タグ

2009年4月14日のブックマーク (20件)

  • Twitterが爆発的成長、ビジターが700%増加

    Twitterのトラフィックがここ数カ月で急増しており、2月には伸び率が700%を超えた。米Web調査会社comScoreが報告した。 comScoreのデータでは、今年2月には全世界のTwitterのビジター数が1000万人に近づき、前年同月からの増加率は700%を超えた。過去2カ月間だけで、ビジターが500万人増えている。米国でもTwitterビジターが増えており、2月は前年同月比1000%増の400万人に達したという。 年齢別で見ると、従来ソーシャルメディアで多く見られる18~24歳の若いユーザーよりも、20代後半から50代のユーザーが多い。comScoreはこの現象について、多くの企業がTwitterを利用していること、最初の世代のインターネットユーザーがテクノロジーに慣れてきたことを挙げ、これまでの「アーリーアドプター像」を再考する必要があるかもしれないとしている。

    Twitterが爆発的成長、ビジターが700%増加
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    意外と30代以上の利用が多いとか。実感としてもそんな感じ。
  • SEOスパムに対するペナルティからの脱出方法 - 『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#9-3 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    ペナルティを解除してもらう検索エンジンに再審査や再インデックス化を依頼するのは骨の折れる作業で、うまく行かないこともしばしばだ。さらに相手から、何が起きたのか、なぜそうなったのかを説明するフィードバックもめったに得られない。 とはいえ、ペナルティやインデックス除外を受けた場合にどうすればよいか知っておくことは大切なので、以下のことを推奨しておこう。 検索エンジンのウェブマスターツールへの登録がまだなら、早速自分のサイトを登録しよう。登録することで、サイトとウェブマスター担当部門との間の信頼関係が少し強くなる。グーグルヤフー(英語)MSN/Live)ウェブマスター向けツールのアカウント内で、壊れたページ、サーバー、クロールのエラー、警告、スパム注意のメッセージなど、サイトのデータを徹底的に調べる。よくあることだが、最初はスパムと誤解されてペナルティを受けたんじゃないかと思ったものが、実はアク

    SEOスパムに対するペナルティからの脱出方法 - 『検索エンジン最適化の初心者ガイド』改訂版#9-3 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
  • SEOコンサルタントを試す10の質問 その2 : SEOバーチャルスクールTW

    当スクールはtwitterにて開校しているバーチャルな学校です。「seo_school」でフォローすれば、誰でも入学できます。 過去に掲載した「その1」の設問と回答はこちら。 Google(http://www.google.co.jp/)で商圏範囲という概念を持つクエリ(例:美容室)を検索すると、地域系クエリを含まなくても、検索結果の3位と4位の間に地図が表示され、地図の右横に10件の店舗がヒットします。ここに自分の店を表示させるには、どのような対策を施せばよいでしょうか? 中目黒でネイルサロンを経営しています。Googleマップ(http://maps.google.co.jp/)で「中目黒 ネイルサロン」を検索した場合に、自分の店をなるべく上位にヒットさせたいのですが、どのような対策を施せばよいでしょうか? Youtubeにアップロードしたある動画を、特定の検索ワードで検索した

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
  • SEOコンサルタントを試す10の質問【解答編】 : 青山SEOスクール

    当スクールはtwitterにて開校しているスクールです。「seo_school」でフォローすれば、誰でも入学できます。 長らくお待たせしておりました、以前のエントリーの解答編です。 1. コーポレートサイト トップページの<h1>タグはどう書くべきですか? 【解答】 画像を使って、<h1>タグで挟む場合が多いと思いますので、画像のaltをどう書くべきかという問題になります。これは、トップページの<title>タグをどう書くべきかという問題と、ほぼイコールです。以下の通りとなります。 十分な知名度がある企業の場合は、企業名のみ。 十分な知名度が無い企業の場合は、代表的な取扱い商品・サービスのカテゴリーと、企業名。 エリアが関わるビジネスの場合(飲店、美容室など)は、エリア名と業種と企業名(店名)。 商品ブランドサイトの場合は、商品ブランド名と企業名の両方が入っている方が望まし

