Fe (エフイー) @fe_koubou2 横浜市のほうが埼玉県や千葉県よりでかめなのとか、ていうかそこ神奈川県じゃないんか?まあ神奈川より横浜のが知名度高いしなっていう点とか、大阪神戸は近いのに京都が微妙に距離あるのとか、名古屋とそれ以外の関係は納得なのにしれっと岐阜県混じってるのとか秀逸。 2021-03-04 08:55:01

ろった(六多いくみ) @rottaik オンラインカウンセリング3ヶ月目です。金銭的な問題、向き不向きはあると思うんだけど、個人的に受けて良かった〜!!と思うのでまとめました pic.twitter.com/I7c35T0JO8 2021-03-02 12:08:29 ろった(六多いくみ) @rottaik というわけでも現在も継続で利用中。もっと気軽にカウンセリングを受けられるシステムが日本にも根付いていきますようにと願いを込めて。息子にも将来そういった場所を作れるように教えてあげたいなと思っております pic.twitter.com/JDhoWkJE0a 2021-03-02 12:11:32
緊急事態宣言再延長で限界に近づく性風俗店に従事する女性たち3月3日、菅首相が4都県を対象に緊急事態宣言再延長を検討していると発表された。 今回も2週間程度の営業自粛、行動自粛要請となりそうだ。人々の行動、経済活動にも更なる影響が出るだろう。 昨年からずっと深刻なダメージを受けている飲食店、宿泊、観光、その他サービス業には大きな影響が続いている。 これらの産業は、以前から非正規女性労働者を大量に受け入れているだけでなく、低賃金など不安定な処遇であることも特徴である。 なかには、いわゆる「夜職」という性風俗店などにも勤務しながら、生計を立てたり、子育てをしているひとり親世帯も珍しくない。 日経新聞が「2020年の自殺者数はリーマン・ショック後の09年以来、11年ぶりの増加に転じた。前年比750人増(3.7%増)の2万919人(速報値)で、女性や若年層の増加が目立つ。新型コロナウイルスの感染拡大
はてなー諸氏にとってはヤングジャンプの連載漫画なんてなんてほとんど知らないという人か、アニメ化した「キングダム」や「ゴールデンカムイ」、「かぐや様は告らせたい」ぐらいは知ってるという人がほとんどだと思うが、実は未だに本宮ひろ志が連載しているという事実をご存じだろうか。 ヤンジャンで本宮ひろ志と言えば「サラリーマン金太郎」が有名だが、現在連載している「僕、いますよ。」は平たく言えば暴走族じゃない公務員のサラリーマン金太郎みたいな作品である。 主人公は架空の戸川市という自治体で窓際公務員をしていたが、いろいろあって戸川市を自然エネルギーで独立採算できる自治体にしようとするみたいなお話で、主人公に嫌がらせをする首都電力(まあ東電だよね)とか、主人公を妨害する嫌な市長とか、孫正義っぽい人とかが出てくる、まあどこにでも良くある本宮ひろ志漫画だ。ちなみに今週(2/18発売号)では江戸時代と言っても通じ
2月下旬、タイ南部の海辺を散歩していたシリポーン・ニアムリンさんが「龍涎香(りゅうぜんこう)」を発見した。その珍しさと驚きの価値から、ネット上で大きな注目が集まっている。 見慣れぬ大きなかたまりを見つけ、近づいてみたシリポーンさんは、魚のような芳香に気づいた。なんとなく興味を引かれ、そのまま家に持ち帰ることにした。ご近所さんに聞いてみると、その物体は「龍涎香」ではないかと指摘された。 「龍涎香」は、マッコウクジラがイカやタコなどを飲み込んだ際に、クチバシなどの硬質部分が消化されず体内にとどまり、長い時間をかけて結石化したものとされる。芳醇な香りがするため香料の原料として人気が高いが、捕鯨禁止もあり入手は困難になっている。 「龍涎香は『アンバー』とも呼ばれ、非常に希少価値のある香料の原料です。動物性で、香水を作る過程で使うと、香りが長もちしたり、全体に調和のとれた匂いになります。クジラの口か
Deleted articles cannot be recovered. Draft of this article would be also deleted. Are you sure you want to delete this article? これはなに? Webサービスを開発する際に使えるサービスのうち、無料枠があるものをまとめました。 自分でちょっとしたWebサービスを作ろうと思ったときに一銭も払いたくないなという気持ちがあるが、そもそもどの程度までちゃんとした構成が取れるんだっけというのをこれまでに100万回調べている気がするので自分用にまとめたメモです。 前提として、基本的にはAWSとGCPを対象に調べて、一部はそれ以外のサービスも追加で調べている、という感じです 最初に結論 「無料でWebサービスを提供する」というところだけに集中するならAWSよりはGCPのほうが良
