タグ

2015年12月24日のブックマーク (11件)

  • ローンチ1週間弱で20万ダウンロードーー大人のための塗り絵アプリ「Pigment」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報

    Pigment 年末年始の休暇中、こんなアプリで遊びながらリラックスするのもいいかもしれない。大人のための塗り絵アプリ「Pigment」だ。1週間前、12月17日にリリースされたばかりのアプリだが、その美しいインターフェイスが注目を集め、1週間も経たないうちに20万ダウンロードも達成しているという。 大人のための塗り絵アプリといえば「Colorify」なども人気だが、そうしたアプリとはどこが違うのか? アプリを開発したチームは米国のPixite。同社のコーファウンダー、プロダクトマネジャーである ユージーン・カネコ氏に、アプリについて話を伺った。 「自分の中に秘められたアーティストとしての力を発揮するツール」 ー どのような動機からアプリを開発されたのでしょうか? カネコ氏:動機は主に3つあります。まず、企業としてのミッション・ビジョン。そして、Assemblyのアーティストを世に示すこと

    ローンチ1週間弱で20万ダウンロードーー大人のための塗り絵アプリ「Pigment」 - BRIDGE(ブリッジ)テクノロジー&スタートアップ情報
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/24
    下絵のクオリティがやけに高いと思ったら、そういうことか
  • iOSアプリのUDID追加作業を世界から撲滅する1コマンド

    iOSアプリ開発者のみなさん、こんにちは!そうじゃないみなさんもこんにちは! 最近ベイブレードバーストが気になっているhentekoです! iOSアプリ開発でのUDID追加作業はとてもめんどうiOSアプリを開発していて、AdHocビルドを配信している方はわかると思うのですが、端末の追加ってすっごくめんどくさいですよね これまでのDeployGateでもUDIDの取得は簡単にできたのですが、そのUDIDを追加するには多くの手順を踏まないといけませんでした。 追加したいUDIDを入手する (ちなみに最近UDID一覧が便利になりました)Apple DeveloperのMember CenterにアクセスするDeviceに対象のUDIDを入力して追加するProvisioning Profileを編集して対象のDeviceを追加し作成し直す作成し直したProvisioning Profileをローカ

    iOSアプリのUDID追加作業を世界から撲滅する1コマンド
  • MySQLでINSERTのデッドロックに嵌る人を1人でも減らすために - ichirin2501's diary

    この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダー2015の12月24日の記事です。 昨日は id:stefafafan さんのエンジニア英語でした。 こんにちは、こんばんは。 クリスマス・イヴですね、皆さんはどのような一日を過ごされる(た)のでしょうか。 僕は一人です。 改めまして、先日初めての合コンを経験/失敗して二度と行かないと誓った はてなの id:ichirin2501 です。今回は小ネタとしてMySQL(InnoDB)のBULK INSERTにおけるデッドロックの話をしようと思います。ただ、外部キー制約が絡むと複雑になるので今回は触れません。それについてはこちらを参照ください。 あ、タイトルはオマージュです*1。 Topic 検証環境 INSERTのデッドロック 避けられないケース もしくはロックする リトライ処理に注意 初期データ Duplicateの場合 Deadlockの

    MySQLでINSERTのデッドロックに嵌る人を1人でも減らすために - ichirin2501's diary
  • ブラウザから手軽に深層学習AIを教育できるオープンソースソフトウェア

    ブラウザから手軽に深層学習AI教育できるオープンソースソフトウェア You can train a deep neural network on your web browser 2015.12.24 Updated by Ryo Shimizu on December 24, 2015, 06:00 am JST 先日発表した深層学習(ディープラーニング)をWebブラウザ上から手軽に行うためのオープンソース・ソフトウェア、「DEEPstation(ディープステーション)」をついに公開しました。現在、Githubより誰でもダウンロードして使用することが出来ます(https://github.com/uei/deepstation)。 DEEPstationは、ディープラーニングを手軽に実験するためのGUIベースのアプリケーションで、以下のような特徴があります。 国産ディープラーニングフレ

    ブラウザから手軽に深層学習AIを教育できるオープンソースソフトウェア
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/24
    Githubから入手可能とのこと
  • スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 前編 | POSTD

    私が覚えている限り、非常に重い(または非同期の)タスク処理に関して、PHPは常に厳しい評価をされていました。これまではずっと、長いタスクを並列化したければ pcntl_fork を通してフォークするという方法を取らなければいけなかったので、タスクの結果を適切に処理することができませんでした。 そこで私たちは、キューイング(どちらかと言えばタスクを遅くするだけ)やReactPHP、または他の言語を一緒に使うといった、より複雑なソリューションへと向かっていきましたが、PHPでもスレッド処理は可能なのです。そしてより重要なのは、 その方法はあなたが思っているよりもはるかに簡単だということです。 この記事では、 pthreads 拡張(POSIX Threadsの略)について説明します。2012年ごろから広く使われていますが、多くの人がその存在を忘れているか、使うのが苦痛だと考えると思います。その

