2010年4月7日のブックマーク (10件)

  • イラクでのありふれた殺人~これが戦争の実態だ。9条=お花畑?ふざけんな!これが現実だ! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄

    Hiroshima Peace Site 広島平和記念資料館 日弁護士連合会 弁護士会も頑張っています! イラクボディカウント イラクで日々、私たちと同じ罪のない民間人が死んでいく 05・12・20早稲田大学文学部でのビラ撒き不当逮捕を許さない 大学にきっちり謝罪させましょう!! News for the people 市民のためのニュースサイト 兵庫県弁護士九条の会 尊敬すべき先輩が参加している会です 弁護士梓澤和幸のページ 表現の自由、外国人の人権に取り組む先輩弁護士のHP 監獄人権センターHP 監獄の中で自由を奪われた人たちの人権に関心を寄せるすべての方々へ 憲法メディアフォーラム 憲法を巡るニュースを発信するサイト アリさんとジェインさんのHP 入管収容施設問題を考える アムネスティ・インターナショナル日 GPPAC(ジーパック) 「紛争予防」を目的とした、世界的なNGOプロジ

    イラクでのありふれた殺人~これが戦争の実態だ。9条=お花畑?ふざけんな!これが現実だ! - 情報流通促進計画 by ヤメ記者弁護士(ヤメ蚊)日隅一雄
  • ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT

    @YuichiNoda @uminoda 国でもやってるみたいよw ザイール大使館員の付き添いのもと、ザイール政府発行の正式証明書を持ったザイール人10人位で子供の合計200人以上登録していったそうだ。国によってお金の価値が変わるから、そりゃするよね。 2010-04-02 13:58:28

    ザイール大使館員付き添い付きで子ども手当請求きたRT
  • 【正論】青山学院大学教授・榊原英資 確かな理念欠けば新党も危うし - MSN産経ニュース

    ≪「ブーム」としての空しさ≫ 自民党脱党者が次第に増加するなかで新党づくりがブームになっている。与謝野馨、園田博之両氏が10日にも新党を立ち上げるとしているし、無所属の平沼赳夫氏もこれに加わるという。 一足早く自民党を離党した渡辺喜美氏が立ち上げた「みんなの党」も滑り出しは好調だ。与党民主党の支持率が下がり続け、自民党の支持率が伸びないなかで、離党が民主党から離れた無党派層の支持を受けているという構図だ。与謝野・平沼新党もその辺を狙っての立ち上げだろうが二匹目のドジョウがいるのかどうか。 2009年9月の政権交代は戦後初の格的政権交代だった。1993年に政権交代はあったが、この時は小党を含んだ連立政権。自民党が社会党と、そして次には公明党と組むことによって、1年足らずで政権交代は元に戻ってしまった。今回は民主党が衆議院で300を超える議席を持っており、しばらくは衆議院選挙はない。少なくと

  • 新幹線の中で一番ムダだと思う駅トップ10ランキング / 1位:新横浜 2位:安中榛名 3位:品川★2:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報+板より「【鉄道】新幹線の中で一番ムダだと思う駅トップ10ランキング / 1位:新横浜 2位:安中榛名 3位:品川★2」 1 名無しさんφ ★ :2010/04/06(火) 19:08:05 ID:???0 ?2BP 巨大インターネット掲示板2ちゃんねる』で、新幹線の中で一番ムダだと思う駅ってドコ? という話題が 盛り上がっている。どの駅も意味があって作られたはずなので、JRからすれば「どの駅も必要」という事に なるのだろうが、利用者はそう思っていないようだ。 インターネットユーザーたちは「静岡の駅はいくつか削れそう、品川と新横浜も正直よくわからない」や 「新横浜。東京湾側神奈川県民だけど今までも東京まで行って乗り換えてたし、品川出来たし」など、自論 を述べている。 『2ちゃんねる』の関連スレッドに書かれている新幹線の中から、書き込みされている一番ム

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/04/07
    2位はJR的に必要なんだからあきらめろ/にしても上位は必要なところが多い/新山口とか、九州新幹線の筑後船小屋とかもっとあるだろうに
  • お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 - 政治・社会 - ZAKZAK

    在日外国人も含む15歳以下の子どもの保護者に、子ども1人あたり毎月1万3000円を支給する「子ども手当て」が26日、国会で成立した。そんななか、外国人を多く抱える自治体の窓口にはすでに連日のように外国人が訪れ、「子どもがいればお金がもらえると聞いた」などと職員を困らせているという。自治体の中には、法の改善を求める要望書を国に出すところも現れている。  東京都荒川区は人口約20万人のうち、1万5000人が外国人居住者(2009年3月1日現在)。人口の実に約7%を占める。同区役所は最近、子ども手当ての受給を問い合わせる外国人への対応に苦慮しているという。  児童手当・子ども手当ての給付申請窓口である子育て支援部の職員は「今月初めから外国人居住者の問い合わせが目立つようになりました。窓口に直接押しかけてくる人もいます」と語る。  職員によると、24日にも30代のネパール人男性が窓口を訪れた。男性