いまは空前の「独学」ブームです。教養などの知識を身につけるためだけではなく、不安定な時代を乗り切るための武器として、専門知識の習得や、資格の取得に励む人も増えています。 その意欲があるのは、若い人たちだけではありません。出世コースから外れ、いつ「早期退職」の候補に挙がるかわからず不安を抱えている中年世代が、新たなキャリア構築のために資格取得を目指すのは、珍しいことではなくなっています。しかし、気力や体力、記憶力が落ちる中年世代ともなると、仕事をしながら資格試験に挑むのは簡単ではありません。私も窓際社員だった40代から社会保険労務士試験に挑戦して50歳で合格しましたが、効率よく勉強するにはコツが必要でした。 この記事では、拙著『おじさんは、地味な資格で稼いでく。』をもとに、自分のような「凡人」でも資格試験に合格できた勉強法について解説します。 試験合格のための「準備」からはじめる 試験に合格
Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you. トイレに“男女”の区別がなくなったら?国際基督教大学にできた「オールジェンダートイレ」を使ってわかったこと寮にダイバーシティ・フロアを設置したり、健康診断にオールジェンダーの時間を設けたりと、すべての学生の過ごしやすさを目指す国際基督教大学(ICU)。「オールジェンダートイレ」の導入にはどんな反応があったのか、設置に携わった加藤恵津子教授に聞きました。
(廣末登・ノンフィクション作家) 前回の記事では、若者の半グレ等の社会病理集団には誰でも巻き込まれる危険性について述べた。今回は、低年齢化しボーダレス化する非行・犯罪の社会的な原因と、その対策につき考えてみたいと思う。 「自分さえよければいい社会」が半グレを生む 筆者が見てきた半グレに共通するのは、大人の半グレにしても、少年の半グレにしても、その半数以上に家庭に何らかの事情(たとえば、両親の離婚に起因する暴力的な養父の存在や、家庭の貧困やネグレクト傾向による怠学など)がみられる。つまり、人生のスタート地点でハンデを負っている点が、筆者の聞き取りや彼らの調査票からも共通して指摘された。 かつて筆者が更生保護就労支援所長として携わった半グレ少年の過半数が、家庭に何らかの看過し難い問題を有していたし、裕福でもなかった。何より、最大の問題点として、家庭に彼らの居場所が無いことが指摘された。詳しくは
コロナ禍でアルバイトができず、経済的に困窮する学生が増える中、生理用品が買えなくなるなどして日常生活に支障の出ている人がどのくらいいるか、インターネットでアンケート調査したところ、買うのに苦労した経験がある学生はおよそ2割に上りました。また生理が原因で学校を休むなど、生活に支障が出ている人も5割近くに上ることが分かりました。 この調査はコロナ禍で経済的に困窮する学生が増える中、生理に関する啓発活動をしている若者のグループが、海外で社会問題として注目され始めているいわゆる「生理の貧困」について、国内の実態を調べようと行いました。 アンケートは高校生以上の生徒・学生を対象に、SNSで協力を呼びかける形で行い、今月2日までのおよそ2週間で671件の回答が寄せられました。 それによりますと過去1年間に、経済的な理由で生理用品を 「買うのに苦労したことがある」と答えた人は20%で、 「買えなかったこ
コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕
リアルな会話と言ってもリアリティラインは様々である。 私は文字起こし用語になぞらえて「素起こし系」「ケバ取り系」「整文系」の三種類に分類している。 でも文字起こしの経験が無いので厳密な分類基準は知らない。 https://voxt.jp/magazine/basic/difference_of_appearance 素起こし系台本がなかったりアドリブを多用していたり、通常のアニメではありえないセリフ被りも普通にあるような作品たち。 【例】『ピーピングライフ』『ザ・ワールドオブゴールデンエッグス』など。ただし会話がリアルとはいっても、上記の作品はあくまでもコント的な会話と言った方がいいかもしれない。 冷静に見ると内容はそんなに面白くないことが多い。 整文系整文されたセリフの台本を使うもので、どれだけリアルに見せられるか演出の腕が問われる作品たち。リアルってなんだよ。 【例】『夏雪ランデブー』
