knsrのブックマーク (2,306)

  • ボードゲームが流行しないワケ 日記 遊星からのフリーキック

    ボードゲームが流行しないワケ 2011/08/11 01:57 日記 ひも電 ~輸送編~ 2011/07/25 01:11 ボードゲーム アークキング 2011/07/13 21:16 ボードゲーム ゲーム制作 ヴォーパルス 2011/07/12 14:22 ボードゲーム ハートオブクラウン 2011/07/06 02:36 ボードゲーム ドイツ年間ゲーム大賞は『クゥワークル』らしい 2011/06/27 21:03 新作『アークキング』の紹介 2011/06/22 23:06 日記 ゲーム制作 ボードゲームのマナーとはなにか 2011/06/14 00:44 日記 ちかごろ、twitterや各所のブログでよくとりあげられている話題だ。 発端はこのへん。 なぜ日では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか - 部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女

    knsr
    knsr 2011/08/11
    初めから終わりまでちょう面白かった。まあよく考えたらどんなゲームにも当てはまる不普遍的な理由を探すと「流行できるゲームなら流行する」かも。もっと個別に、ドミ=既知ゲームの面白改造とか考える方が建設的?
  • ゲーム思考①: 親愛なる隣人のアナログゲーム

    では、ボードゲームが適さない質的な3つの欠点。 ①人 ②時間 ③スペース この三つが基的に日には馴染みにくくなっている。 ボードゲームに対する個人的な考えは、続きを読むから。 ボードゲームをする上では、人と集まり、時間をかけてゲームをする。 毎年、多くのタイトルが発表され、ゲーマーはその多くを保有するため、スペースを確保する。 ①人 友達を集まるために、たくさんの労力を使う。 日人は群れたがる特色があると言われるが、 社会的立場の上での関係が多く、身分を越えた交流はあまりない。 ②時間 プレイするタイトルによるが、プレイ時間は1時間以上かかるものも多い。 ゲームがもっとも有名なドイツでは、5・6時に帰宅し、残りの時間を家族や友人と過ごす。 このため、ボードゲームをする時間が十分にある。 一方、日人は働く時間が多く、休みの日でも仕事から解放されていない人も多い。 かろうじて、土

    knsr
    knsr 2011/08/10
    日本人なら小型化か電子化するから大丈夫だよ(´・ω・`)
  • 日本にボードゲームが広まらない理由 – Table Games in the World

    昨日のエントリー「20代の家ゲームランキング、『UNO』ダントツ」をご覧の読者の中には、「もっと面白いゲームがあるのに……」と思った方もいるようだ。 ブログ「部屋とボードゲームと私と酒と泪と男と女」は、ゲームは子供がやるものという認識が一般的なので、ゲームといえば運の要素の高いゲームが選ばれ、そんなゲームに真剣になるのは恥ずかしいことなのので、考える要素があるゲームは避けられるという分析がなされている(「なぜ日では運要素の高い卓上ゲームばかりが人気なのか)。この論考には多くの意見が寄せられているようで(はてなブックマーク/ツイッター)、愛好者の関心の高さがうかがえる。 そこで、以前行ったボードゲーマーに100の質問を思い出し、どのような回答があったかまとめてみた。 Q99:もしボードゲームの発展を阻害しているものがあるとすれば、それは何だと思いますか? 1位 愛好者の閉鎖性 10 2位 

    日本にボードゲームが広まらない理由 – Table Games in the World
    knsr
    knsr 2011/08/04
    「愛好者の閉鎖性」はほんと耳がいたい。好きということは、良くも悪くも既にニュートラルでいられないということで、反省することもいっぱいおっぱい。//大人になるとお互いの家に遊びにいくこともあんまないよなー
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

    knsr
    knsr 2011/08/03
    ランキングとかだとこういう結果になるのもしょうがないのかなーと思う。「ラノベなんか本じゃないんだからドストエフスキー読みなよ」って言うのが親切かどうかわかんない。
  • 氷川 TRPG 研究室 - ブログ : TRPG同人誌マーケティング(1)

    knsr
    knsr 2011/07/30
    placeはコミケだけなのですかー
  • 欧州の天地は複雑奇怪なり『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』の地名を調べてみた…… | ホビージャパンゲームブログ

