タグ

2020年8月15日のブックマーク (9件)

  • 加藤陽子の近代史の扉:「復元ポイント」をめぐって 歴史見直し、消極的な日本 | 毎日新聞

    今日8月15日は、戦争終結の詔書が放送されてから75年にあたる。ウイルスによるパンデミックが世界を覆い、感染予防対策と社会経済活動の両立に世界が苦しむ中での特別な夏となった。 感染が拡大した国々では、PCR検査の規模と目的をめぐる議論、個人の自由と権利の制限をめぐる議論が国を二分して闘われている。注目すべきは、並行して過去の歴史の見直しが急速に進んだことだ。「黒人の命は大事だ」運動の発祥地米国での勢いが顕著である。プリンストン大は、元学長で元大統領のウィルソンを人種差別主義者だとして、公共政策・国際関係学部に冠していた彼の名を削除すると決定した。 コロナ禍を契機に、国家への国民の信頼は揺らぎ、国家と国民の間の信託や社会契約が途切れた、と感じた人は多かったのではないか。国家と国民の関係が大きく変容する時、人は過去の歴史を振り返る。そして、どこで間違ったのか、その地点を探そうとするのは自然なこ

    加藤陽子の近代史の扉:「復元ポイント」をめぐって 歴史見直し、消極的な日本 | 毎日新聞
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
  • 映画『この世界の片隅に』が期間限定で無料配信、原作マンガも割引やポイント還元に - こぼねみ

    動画配信サービスGYAO![ギャオ]にて、映画『この世界の片隅に』などを期間限定で無料配信する「戦後75年特集 観て、知る戦争」が開催されています。 映画『この世界の片隅に』は2016年に公開されました。監督は片渕須直氏。 『この世界の片隅に』は9月9日まで無料配信中。 そのほか、『あゝひめゆりの塔』、『戦争と青春』、『火垂るの墓』、『ビルマの竪琴 総集篇』、『男たちの大和/YAMATO』、『パシフィック・ウォー』、『紺碧の艦隊』など多数の映画作品、ドキュメンタリー作品が配信されています。 作品によって配信期間が異なっているので注意。 戦後75年特集 観て、知る戦争 この映画の同名原作はこうの史代氏による漫画作品。 現在、Kindle電子書籍やebookjapanにて、『この世界の片隅に』を含むこうの史代氏の作品が期間限定でポイント還元や割引で販売されています。

    映画『この世界の片隅に』が期間限定で無料配信、原作マンガも割引やポイント還元に - こぼねみ
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
    動画配信サービスGYAO![ギャオ]にて、映画『この世界の片隅に』などを期間限定で無料配信する「戦後75年特集 観て、知る戦争」が開催されています。また原作漫画も期間限定でお得に購入できます。
  • 【 iPad Pro レビュー 】 iPad Pro 2020 11インチ WiFi+Cellular モデルを購入しました! - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ

    こんにちは、だちくさくん です。 7月に注文した『 iPad Pro 2020 11インチ WiFi+Cellular モデル』がついに到着したので、レビューしたいと思います。 今さら感は否めませんが、評価もずっと良いままで、購入するなら今でしょ!ということで、政府がくれた給付金10万円に少し足すことで思いきれました😄 ああ、『iPad Pro』いいわあ〜〜!! 実に待つこと1ヶ月(7/5発注)、待ちに待ってわたしの『iPad Pro』がやっと先日(8/5)到着しました😆 『りんご』から何か届いた!#もしかして #りんご #Apple #AppleStore #iPad pic.twitter.com/5H6Kpb7vwL— だちくさくん / 楽しく生きよう‼︎ (@dachikusakun) 2020年8月5日 ということで、いつものように開封の儀を記事に残しておきますね(自分のため

    【 iPad Pro レビュー 】 iPad Pro 2020 11インチ WiFi+Cellular モデルを購入しました! - 楽しく生きよう!「だちくさくん」のブログ
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
  • ジャズ・トゥナイト 2020年8月8日(ニーナ・シモン、ポール・デスモンド) - ラジオと音楽