実家が太いって言葉が良く使われるけど、そのレベル感がわからない。 なので、実家が太いという話題のとき、自分のポジションがわからなくて困る。 個人的に社長(事業を継げる)と地主が最強レベルの太さだと思ってる。 俺の実家は以下の通りだが、太いと言えるのだろうか。(一部嘘あり) 親は公務員(定年+再雇用で働いている)月5万円しか入れてなくて食住家事全部込みの子供部屋おじさんができる(おかげで30で資産1000万オーバー)相続する遺産はシミュレーションで3000万円+不動産二部屋(どちらも中核都市のマンション、内一部屋は市内トップの準タワマン)祖父母の実家(遠いど田舎)に山とかあるが相続は親の兄姉がするので関係無し準一人っ子(小さい頃に弟を失った)喧嘩はするけど家族みんな仲良し父方はぽっくり逝く家系で、母方は死ぬまで健康な家系でボケなければ介護は必要無さそう 最強レベルの太さを讃岐うどん、最弱をそ
【もやしレシピ】レンジで簡単!タレが旨い!豚バラ肉ともやしのピリ辛蒸ししゃぶ! 【もやしレシピ】レンジで簡単!タレが旨い!豚バラ肉ともやしのピリ辛蒸ししゃぶ! それでは作っていきます! 【材料】 《作り方》 最後に 今回は、もやしと豚バラ肉を使ったレンジで超簡単にできる蒸ししゃぶをご紹介します! みなさん!そこまでお金をかけずに簡単にすぐできる作れる、おかず&おつまみがあったらいいと思いませんか??そんな時にオススメのレシピです! 材料は豚バラ肉ともやしとトッピングのネギなので、とてもヘルシーでダイエットなどにもオススメです◎ ポン酢にある調味料を加える事によって、コクと旨味がアップして、ご飯がかなり進む仕上がりになります!また、辛みを加える事によってお酒がすすみ過ぎてしまいます⚠️ 材料費も200円ぐらいで作れてしますので、お財布がピンチの時にも優秀ですよ! 本当に簡単で、どなたでも作れ
グーグルのAI倫理研究チーム責任者の解雇をきっかけに、AIが持つバイアスの問題に注目が集まっている。大量のテキストから学習するAIは、人種やジェンダーに関する過去のバイアスを取り込んでしまうという。より公正な判断をするAIの開発には、時間と資金を犠牲にしてでも人間のチェックを介在させる必要がある。 米国の政治科学者バージニア・ユーバンクス氏は、2010年代に「人工知能(AI)を組み込んだコンピューター・プログラムは貧しい人々に被害を与えているか」というテーマで研究に着手し、ピッツバーグやロサンゼルスなどで調査を実施した。 その成果をまとめた著書『オートメーティング・インイクオリティ(自動化する不平等)』(2018年)を読むと、背筋が凍る思いがする。ユーバンクス氏によると、医療や給付金、治安関連の業務で用いられるAIシステムは、官民問わず、偏ったデータと人種的・ジェンダー的なバイアスに基づい
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています Amazonプライム・ビデオのプライム会員向け見放題コンテンツに「世界の車窓から 特別編集版」が登場しました。 Amazonプライム・ビデオに登場した「世界の車窓から 特別編集版」(Amazonプライム・ビデオより、以下同) 同作品は、歴史ある紀行番組「世界の車窓から」の膨大なアーカイブから国別に名シーンを再編集した1話約1時間の特別編。全10話を公開し、各国の鉄道の様子、美しい車窓、豊かな環境音、心地よいナレーションを存分に楽しめます。 公開エピソードは、スイス、フランス、ドイツ、イタリア、スウェーデン、ノルウェー、オランダ、ベルギー、ルクセンブルクのヨーロッパ編、アメリカ、カナダの北米編、オーストラリア、アルゼンチン編など。これは延々と見続けちゃうやつですね……! 待ってた! スイス、フランス編 ドイツ、アメリカ編 カナダ、イタ
AWSをはじめとするクラウドプラットフォームの普及に伴い、DevとOpsの境目はかなり曖昧になっています。その中でもIAMの管理は設定によっては権限昇格を引き起こしかねないことから、その管理権限は慎重な管理になりがちです。結果的に、IAMは属人的な管理を行っている組織が多いのではないでしょうか。 …
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く