    アメリカはGEN-CONを控え、欧州はバカンスシーズンと言うこともあって出荷やら連絡も無く、今月はあんまり新製品がございません。 かわりといってはなんですが、8月は毎週のように新製品や再入荷品が入ってくる予定……欧州とか中国とかアメリカとか、出荷は違うのにどうしてこうなった(泣) と言うわけで、新製品の案内――――は無いので、前からチョット気になっていた 『チケット・トゥ・ライド:ヨーロッパ』の地名を調べてみました。 >>地名対訳表 ちなみに、表記は全てローマ字表記ですが、Days of Wonder社のポリシーで、世界中のどの言語でもローマ字表記であり、キリル文字だったり、ギリシア文字だったり、グルジア文字(!)だったりの地名はローマ字転記となっております。 また、地名は「当時の地名」と言うことなのですが、19世紀末から20世紀初頭にかけて、国境線や政府がクルクル変わっていますので、い

    knsr
    knsr 2011/07/30
    地名の変遷をてがかりに年代を特定してみるテスト。こういうの大好き。面白いー。「ローマ字」に一瞬「?」ってなったけどラテン文字って意味ですよねですよね。
  • - このブログは非公開に設定されています。

    knsr
    knsr 2011/07/18
    ねずみー
  • 物語の経済学の手書きレジュメ

    これは16日に行われた現代経済思想研究会で配布した手書きのレジュメをネット用に再掲載したもの。 A.物語と「読み手」 (1)のケースは物語と「読み手」のアイデンティティが完全に重なる世界。小松左京の用語でいえば、仮想自己=現実の自己。 上のように(1)のケースでは、完全に重なったまま外部に膨張する性格を有している。この場合は、村上春樹の「クローズド・サーキット」、タイラー・コーエンの「行き過ぎたルール規律型の私」を示す。 (2)と(3)の場合は、(1)を抑制する領域を含めながら、外部にも拡大する領域(村上春樹の「オープン・サーキット」)を含む。 B.人は物語の複数化を経験している(アイデンティティの複数化) 上記は“一人称”の物語空間 ひとつの物語=アイデンティティから空間を通じて、他の物語に向かう力のベクトルが描かれている。 C.一人称の物語と三人称の物語 一人称の物語空間と三人称の物語

    物語の経済学の手書きレジュメ
    knsr
    knsr 2011/07/18
    あとでかく補完後に読みたいメモ。
  • ゲーム脳ブログ : 生産系ゲームとわたし

    July 08, 2011 カテゴリ【PCゲーム】【ドイツゲーム類】 生産系ゲームとわたし ここ数日のことだったと思いますが、「Farming Simulator 2011」というパソコン用のゲーム作品をSteamで買いました。しかも50%OFFで。 題材は名前の通り農業なのですが、日ではあまり馴染みのない、機械をふんだんに使った、欧米風のかなり大規模な農業です。プレイヤーは基的にトラクターやコンバインに搭乗して活動します。 ■おおまかな流れ まず、トラクターに耕し機(Cultivator)を装着して畑を耕します。畑が広大なので、ゲーム内時間で半日〜1日はかんたんにすぎてしまいます。 次に、種蒔き機(Sowing Machine)を装着し、さっき耕したところに種をまいていきます。 ちなみに、基的な生産物は、Wheat, Barley, Canola, Corn (= 小麦, 大麦,

    ゲーム脳ブログ : 生産系ゲームとわたし
    knsr
    knsr 2011/07/09
    私はこういうレビューに弱いのでw(話者のベース、テーマ別に適当な個数、それぞれの違いと理由。特に、ベースと理由がしっかりしてるもの)、コンプリート欲も加わってWelth of Nationやりたくなってきたー。
  • キャラクターに没入すること