    真夏のリクエスト特集 今回はリクエスト特集。どの曲も素晴らしく、全部掲載したいところですが、2曲だけ掲載させて頂きました。 是非「聴き逃し」で聴いてみてください。1週間なので残り今日1日です。 Nina Simone「Black Is The Color Of My True Love's Hair」 大友さんがDJになってから初ニーナ・シモン。ニーナ・シモンの弾き語りで1964年の録音。大友さん聴いていて理由もなく涙ぐんでしまったそうです。 Wild Is the Wind アーティスト:Simone, Nina 発売日: 2006/02/14 メディア: CD Paul Desmond「Romance de Amor」 1973年リリースされたアルトサックス奏者:ポール・デスモンドの『Skylark』から「禁じられた遊び」。ギターは、ガボール・ザボとジーン・バートンシーニ。 Skyla

    ジャズ・トゥナイト 2020年8月8日(ニーナ・シモン、ポール・デスモンド) - ラジオと音楽
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
  • 【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て

    モアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」でディクテーションに挑戦! ディズニーを使って楽しく英語学習ができれば最高ですね。 この記事ではモアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」を使って、英語のリスニング練習としてディクテーションができるように記事が構成されています。 ディクテーションとは聞いた英文を文字に起こすことです。 ディクテーションをすると単語を聞き取ろうと耳を傾けるので、リスニングの集中力が大きく伸び、前置詞や冠詞、時制といった細かい点にも敏感になります。 そして、正確なリスニング力がつきます。 ディクテーションについては、こちらの記事で詳しく説明しています。 www.jukupapa.com この記事に沿って英語のリスニング練習をして頂ければ、聞き取れる、理解できる英語表現が多くなっていることを実感できるはずです。 モア

    【歌詞和訳】モアナと伝説の海の「We Know the Way (Finale)」でディクテーションに挑戦! - 塾の先生が英語で子育て
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
  • 「パンパン」から考える占領下の性暴力と差別 戦後75年、今も変わらぬ社会 | 毎日新聞

    トラックから降り、性病検診を受けるため都立吉原病院に収容されるキャッチされた女性たち=1950年8月撮影 「パンパン」という存在をご存じだろうか。終戦直後、占領軍の兵士と親密だった日人女性に対する侮蔑的な呼び名として使われてきた言葉だ。パンパンとみなされた女性は、街中で突然身柄を拘束され、性病検診を受けさせられた。これをキャッチ(検挙)という。著書「パンパンとは誰なのか」(インパクト出版会)で、パンパンへの差別の実態を明らかにした京大研究者の茶園敏美さん(ジェンダー論)は「パンパンを受容しない社会は、今も続いています」と話す。どういう意味なのか――。【牧野宏美/統合デジタル取材センター】

    「パンパン」から考える占領下の性暴力と差別 戦後75年、今も変わらぬ社会 | 毎日新聞
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
    "パンパンとみなされた女性は、街中で突然身柄を拘束され、性病検診を受けさせられた。これをキャッチ(検挙)という。"
  • 首相式辞から「歴史」消える 今年も加害責任は言及せず:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    首相式辞から「歴史」消える 今年も加害責任は言及せず:朝日新聞デジタル
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
    "昨年まで繰り返し用いてきた「歴史」という文言が消えた。一方で、首相が外交・安全保障戦略を語る時に使う「積極的平和主義」が初めて盛り込まれた。"
  • 村山談話への思い発表 侵略戦争否定「受け入れられぬ」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    村山談話への思い発表 侵略戦争否定「受け入れられぬ」:朝日新聞デジタル
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
    "日本のアジア諸国に対する植民地支配を認め、公式に謝罪の意を示した村山談話。その発表から25年を迎えた15日、村山富市元首相が「村山談話に託した想(おも)い」と題したコメントを公表した。"
  • 日本人の「いいね」は対象?香港国安法、変幻自在の怖さ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    日本人の「いいね」は対象?香港国安法、変幻自在の怖さ:朝日新聞デジタル
    kobonemi
    kobonemi 2020/08/15
    "香港の反体制的な活動を取り締まる香港国家安全維持法(国安法)が、香港市民以外にも不安を広げています。「国家分裂」など4項目が犯罪とされ、外国人による香港以外の場所での行為も処罰の対象"