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
  • keywords metaタグについてクライアントから尋ねられても、これで安心 : SEOバーチャルスクールTW

    当スクールはtwitterにて開校しているバーチャルな学校です。「seo_school」でフォローすれば、誰でも入学できます。 この記事の結論 SEO対策の観点だけから言うと、"keywords"メタタグは、Googleに対しては効果なし。Yahoo!に対しては、効果あり。 ただしYahoo!で有効と言っても、「検索エンジンに、検索ワードに対応するページを見つけてもらうために有効」なのであって、「順位を上げるために有効」という意味ではない(ただし、順位決定要因に僅かに影響している可能性も否定は出来ない。仮に影響しているとしても、影響はかなり軽微なものであることは間違いない)。 「ページを見つけてもらう」効果もあなどれない。たとえば、ほぼFLASHだけで出来たページであれば、BODY要素内にキーワードがテキストで書かれていない場合もあるので、"keywords"メタタグにキーワードを書

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    「綴り間違い対策」に有効。本文にわざわざ間違った呼称は書けないが、metaタグならば…[seo][tips]
  • SEO効果は100で割ってみる集客数の見積もり方法|Sphinn Japan Blog

    SEOは上位表示」という考え方のひとつより、どのくらいの効果があるのかを試算してみます。先に前置きますが、上位表示は集客のさらにひとつ手前ということをお忘れなく。(クリックされなければ意味がありません) 100で割る数値は月間検索数を元にします。これを調べるには”Google AdWords キーワードツール“が無料で使いやすいので、今回はGoogleの月間検索ボリュームから試算してみます。 キーワードの月間検索数を「100」で割ってみる たとえば「時計」をキーワードツール”で検索すると、平均検索ボリュームは約224万回となっていました。これを100で割った数値を1日あたりの集客(アクセス)数として見込むというものです。 日数の平均をもっと正確にするなら閏年を入れて約30.44日になりますが、クリック率の精度が低いため日数に精度をもとめる意味はありません。 「時計」というキーワードでの1

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    検索ボリューム数を100で割った数値を1日あたりの集客(アクセス)数として見込む
  • 検索エンジンが好むリンク獲得に成功している事例 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    普段から仕事の量が多すぎるのに、最近は輪をかけて超過密スケジュールになっているので、今夜の記事は短めに。落ち着いたらブログ執筆を格的に再開したいと願っているよ。 ビギナーズガイドの最終回(解析に関するもの)や、最近アイスランドで開催されたRIMC(レイキャビク・インターネット・マーケティング・カンファレンス)に参加したときのすばらしい旅行について、さらには、ニックの斬新な「上位ページ」ツール(まじめな話、これはSEO仕事格的に変える)の使用についても深く詳しく、いずれ書きたいと思っているんだ。 僕がよく観察する検索結果の1つは、グーグルで「SEO」というクエリを実行したときのもの。その主な理由は、SEOmoz自体の順位が7位から15位の間で頻繁に(ときには時間単位で)変動するからだ。検索順位を観察すべきではないというのはわかっているけど、僕も他のSEOマーケターと同じように、少し中

    検索エンジンが好むリンク獲得に成功している事例 | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    最近のGoogleの好むリンクの特徴についての考察
  • Googleのサイトリンクについて触れている特許が存在していた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」

    Googleのサイトリンク(検索したときに検索結果の下に複数表示されるサイト内ページへのリンク)に関する技術的な情報は、さほど公開されていないように思いますが、2005年に書かれた特許(2006年12月発行)に少し言及されている部分があるようです。(via: Google’s Listings of Internal Site Links for Top Search Results) ちょっと古いものなので役立つかどうかは微妙ですが、Googleがどういう仕組みでサイトリンクを選択しようとしているのか(もしくはしていたのか)を知るには良いかもしれません。 たとえば次のような情報に基づいてサイトリンクは選択されている(いた)そうです。 そのページが何回アクセスされているか 訪問者がどのくらいの時間そのページに滞在しているか ページをスクロールするか、スクロールせずにリンクをクリックするか

    Googleのサイトリンクについて触れている特許が存在していた - F.Ko-Jiの「一秒後は未来」
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    Googleがどういう仕組みでサイトリンクを選択しようとしているのか
  • アルゴリズムによって発動するページレベルのペナルティがグーグルで増えている | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報