    O-MIYA(Gunda) @OMiyaPF PLAYER'S STRATEGY GUIDEを読んでる。キャラクターの最適化、最適戦術について述べる前に、キャラクターに没入する事の大切さが書かれている。うまくキャラクターに没入することはなりきりとは違って、他のPLを楽しませる事に繋がる。 #DnDJ #TRPG 2011-06-05 10:12:55 O-MIYA(Gunda) @OMiyaPF 意固地なゲーマーは単純なダンジョンハックを楽しむが、RPGはもっと、多くのものを与えてくれるのだ。そういった最適化マニアですら、キャラクターに多少の感情移入をするのを避ける事はできない。 つづく。 #DNDJ #TRPG 2011-06-05 10:15:06

    キャラクターに没入すること
    knsr
    knsr 2011/06/18
    「RPとは行動である・選択である・他の人々である」 大声や恥ずかしい台詞より他の人に分かる行動を、すごくはらおち。
  • D&Dを遊ぶ小学2年生 - k-takahashi's blog

    The game went great, even better than I expected, and the four 2nd-grade players really enjoyed it Tips for dungeon master parents, part 2: "Never underestimate kids" / Boing Boing 2nd-gradeは小学2年生だから7歳ということになる。4人の7歳の子供達がD&Dを遊んで、楽しんだというレポート。 上の写真で広げられているのは、例の赤箱のダンジョンマップ。洞窟の中の最初の部屋で遊んでいるシーンということになる。 (記事には、途中で休憩が必要になったのは親の方だった、とかも書いてある。ううむ。)

    knsr
    knsr 2011/06/14
    いいなー
  • 購入前のお試しは、買わない人にとっても価値がある

    僕はいわゆるデパ地下、特に地方の物産展のようなものが好きで、見つけるとだいたい立ち寄って、グルグル回ったりします。 そういう物産展って、見たことない、聞いた事のない素材を使った品なんかがあって、非常に興味深いです。べ物、飲み物だと試をさせてくれる所が殆どで、それも結構楽しみな訳です。 だいたい味が想像できるものもあれば、どんな味がするのか分からないものもあります。中には、試してみたら想像と違ってあわない、とかお酒を飲む人にはいいんだろうけど、飲まないから買わないな、と思ったりします。というより、買うにまで至るのは実は少なかったりしますね。 さて、ここで考えてみて欲しいのは、ある好き嫌いがはっきりしてしまうような品があったとして、試をする事で「買わない」と思う人が多いのであれば、試させないほうがよいと考えるべきなのかどうか、という事です。 結論からいうと、試をして買わないと決

    購入前のお試しは、買わない人にとっても価値がある
    knsr
    knsr 2011/06/11
    欲しい人が買った満足と、欲しくない人が買わない選択ができた満足。買ってくれる人はお客さん、買わない人は将来のお客さんの可能性、を考えると。
  • こどもとボードゲームを遊ぶときに気をつけていること。 - あそことは別のはらっぱ

    まず、誤解のないように前置きしておくと、ここでいう「こども」というのは、自分の子供のことじゃないです。ボードゲーム会とかそういう時に遊びに来る人様の子供のこと。 あと、実はこの話は子供相手に限った話ではないのかもしれません。初心者とか、普段ボードゲームにふれていない人には共通する話かもしれませんし、文中でそういう話がちょっと出てくるかもしれないです。と、長い前置きはこのくらいにしまして。 どうも、ここ最近の自分の周りの状況を見ていると、今後あまりボードゲームをしたことがない人とボードゲームをするシチュエーションが増えそうです。ただ、この状況って自分にとっては初めてのことじゃなくて、ちょっと久々かな、という位のことでして。 今でこそボードゲーム会なんてのがこの辺境の地でも週1回くらいのペースで開けて、しかも毎回それなりの人が来る、という状態になっていますが、10年前は大変でしたからね。告知し

    こどもとボードゲームを遊ぶときに気をつけていること。 - あそことは別のはらっぱ
    knsr
    knsr 2011/06/04
    ボドゲに関してよそんちの親子と関わった回数すくないけど、親がゲームプレイやゲーム会に慣れてるとラクな印象。下手すると二正面気づかい作戦。
  • ボードゲームサークルのマナー – Table Games in the World

