タグ

ブックマーク / www.afpbb.com (21)

  • シエラレオネ、エボラ流行は一人の「ヒーラーから」 医療当局者

    シエラレオネ・ケネマ(Kenema)の病院で体温を測る、エボラウイルス感染が疑われる少女(2014年8月16日撮影)。(c)AFP/CARL DE SOUZA 【8月21日 AFP】シエラレオネでのエボラウイルス感染拡大は、エボラ出血熱を治癒する特殊な能力を持つと主張していたある一人の「ヒーラー(治療師)」によってもたらされた──同国東部ケネマ(Kenema)地区の医療当局者がAFPに語った。 ケネマ地区の医療当局責任者、モハメド・バンディ(Mohamed Vandi)氏はAFPの取材に対し、ギニアからエボラウイルスが持ち込まれた原因は、東部国境沿いのソコマ(Sokoma)村のヒーラーだったと述べる。 バンディ氏は「このヒーラーの女性は、特別な治癒能力を持っていると主張していた。そのため隣国ギニアからエボラウイルスの感染者たちが彼女の治療を受けようとシエラレオネに入ってきた」と話した。また

    シエラレオネ、エボラ流行は一人の「ヒーラーから」 医療当局者
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2014/10/23
    代替医療の文脈で叩いているお偉い様方ってシエラレオネが過去の内戦で医療体制崩壊している貧しい国だということを念頭に置いているのだろうか。http://www.msf.or.jp/news/sierra_leone.html
  • 南アフリカ、貧困で「連れ去り婚」復活 少女たちが犠牲に

    アフリカ・東ケープ州パルマートン(Palmerton)にあるシェルターで指をくわえながら、AFPの取材に応じるノリズウィ・シナマ(Nolizwi Sinama)さん(2009年11月19日撮影)。(c)AFP/ALEXANDER JOE 【12月11日 AFP】南アフリカ・東ケープ(Eastern Cape)州に住むノリズウィ・シナマ(Nolizwi Sinama)さん(17)は、14歳のとき、牛3頭と引き換えに、自分の3倍の年の男と結婚させられた。 その日は突然やってきた。家族にKwaCele村へ連れて行かれ、「お前の新しい夫だ」と言われて男の家の前に置き去りにされたのだ。「夫」は42歳。毎日のようにセックスを強要された。 そして「結婚」から3年後の今年7月に、男との間にできた2歳の息子を連れて逃亡した。現在はパルマートン(Palmerton)にある、虐待を受けた若者たちのためのシェル

    南アフリカ、貧困で「連れ去り婚」復活 少女たちが犠牲に
  • 「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」、睡眠中に針刺しHIV感染

    スイスのローザンヌ(Lausanne)近郊にある研究所で密閉容器から取り出される血液サンプル(2009年2月25日撮影)。(c)AFP/FABRICE COFFRINI 【12月6日 AFP】ニュージーランドでエイズウイルス(HIV)検査で陽性と判明していた男(35)が、(33)が寝ている間に自分の血液が付着した針で刺すなどし、結果、を感染させたことを裁判で認めた。6日の現地紙スター・タイムズ(Star-Times)が伝えた。 同紙によると「もHIVウイルスに感染させれば、自分と再びセックスをしてくれると思った」というのが動機だった。 裁判では、夫が過去に2回、自分の血液が付着した針でを刺し、感染させた経緯が詳しく明らかにされた。自分の血液をいっぱいに入れた注射器をもっていたところをが見かけたこともあった。 判決はオークランド(Auckland High Court)高裁で201

    「妻も陽性ならセックスしてくれるはず」、睡眠中に針刺しHIV感染
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/12/07
    これHIV・針っていう分かりやすい行為(特にHIVは"悪"とされてる)だから認識できるけど、少しでも条件がずれたりしたら大賢人であらせられるid:y_arim様様が仰るところの頭の弱い自分なんかは自己啓発に走ってしまうと思う
  • FBI、全米で売春一斉摘発 子ども52人を救出

    ニューヨーク(New York)で、テロ未遂事件後にRiverdale Jewish Centerの前で警備する警官ら(2009年5月21日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/Getty Images/Spencer Platt 【10月27日 AFP】米連邦捜査局(Federal Bureau of Investigation、FBI)は26日、捜査当局が全米規模のおとり捜査を週末に実施し、700人近くを逮捕、売春グループから10歳児など52人の子どもを救出したと発表した。 FBIは、全米36都市で3日間にわたって実施した捜査で「売春の犠牲者となっていた子ども52人を救出し、州法違反などで売春あっせん業者60人を含む700人近くを逮捕した」と発表した。 FBI犯罪捜査部のケビン・パーキンス(Kevin Perkins)副部長は、「児童買春は今もなお米国の重大問題であり、児童に対