    今回はグーグルのペナルティについて書くことにする。 ペナルティについては、SEO業界の中でもいろいろと議論があり、混乱もある。Q&Aでは次のような質問をよく目にする。 私はペナルティを受けているのだろうか?私はなぜペナルティを受けたのか?ペナルティを解除してもらうにはどうすればいい?残念ながら、ペナルティを正確に把握するのは難しいことだ。ペナルティを受けるのは(たいてい)グーグルから見て何か不適切なことをしたせいだが、グーグルがサイトに対して処分を下す際に、その内容を積極的に教えてくれることなどあまりないからだ。グーグルの好きなようにやらせていたら、きっとガイドラインにも「何かよくないことが起こる」くらいの説明しか載っていなかったはずだ。 しかし、ペナルティは通常、はっきりと2種類のカテゴリに区別できる。ペナルティを受けたかどうかを判断するためのフローチャートをランドが作ってくれた。このチ

    アルゴリズムによって発動するページレベルのペナルティがグーグルで増えている | Moz - SEOとインバウンドマーケティングの実践情報
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    キーワード単位、ページ単位のペナルティについて
  • メディア・パブ: 米ニュースメディアの全体像を把握できるレポート、今年も無料公開

    米ニュースメディアの全貌をまとめた報告書“2009 State of the News Media”が,今年も10日ほど前にPEJ(the Project for Excellence in Journalism)から公開されている。 米国のニュースメディアの全体像を把握するのに格好の年次レポートである。さらに新聞、オンライン、TV、ラジオ、雑誌などのメディア別でも詳細に整理されている。約800ページの膨大なレポートを、今年も無料で公開してくれている。 今年が6回目の年次レポートであるが、レポートの構成は1回目からほとんど変わっていない。タイトルは“2009 State of the News Media”となっているが、2008年の動きを中心に紹介している。特徴は、いつもと同じだが、ともかく図表が豊富であることだ。その図表のソースデータは、すでに公開されているものも多いが、うまくPEJが

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    広告ビジネスモデル崩壊?
  • メディア・パブ: 勢いが続く中国のインターネット産業

    中国のインターネット産業は、深刻な世界同時不況にもかかわらず、相変わらず活発だ。インターネット人口は急増しており、2008年末には前年比41.9%増の2億9800万に達している。 Chinese Internet Network Information Center (CNNIC)が、中国インターネット白書に相当する「第23次中国互联网络发展状况统计报告」を今年1月に発行していたが、その英語版 23rd Statistical Report on the Internet Development in China [pdf].もこのほど公開された。 その報告書で気になったことは次の通り。 ・インターネット人口が年率41.9%の急成長を続けている。 ・女性の比率が増えているのも特徴的。女性比率が2007年末に42.8%であったのが、2008年末に47.5%年へとアップした。都市部では女性比率

  • メディア・パブ: 米新聞社が史上最悪の事態に,新聞協会のデータが露呈

    下り坂を転げ落ちる。米新聞業界の現状である。米新聞の2008年広告売上が米新聞協会NAA(Newspaper Association of America)から公式に発表されたが、心配したように厳しい結果となった。 2008年の新聞社媒体(新聞紙+オンライン)の総広告売上が、前年比16.6%減の378億ドルに落ち込んだ。そのうちオンライン広告は同1.8%減の31億ドルと、初めてのマイナス成長に沈んだ。 (ソース:NAA) 2008年の四半期別の推移を追っていくと、四半期ごとに広告売上の減り方が大きくなっているのに気づく。Print(新聞紙)広告売上がドンドン減っていくのは仕方がないとしても、これからの頼みの綱のオンライン広告売上までが大きく減り始めていることは気掛かりだ。2008年の第2四半期に前年同期比で2.4%減とマイナスに転じて以来、第3四半期が3%減、第4四半期が8.1%減と転げ落

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    景気減退以前の問題、と。
  • メディア・パブ: YouTube、膨れ上がる赤字