    不特定多数の人が集まるオープンのボードゲームサークルにおいて、知らず知らずのうちに他人を不快にさせているのではないかと心配する方が多いようなので、自分用のチェックリストとしてまとめてみた。 こういったことは(サークルで明文化されていない限り)「ルール」ではない。サークルによって状況はかなり異なるので、TPOに合わせて適当に気になったものを拾って、自分個人の問題として心がけるためのヒント程度に捉えて頂ければ幸いである。したがって、これをもとにして他人に注意するようなことも意ではない。他人のマナー違反をどう解消・許容していくかは別問題で、ちょうどてらしまさんが考察されているのでご覧ください。 マナーの質は「他者を気遣う」ということ ・マナーを押し付けたり、守らないからといってその人間の全人格を否定したりしない ・サークルのルール(持ち込み、TCGTRPGのプレイ、子供の参加、飲、喫煙、

    ボードゲームサークルのマナー – Table Games in the World
    knsr
    knsr 2011/06/03
    改めて書き出すとえらい量ですな。。。ボドゲサークルに限ったことじゃないのも含まれてるとはいえ。
  • ボードゲームのマナーとはなにか 日記 遊星からのフリーキック

    ボードゲームのマナーとはなにか 2011/06/02 19:50 日記 新作『アークキング』の紹介 2011/05/28 15:29 日記 ゲーム制作 髑髏と薔薇 2011/05/24 18:19 ボードゲーム ゲームマーケット2011春 出品物 2011/05/20 03:16 ゲーム制作 キング・オブ・トーキョー 2011/05/14 17:45 ボードゲーム 新作『アークキング』作ってます 2011/05/05 12:11 日記 ゲーム制作 ボードゲームストリート2011 2011/04/22 23:38 ボードゲーム 読書 日経プラス1にボードゲームの記事 2011/04/09 16:58 日記 定期的に、年に数回盛り上がる話題である。なのでわたしもときどき書く(笑)。前にも似たようなこと書いてるかもしれない、ボードゲームのマナーについて。 典型的

    knsr
    knsr 2011/06/03
    連続した回数・時間で考えられるなら、メンバーへの慣れゲームへの慣れガイドラインをつくって運用する等で自然と落ち着くところ。1回のプレイ、1回の参加で完璧にするのはちょう難しい(´・ω・`)
  • ボードゲーム考: ボードゲームがモテないワケを考えてみた

    5.19.2011 ボードゲームがモテないワケを考えてみた で、行き着いた結論が、恋愛に関するゲームが少ないからだなと思った。 以下は、無駄な情報が多いので、暇な方だけ読んでくださいw ・腐っても月9 正直、月9などをはじめとした恋愛ドラマについて、面白いと思うことはほとんどない。 だがしかし、世の中の女性、特に20代の女性は多くみているらしい。まあ、最近はどうかわからないけど。 結局のところ、恋愛関連の話というのは、盛り上がるし、それによって生まれる恋愛もある。たぶんw 話を戻すと、女性が興味ある分野のボードゲームがないかぎり、ボードゲーム界隈に女性は少なく、その結果、少ないパイを奪い合うことになるため、多くのボードゲーマーはモテないのである。 ただし、イケメンを除く(ウソ ということで、女性が興味を持つ分野のボードゲームを作れば、自然と女性が増え、モテる可能性が少し高ま

    knsr
    knsr 2011/06/02
    ただしイケメンに限る(´・ω・`)
  • MtGカードでDixitを遊んでみた

    AdooR @a_door MtG:Dixitのまとめ Dixitの惜しい部分、それはカードの種類がそれほど多くなく一周してしまうとメンツが変わらない限り面白さがぐっと落ちる所かなと思っています。拡張カードはあるものの100枚未満を追加したところで少しばかり寿命が伸びるだけです。そこでMtGカードの出番! 2011-05-30 22:36:20 AdooR @a_door 高価なカードは必要ありません、フルコモンでも種類さえあれば問題ないですトレードにも使えないようなカスレアたちはこの際全部突っ込んでしまおう。実験に使用したライブラリはハイランダーキューブドラフト用1000枚程度のものです、5人で3回プレイしましたがさすがに1周には程遠くいい感じ 2011-05-30 22:36:44