    FBI、全米で売春一斉摘発 子ども52人を救出
  • 性体験告白でTV局閉鎖、無関係の女性記者にもむち打ち刑 サウジアラビア

    サウジアラビアの首都リヤド(Riyadh)の街頭で、店の開店を待つ女性たち(2009年2月17日撮影)。(c)AFP 【10月25日 AFP】出演した男性が自分の性体験を赤裸々に告白したためにサウジアラビア当局が強制閉鎖した、レバノンに拠点があるサウジアラビア系テレビ局、レバノン放送(LBC)の女性ジャーナリストが、同局に勤めているという理由だけでむち打ち60回の刑を命じられた。 このジャーナリスト、ロザーナ・ヤミ(Rozana al-Yami)さん(22)人が24日明らかにしたところによると、紅海沿岸ジッダ(Jeddah)の裁判所は、出演者の性的告白があった問題の番組について、ヤミさんにかけられていた直接的な関与の疑いはすべて却下した。 しかし、LBC放送のサウジアラビアでの業務に非常勤社員として関わっていたという理由で、ヤミさんに同裁判所はむち打ち60回の刑を命じた。裁判所は、LBC

    性体験告白でTV局閉鎖、無関係の女性記者にもむち打ち刑 サウジアラビア
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/10/27
    連帯責任か…
  • 子供がポルノやダイヤ生産に、児童労働2億人 米報告書

    バングラデシュ・ダッカ(Dhaka)で再販するために古タイヤを運ぶ子ども(2009年5月19日撮影)。(c)AFP/Munir uz ZAMAN 【9月11日 AFP】子どもたちはウクライナでポルノ、フィリピンで花火、シエラレオネでダイヤモンドの生産に従事させられている――。このような事実が、米労働省が10日発表した強制労働と児童労働に関する報告書で明らかになった。 2005年に成立した人身取引被害者保護再授権法(Trafficking Victims Protection Reauthorization Act)に基づいて作成されたこの報告書によると、アフガニスタンや北朝鮮、ウズベキスタンなど58か国で強制労働や児童労働、またはその両方によって122品目もの製品が生産されている。農産物が最も多く、工業製品、鉱産物がそれに続いている。米労働省がこのようなリストを発表するのは初めて。 児童労

    子供がポルノやダイヤ生産に、児童労働2億人 米報告書
  • ナイジェリアで子どもの誘拐・殺害が急増、「体の一部をお守りにするため」

    ナイジェリアで誘拐され、奴隷としてベナンに運ばれる途中、国境付近で救出され、警察車両に保護された子どもたち(2003年9月26日撮影)。(c)AFP 【7月7日 AFP】ナイジェリア第2の都市である北部のカノ(Kano)では、体の一部を切り取ってお守りを作ろうと、子どもが誘拐・殺害される事件が増加傾向にあると、地元政府や人権団体が警鐘を鳴らしている。背景には、こうしたお守りを身につけると金持ちになれる、または出世できるという迷信と、人々の「欲」があるという。 地元政府のある役人によると、カノでは、子どもが行方不明になったと親が警察に通報するケースが過去3か月で2倍以上増加した。誘拐される子どもの年齢は通常2歳から5歳だという。 ラジオでも、子どもが行方不明になったというニュースが頻繁に流れている。フリーダム・ラジオ局によると、行方不明の子どもについての情報提供の呼びかけを流す親は過去3か月

    ナイジェリアで子どもの誘拐・殺害が急増、「体の一部をお守りにするため」
  • プーチン首相、ペン放り出して財閥社長を震え上がらせる

    ロシアのピカリョボ(Pikalevo)で会議に出席するウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)ロシア首相(2009年6月4日撮影)。(c)AFP/RIA NOVOSTI/ALEXEY NIKOLSKY 【6月8日 AFP】「デリパスカ君、この合意文書に署名をしたかね?君のサインが見あたらないのだが。今すぐここに来てサインしなさい」  ウラジーミル・プーチン(Vladimir Putin)首相は、ペンをテーブルに放り出すと、自分の元へ来るよう手招きした。 約300億ドル(約3兆円)の資産を持ち、前年までロシアで最も裕福な人物として知られたロシア・アルミニウム(Russian Aluminum)のオレグ・デリパスカ(Oleg Deripaska)社長は、席から立ち上がり、首相に冷徹ににらみつけられる中、頭を垂れたまま、給与の不払いが続く工場の操業再開を約束する合意文書に署名した。

    プーチン首相、ペン放り出して財閥社長を震え上がらせる
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/06/09
    ライブドア騒動思い出した。
  • 「女性解放に貢献したのは洗濯機」、バチカン紙

