2013年6月13日のブックマーク (9件)

  • Japan's envoy to UN tells fellow diplomats to shut up

    Jump to navigation Hideaki Ueda was addressing a session of the UN committee on torture in Geneva. Japan's own record on human rights had earlier been called into question, with a delegate from Mauritius reportedly criticising the Japanese legal practice of not permitting a suspect to have a legal representative present during questioning that can last as long as three weeks. In a video that has s

    Japan's envoy to UN tells fellow diplomats to shut up
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    世界デビューおめでとうございます上田秀明人権人道大使殿/日本の恥としてご高名をはせてください
  • 「教科書法」制定を検討 自民部会、自虐史観を問題視 - MSN産経ニュース

    自民党教育再生実行部の「教科書検定の在り方特別部会」(主査・萩生田光一総裁特別補佐)は12日、一部の歴史教科書に見られる偏向的な記述を是正するため、教科書の記述や検定制度の在り方を包括的に示す「教科書法」(仮称)の制定を検討していくことを決めた。同部会は月内に、これまでの議論で決定した内容を「中間とりまとめ案」として安倍晋三首相に提出する。 中間とりまとめ案は「自虐史観に立つなど、多くの教科書に問題となる記述がある」と指摘。さらに、定説がない歴史上の出来事を確定的に記述しないことや、諸説ある事項は多数説と少数説をバランスよく扱うことなどを求めており、同日の部会で了承された。 萩生田氏は、「何を教えてほしいかを明確に教科書会社に伝達し、それにのっとった教科書を作ってもらうようにしたい」と記者団に説明した。 同部会が教科書法の制定を検討する背景には、現行の教科書検定制度では、出所や出典を示せ

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    狂っているとしか思えない「何を教えてほしいかを明確に教科書会社に伝達し、それにのっとった教科書を作ってもらうようにしたい」ってお前ら通史に通暁した歴史学者かよ/歴史修正主義も真っ青な歴史操作願望丸出し
  • TPPが日本の水産業に与える影響 殆どなし - 勝川俊雄 公式サイト

    「TPPで日の水産業にどういう影響がありますか?」と質問される機会が多いので、私見を書いておきます。結論から言うと、「日に安い輸入魚が殺到して、魚の値段が下がって、国内の水産業が衰退する」というような事態は起こりません。その理由は以下の通りです。 1)水産物の関税はすでに低い 現在の水産の関税は3.5%~7%程度です(http://www.customs.go.jp/tariff/2013_4/data/i201304j_03.htm)。日の水産物はもともと輸出産業だったので、外から魚が入ってくることは想定しておらず、関税が低く設定されています。何百%という関税で守られている農業とは、そもそも現状が違うのです。 日が外国から魚を買うときに問題になるのは、関税よりもむしろ為替です。円・ドルのレートは2007年に1USDが120円だったのが、2012年には1USDが80円まで円高になり

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    水産品についてはそうだろうなあ…/加工品はダメージ受けそうだけれども
  • 遠隔操作で露呈した稚拙なIT捜査 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと PC遠隔操作で逮捕された元会社員についてウイルス作成容疑での立件が見送られた 警察は肝心のウイルスの出どころを解明できなかった 証拠が完全に揃わないまま見込み逮捕し、自白を引き出した手法には批判も 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    遠隔操作で露呈した稚拙なIT捜査 - ライブドアニュース
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    これ国賠行くと同時に…警察検察の責任者の責任を明確化して追及してほしい/日本の司法に「疑わしきは被告人の利益に」他にも色々あるが当り前の原則を取り戻してほしい
  • 大分市職員、飲食店で夜のバイト【大分のニュース】- 大分合同新聞

    大分市職員、飲店で夜のバイト [2013年06月12日 10:43] メールで記事を紹介する 印刷する 女性職員が都町の飲店でアルバイトしていたことが発覚した大分市役所=11日午後8時 大分市役所に勤務する女性職員(19)が、同市都町の飲店で接客のアルバイトをしていたことが11日、分かった。地方公務員法では公務員のアルバイトは原則禁止されている。取材に対し、職員は「やってはいけないとは分かっていたが、実家に生活費を入れていたためお金のやりくりが苦しかった。反省している」と話している。 職員によると、昨年4月、同市に正規職員として採用された。仕事帰りに飲店関係者からスカウトを受けたことをきっかけに、昨年9月から飲店で働き始めた。週1回程度、午後8時から翌午前2時ごろまで勤務、今年2月に1度働いたのを最後に辞めた。 その間、毎月6万円程度の収入を得ていた。「全額貯金し、3月から

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    手取りが月十万と…これで兼業禁止って実家暮らし以外は当然死ねってことですよね…/JA職員とかも含めてもう昔のシステムでは回らないって話なんだが
  • 復興庁:幹部ツイッター暴言 「左翼クソ」「懸案曖昧に」- 毎日jp(毎日新聞)

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    副市長に出向とかも含めて、官僚のキャリアシステム見直すべきなんじゃないですかね?お忙しくて残業がおいやなんでしょ?一括採用にしてキャリアシステムなくせよ、解凍記述ももっと人数当てればいいのでしょ
  • 首相、日朝首脳会談整えた田中均氏をFBで批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    安倍首相は12日、会員制交流サイト「フェイスブック」で、2002年の日朝首脳会談に際し、北朝鮮と独自交渉を重ねた田中均元外務審議官を「彼は交渉記録を一部残していない。外交を語る資格はない」と強く批判した。 首脳会談後に帰国した拉致被害者5人を北朝鮮に戻さないと決めた際、田中氏が北朝鮮との関係が切れると懸念したとして、「田中氏の判断が通っていたら5人の被害者や子供たちはいまだに北朝鮮に閉じ込められていた。外交官として決定的判断ミス」とも断じた。 これは、一部報道機関のインタビューで田中氏が、飯島勲内閣官房参与の訪朝を巡り「スタンドプレーとは言わないが、そう見られてはいけない」などと論評したことに反論したもの。

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    FBでってのがもう駄目さを醸し出すな…曲がりなりにも一国の首相が
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    アンデスは本当に食用品種の宝庫やな…ジャガイモもだが収量や生産地を選ばないところとか本当にすごいなあ/日本でも食べられるんだったら食べてみたい
  • 【正論】駒沢大学名誉教授・西修 憲法への忠誠は「国民の義務」だ+(1/4ページ) - MSN産経ニュース

    憲法上、国民の義務をどう考えればよいのか。日国憲法は国民の義務として、子女に教育を受けさせる義務(第26条2項)、勤労の義務(第27条)および納税の義務(第30条)を定めている。これら憲法に明記されているもののほかに、国民は国家に対し何らの義務も負っていないのだろうか。あの美濃部達吉も要求 東京帝大教授を務め日国憲法作成の審議にも加わった憲法学の泰斗、美濃部達吉の言を引こう。 「国民の国家に対する義務としては、第一に国民は国家を構成する一員として国家に対し忠誠奉公の義務を負ふものでなければならぬ。国家は国民の団体であり、国家の運命は国民に繋(つなが)って居るのであるから、国民は国家の存立とその進運に貢献することをその当然の分と為(な)すものである。第二に国民は社会生活の一員として社会の安寧秩序を保持し、その秩序を紊(みだ)すべからざる義務を負ふと共に、更(さら)に進んで積極的に社会の

    kogarasumaru
    kogarasumaru 2013/06/13
    憲法と国家の峻別がされていない感じ/戦前の議論引いてきて美濃部もこう言っていたとか笑うところか/立憲主義に則らない新憲法を作ろうと考えているのですかねこの人は?/あと現行憲法への「忠誠」は問われないの?