    MtGカードでDixitを遊んでみた
    knsr
    knsr 2011/06/01
    おわー懐かしい。カード全部捨てちゃったよー(´・ω・`) 昔の絵の「羽ばたき飛行機械」がきたらお気に入りすぎてバレちゃうー。
  • 競技か?遊戯か?: 盤遊記 ~つれづれ日記~

    ボードゲームは果たして競技であろうか?それとも遊戯だろうか? この考え方の違いによっては、ゲームに対するスタンスも変わるのではなかろうか? 僕のスタンスは、基的にはゲームは遊戯であると思っている。 趣味である以上楽しく遊びたいし、勝てばうれしい、負けても楽しく遊べたのなら、また次回の再戦に向けて何か得るものがあればそれでいい。ただ競技面が全く無いかといえばそうではなく、何かしらのイベントやトーナメント、大会(トレーディングカードゲームなんかに多いけど、ボードゲームでもカタンやカルカソンヌの例もある)なんかになればそれは競技だろう。僕の中での区分はそのゲームにに勝つことで栄誉や賞品が出てしまうものは競技であり、普通に遊ぶもの(自宅会やゲーム会)に関しては遊戯だと思っている。 なので普通の自宅会なんかでも競技だと思って参加している人と、遊戯だと思って参加している人が混ざればその考え方には、温

    競技か?遊戯か?: 盤遊記 ~つれづれ日記~
    knsr
    knsr 2011/05/31
    「もっとホイップを」1日10回とかやてたら、もう勝敗なんかどうでもよくて「あれ?あんたチョコ7枚集めてなかった?」「何回目の話だよ」みたいになってたから、みんなもっといっぱい遊べばいろいろ解決すると思う!
  • 趣味の奥深さを伝えるためにしてはいけないこと〜その2〜 - xenothのブログ

    ご意見ありがとうございます。 先程の記事について、嬉しいことにツイッター等でいくつか言及をいただきました。 http://d.hatena.ne.jp/xenoth/20110527/p1 共感される方もいらっしゃる上で、文章に懸念を表明されていた方もおりました。両方とも、ありがたい限りです。 懸念された方の意見は、xenothの理解では、このようになるでしょうか。 「何かを褒める際に他を否定しない」は、自分を律する基準としてはいいが、それで他者の発言を断罪するのは、よろしくない。 何かを、きちんと評価する際には、他との比較が必要となる。比較を禁止することは、批評を損なうことになる。 これらについては、言葉と、それ以上に考えが足りていなかったので、もう一度考え直して整理してみました。 他者を断罪しないこと これについては、おっしゃる通りです。 前回の記事は、もともと「他人に受け入れてもらう

    趣味の奥深さを伝えるためにしてはいけないこと〜その2〜 - xenothのブログ
    knsr
    knsr 2011/05/28
    「空気のような批判」は気をつけよう・・・。とりあえず主語はチェックするようにしてる。みんなとか、現代社会とか言い出したらアウト。
  • 趣味の奥深さを伝えるためにしてはいけないこと - xenothのブログ

    首根っこ掴みたい 何かの趣味に打ち込めるということは幸せなことです。 たとえばxenothは、TRPGという趣味に十数年の時間をかけ、かけた分の時間と情熱は報われています。 時々離れることがあるかもしれませんが、一生つきあってゆける趣味だと思っています。 そんなxenothは、たとえば誰かが「TRPGかー。最近やってないな。飽きたよ」とか「TRPGなんて卒業したよ」みたいなことを言っているのを見かけると、「おまえは何もわかっちゃいない! TRPGはおまえの考えてるのより、ずっとずっと奥が深い趣味だ! 反省しろ!」と首根っこつかんで揺さぶってやりたい衝動にかられます。 いやまぁ思うだけならいいんですが、中学生くらいの頃は、実際に、首根っこつかんで揺さぶってた気がします。傍迷惑ですね。 TRPGというものに自分が感じている奥深さ、すごさ、面白さを、どうにかして他の人にわかってもらいたいという気

    趣味の奥深さを伝えるためにしてはいけないこと - xenothのブログ
    knsr
    knsr 2011/05/28
    「ネガティブな意見では人は動かない」 これにつきるなー(・ω・ )