊半島の山間部を走り続けるというそのバスは、鈍行な旅行が好きな私に極めて強烈な印象を与えた。そして、いつかの日、乗らねばないだろうと思っていた。 その、いつかの日が今来たのだ。とある土曜の朝の9時、私は近鉄大和八木駅のバスロータリーに降り立った。 (木村 岳人) 紀伊山地を縦断する路線バス 新宮特急は、紀伊半島の山地を縦断する国道168号線を走り、大和八木駅から五條、十津川、熊野宮を経て、和歌山県と三重県の境に位置する新宮駅へ至るバスである。 その走行距離は169.9km。停留所の数は、何と167ヶ所にも及ぶという。特急という名を冠すものの、八木から新宮までの所要時間は片道6時間30分と極めてスロー。高速

    kmyken1
    kmyken1 2011/04/14
    こんな路線バスがあったとは…。乗ってみたい…いや、やっぱりやめておく(笑)