    スレッド処理は慎重に – PHPでのスレッド処理 : 前編 | POSTD
  • 「妊娠は避けて」、ブラジルで異例の勧告 小頭症激増受け

    リオデジャネイロ(CNN) 南米ブラジルで蚊が媒介する感染症と新生児の小頭症の因果関係が指摘され、衛生当局が異例の勧告を出して妊娠を避けるよう呼びかけている。 ブラジルでは今年に入って小頭症が疑われる症例が20州で2400例以上も報告され、昨年の147例に比べて激増した。乳児29人の死亡についても専門家が関係を調べている。 特に東部のペルナンブコ州では900を超す症例が報告され、これまでに6州が非常事態を宣言した。 小頭症は脳の発育が遅れる神経疾患で、頭が極端に小さい子どもが生まれ、深刻な発育障害が残ったり、幼少時に死亡したりすることもある。 小頭症の症例が急増した時期は、ブラジル国内でジカウイルスが確認された時期と重なっていた。母親が妊娠初期に、微熱や発疹、頭痛といったジカ熱の症状を発症していたことも分かった。

    「妊娠は避けて」、ブラジルで異例の勧告 小頭症激増受け
  • メール運用がロストテクノロジーになっていく話

    クラウドワークス Advent Calendar 17日目担当のSMTPおじさんの記事です。 時間の無い人のために3行でまとめますと以下のコンテンツでお送りします。 大規模なメール配送を安全に行うには特別なノウハウがあり罠も多い SendGrid便利です 当たり前になった技術は空気のように見えなくなってインフラ化する。それがある日突然失われたときの被害は甚大。インフラ技術をキャッチアップして備えよう メール配送今昔 さて、メール配送といえば古くはSendmailを使っていました。多くのUnixディストリビューションに標準でインストールされており、使うのが当たり前で選択肢も少なかった時代です。 Sendmailは開発が重ねられることで複雑化しセキュリティホールが頻発しました。また設定ファイルのsendmail.cfはチューリング完全であるほど高機能で複雑でまた長くなりがちでもあり今でも書きた

    メール運用がロストテクノロジーになっていく話
  • 池澤あやかとはてな大西がクックパッドの小川さんに「エンジニアの働きやすい職場って?」と聞いてみた。 - itstaffing エンジニアスタイル

    連載:池澤あやかとはてな大西の「エンジニアの働きやすい職場って?」 女優でエンジニアとしても活躍されている池澤あやかさんと、株式会社はてな チーフエンジニアの大西康裕が、エンジニアの働く環境や開発の様子、エンジニアのキャリアパスなどについてインタビューする連載です。毎回、さまざまな企業を訪問し、エンジニアの理想の働く環境について考えていきます。 大西 こんにちは、はてな サービス開発部長 チーフエンジニアの大西です。 池澤 池澤です。突然こんな場所からスタートです! 大西 まるでトレーニングジムのようですが、入り口に会議室の札がありました。連載「エンジニアの働きやすい職場って?」第2回、ここはなんと クックパッド のオフィスなんです。オフィス訪問といっても信じてもらえないかも。今回案内してくれるのは…… 大西 あっ! 技術部 部長 会員事業部 副部長 人事部 エンジニア人事企画リーダー 

    池澤あやかとはてな大西がクックパッドの小川さんに「エンジニアの働きやすい職場って?」と聞いてみた。 - itstaffing エンジニアスタイル
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/24
    ああいうキッチンいいなあ
  • 進化するリーガルテック。クラウド契約のメリット - 経営を加速する 実践経営メディア「The board Media」

    クラウド請求書作成ソフト(インボイス制度・適格請求書対応)、見積書発行、経営管理ツール - board 進化するリーガルテック業界で、クラウド上で契約業務を簡単に行うことができるサービスがリリースされています。従来の契約書の締結には欠かせない収入印紙や代表印は必要ないのだろうか。 日で“クラウド契約”をうたう初のサービス「CloudSign」(クラウドサイン)の企画開発を担当する弁護士ドットコム株式会社の岡さんに“クラウド契約”のメリット、デメリットについて、お話を伺いました。 ”クラウド契約”という形態は、日ではまだまだ馴染みがないと思うのですが、まずその概要について教えて下さい。 ”クラウド契約”というのは「クラウドサービス上で契約の作成、締結、管理をすること」を指します。 クラウド契約は「電子契約(=電子的に契約締結すること)」の一種です。電子契約は、ビジネスでは建設やSIの請

    進化するリーガルテック。クラウド契約のメリット - 経営を加速する 実践経営メディア「The board Media」
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/24
    普及せよ
  • ダレずに開発を走り切る為の習慣

    重要なのは、この「煩わしさ」は、「そのタスクを完了した際に、どれだけ体力と意欲を使い果たすか」 の指標であることです。 「技術的には難しくないから、経験の浅い人にまとめてやってもらおう」と、そうした「だるいタスク」を集中させてしまうと、あっという間に人員が疲弊して 最悪離職します 恥ずかしながらこういう経験があります。 「だるさ見積り」した => 予測工数の -5%〜+5% の前倒しor遅延 で済んだ 「だるさ見積り」しなかった => +20%〜40% も遅延した。 終わった後の生産性の低さも当にもう酷かった。 ごめんなさい。。。。 やろう!『だるさ』見積り!当に大事だよ! [見積もり編] 3. OKR を意識したバックログ 具体的には Github の issue サマリを記載していく事柄で実践します Objectives : この PullRequest で何ができてほしいのか サ

    ダレずに開発を走り切る為の習慣
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/24
    実践的! ポモドーロは何度も試したけど、使いこなせる気がしない……
  • https://syumi100.com/kinetic/

    https://syumi100.com/kinetic/
    ko-ya-ma
    ko-ya-ma 2015/12/24