    YouTubeの赤字がドンドン膨れ上がっていくようだ。Credit Suisseは、同サイトの2009年の赤字が4億7000万ドルに達すると予測している(Multichannel.comの記事より)。 GoogleのYouTubeは米国のビデオストリーム市場の41%を占めており、オンラインのビデオ配信サービスでは完全に独走している。さらに2009年に配信するビデオストリーム数が750億と、前年比38%増の勢いで伸び続けていくという。ユニークビジター数も2009年には3億7500万人にも達する予定だ。 このような膨大なトラフィックをさばいていくとなると、経費もうなぎ上りに増えていくはず。通信料(利用する通信帯域の経費)、コンテンツのライセンス料、膨大なビデオを貯えるためのストレージ経費、営業経費などなどが嵩み、今年は総経費7億1100万ドルを注ぎ込まなければならないとCredit Suis

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    4億7000万ドルの赤字。
  • 12seconds

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    Tweet-able Commercialとして“12omercial”を用意して、12秒コマーシャルを流せるようになっている。個人レベルの物の売買や、プロモーションもできる。今のところは無料で投稿できる
  • メディア・パブ: 新聞閲読の97%は新聞紙、新聞社サイトはわずか3%

    新聞のキングは、新聞紙であって新聞社サイトではない。新聞閲読のページ数や接触時間は、96%以上が新聞紙であって、新聞社サイトはわずか3%程度しかない。 このように新聞社関係者が小躍りして喜ぶようなデータを、 Nieman Journalism Labの Martin Langeveldが発表した。まず彼の言い分を聞いてみよう。 新聞社が提供している新聞紙とニュースサイトを対象に、読者が何時間かけて何ページくらい閲読しているかを、米新聞協会のデータをもとにはじきだしている。 最初に、Daily and Sunday Newspapers 2007 Readers Per Copyから、新聞紙の月間閲読ページ数を計算した。新聞紙の閲読数(2007年データ)は、平日版が1億1680万人、日曜版が1億3410万人である。ただし1紙を何人で回し読みしているかの回読率は平日版が2.128人、日曜版が2

  • パソコンファーム

    このドメインは お名前.com から取得されました。 お名前.com は GMOインターネットグループ(株) が運営する国内シェアNo.1のドメイン登録サービスです。 ※表示価格は、全て税込です。 ※サービス品質維持のため、一時的に対象となる料金へ一定割合の「サービス維持調整費」を加算させていただきます。 ※1 「国内シェア」は、ICANN(インターネットのドメイン名などの資源を管理する非営利団体)の公表数値をもとに集計。gTLDが集計の対象。 日のドメイン登録業者(レジストラ)(「ICANNがレジストラとして認定した企業」一覧(InterNIC提供)内に「Japan」の記載があるもの)を対象。 レジストラ「GMO Internet Group, Inc. d/b/a Onamae.com」のシェア値を集計。 2023年10月時点の調査。

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • HugeDomains.com

    Captcha security check lovelogger.com is for sale Please prove you're not a robot View Price Processing

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    二人じゃないと登録できない Blog
  • 404 Not Found

    実名などの個人情報を公開することは大変危険です。 実名さえ分かれば、住所や電話番号などを調べることが可能なのです。 TELECOREというテレコア株式会社が運営する個人情報紹介サービスをご存知ですか。 このサイトを利用すれば、あなたの住所や電話番号を調べることができてしまうかもしれません。 私の住所や電話番号は簡単に検索することができてしまいました。 TELECORE(テレコア)無料電話番号検索サービス ■TELECOREで個人情報を検索する方法 「無料検索ログオン」と書かれたボタンをクリックすると、個人情報を検索するページへ移動します。 このサイトで個人情報を調べる方法は、大きく分けて3つあります。 1. 都道府県と市区町村を入力し、苗字を入力し、検索ボタンを押す。 2. 都道府県と市区町村を入力し、苗字と名前を入力し、検索ボタンを押す。 3.

  • プレスリリース : 日経電子版

    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2009/04/14
    生成食品の取り扱いの多さや、実店舗と在庫を連動させるため、通常のECよりも品切れや返品、不在時のキャンセルなどが多く、クレジットカードでの対応が難しい側面があった[biz][ec][決済]