  • asahi.com(朝日新聞社):平沼新党、名称は「たちあがれ日本」 石原都知事が命名 - 政治

    平沼赳夫元経済産業相と与謝野馨元財務相らが結成する新党への加入が取りざたされていた自民党参院議員の鴻池祥肇元防災担当相は7日、「平沼さんと一緒に進もうと思ったが、理念や国家観が違う方と一緒にできない」と述べ、平沼氏に不参加の考えを伝えたことを記者団に明らかにした。郵政民営化を進め、平沼氏の保守主義とも距離を置く与謝野氏の参加が理由とみられる。  一方、平沼氏は7日、記者団に対し、自民党参院議員の中山恭子・元拉致問題担当首相補佐官や中川義雄・元内閣府副大臣にも新党への参加を打診したと語った。中川氏については「賛同してくれていると思う」と説明した。ただ、中山氏は7日、新党参加は「全く考えていません」と記者団に語った。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/04/07
    党名からして一時しのぎ感プンプン/みんなの党もそうだが…/本当に政党を目指すわけでなくではなく、ただの議員の離合集散なんだな
  • ホリエモン氏が自分でそのように行動することを労働法は何ら規制していません。ただし・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)

    いうまでもなく、雇用される労働者ではなく自営業者であるホリエモン氏が自営業者たる自分の行動様式として、以下のように行動することを労働法は何ら規制していません。 また、このエントリに感動した若者が自ら企業を興し、自分についてはそのように行動しようとすることを、労働法は何ら規制していません。 http://ameblo.jp/takapon-jp/entry-10500476221.html起業してほぼ確実に成功する方法) >どうもたまに上手くいかない人がいるみたいだ。 なぜだろう?と疑問に思って考えてみた。 で、これなんじゃないか?と思ったことが一つだけあった。 それは睡眠時間以外のほぼ全てを仕事に使っていないということじゃないかと。 >土日も勿論ない。旅行も年に1度行くか行かないか。盆も正月も無い。ずっと仕事であった。デートもしないので、プロセスが省略できるという理由で一時期風俗にはまっ

    ホリエモン氏が自分でそのように行動することを労働法は何ら規制していません。ただし・・・ - hamachanブログ(EU労働法政策雑記帳)
  • これが情弱かw - 北沢かえるの働けば自由になる日記

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 岩波新書で家が建った時代: 天漢日乗

    昨日、久々に研究所に恩師を訪ねた。 で、その時に出た話が 昔は岩波新書を出すと家が建った という話である。 その昔、というのは岩波新書が200円台だった頃だから、たぶん今から30年くらい前だろうな。 で、岩波は書店買い取り制。 印税は太っ腹で15%。 その当時は岩波というと5万〜10万くらい刷ったんじゃないの、という。 すると、岩波新書を一冊出すとそれだけで 印税が定価×0.15×10万 というわけで、増刷がかかると、 家の手付けくらいは払えたんじゃないのか という話である。某大先生のお宅は岩波のおかげで建った、とか教えて下さった。 それほど 文化に価値を置くヒトが多かった ってことでもあるだろう。貧乏な時代には 読書は一番金の掛からない娯楽 だ。確かに 岩波新書は出たらすぐ買う、全部揃える というヒトが存在した時代ではあった。町にも屋があり、岩波新書も岩波文庫も、そこらで気軽に買えた時

    岩波新書で家が建った時代: 天漢日乗
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/04/07
    すごく文章を読めていない人が下のブコメに散見される/アカデミズムを敵視したいのかもしれないけどその程度だと自らの反知性主義を晒しているだけだと思うよ
  • 地方都市で廃屋が放置されているのはなぜか 人がいなくなって「骨粗しょう症」化、スラム化の実態 | JBpress (ジェイビープレス)

    前回は、自宅で死ぬことができるようにするためには、障害を持っている人でも自分の力で病院に行けるように、ノンステップバスの整備や、バス停、鉄道の駅のバリアフリー化などが重要だというお話をしました。 しかし、すでに人口減少が進んでいる地方都市では、バスや鉄道などの公共交通機関の路線の維持がとても難しくなっています。 田舎に行くと、都市計画がきちんと定められていないところが多く、田んぼの中に小規模な宅地開発などが行われた結果、お年寄りの家が低密度に分散しているという状況があります。 この状況がなぜ困るのかというと、まず、家が低密度に立っているので、公共交通機関自体が採算を取れず、路線がありません。また、もともと自家用車に頼っている人が多いのですが、年を取ると車に乗れなくなる人が増えてくるので、そうなると移動の手段に困るのです。 既存のバス路線があるところでも、バスは勤め人や学生さんの利用による料

    地方都市で廃屋が放置されているのはなぜか 人がいなくなって「骨粗しょう症」化、スラム化の実態 | JBpress (ジェイビープレス)
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2010/04/07
    こういう状況にこそ必要なものがリストラなわけですが/五十嵐敬喜氏の私有財産権への一定の抑制論が必要かなと思ってしまう今日この頃