    スイス・ルツェルン(Lucerne)で、「国際女性の日(International Women's Day)」に、女性への寛容さを求めてバチカンの現行政策に抗議する人びと(2009年3月8日撮影)。(c)AFP/Sebastian Derungs 【3月9日 AFP】女性解放に大きな役割を果たしてきたのは避妊薬よりも洗濯機 ――。「国際女性の日(International Women's Day)」にあたる8日、バチカンの日刊紙オッセルバトーレ・ロマーノ(Osservatore Romano)に、このような記事が掲載された。 「洗濯機と女性解放:洗剤を入れて、ふたを閉めたら、あとはリラックス」という見出しの同紙記事は、「20世紀において、欧米女性の解放に最も貢献したものは何か」と疑問を呈し、「意見は今でも分かれている。避妊薬や中絶の自由化、女性の社会進出だという人もいれば、洗濯機を挙げる人

    「女性解放に貢献したのは洗濯機」、バチカン紙
  • イタリア、性犯罪への対応を強化

    ローマ(Roma)市内で記者団の質問に答えるシルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相(2009年2月19日撮影、資料写真)(c)AFP/Vincenzo PINTO 【2月21日 AFP】イタリア政府は20日、閣議で強姦の刑罰の引き上げと自警団による警備を認めることを決めた。外国人男性によるとみられる女性暴行事件が頻発していることを受けたもの。 今後、強姦罪に問われた容疑者は、例外なく裁判が始まるまで刑務所で身柄を拘束されることになる。アンジェリーノ・アルファーノ(Angelino Alfano)法相は、性的暴行致死で有罪になった場合、終身刑の判決が下されると述べた。 政府が閣議で緊急政令を出してこの措置を決めたことに対し、野党は議会軽視だと反発しているが、シルビオ・ベルルスコーニ(Silvio Berlusconi)首相は会見で、「最近立て続けに起きた事件」のた

    イタリア、性犯罪への対応を強化
  • 極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究

    フランス・アルプス(Alps)山脈で実施された軍事訓練に参加する兵士(2008年9月24日撮影、文とは関係ありません)。(c)AFP/JEAN-PIERRE CLATOT 【10月9日 AFP】人間は自制心を失いそうな状況に陥ったとき妄想や迷信に逃げ込んで理性を保とうとするという研究結果が、2日付けの科学誌『サイエンス(Science)』に掲載された。 「人間は生命の危機への対処力が弱まるほど、精神をコントロールして理性を回復しようとする傾向が高まる」と説明するのは、研究を主導した米ノースウエスタン大学(Northwestern University)のアダム・ガリンスキー(Adam Galinsky)教授だ。「人間にとって感情の制御力は非常に重要であるだけに、その欠如は質的な脅威となる」 誤った事実認識は悪い結果につながり兼ねない反面、強い精神的な要求を満たすために、妄想などの手段に

    極限下の人間は「妄想」で理性を保つ、米大研究
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2009/02/14
    分断作業
  • レイプに関するイスラム刑法、テレビで討論 - パキスタン 国際ニュース : AFPBB News

    【イスラマバード/パキスタン 30日 AFP】ペルベズ・ムシャラフ(Pervez Musharraf)大統領が支持する「レイプに関するイスラム法の改正法案」について、民間のテレビ局がこのほど、イスラム法の学者、聖職者、研究者による「レイプに関するイスラム法はコーランに基づいているか」の討論番組を放送し、大きな反響を呼んだ。 この番組は民間衛星テレビ局Geo TV(社:ドバイ)がゴールデンタイムに数回にわたり放送した。Geo TVのAzhar Abbas取締役はAFPに対し、「宗教問題を取り扱う議論はわが国では長らく禁止されてきた。それを敢えて放送することで当社のチャンネルを有効活用しようと思ったのです」と語った。 ■レイプされた女性はイスラム教徒の男性4人を証人に ムシャラフ大統領が目指しているのはイスラム刑法「フドゥード法(Hudood Ordinances)」の改正である。同法

  • ジンバブエ、コレラによる死者が1500人以上に

    ジンバブエの首都ハラレ(Harare)から25キロにあるSeke Chitungwizaで、コレラにより亡くなった親族を葬る家族(2008年12月8日撮影)。(c)AFP/Desmond Kwande 【12月29日 AFP】世界保健機関(World Health Organization、WHO)は29日、ジンバブエでのコレラによる死者が8月以降1500人を超えたと発表した。 WHOの広報担当官によると、8月以降にジンバブエで確認されたコレラによる死者は1564人で、感染者は2万9131件にのぼるとみられる。 国連(UN)が6日前に発表した数字では感染例2万3712件、死者1174人で、WHO発表のほうが約400人多い結果となった。(c)AFP

    ジンバブエ、コレラによる死者が1500人以上に
  • ローマ法王「セックスは麻薬のようなもの」、身体と精神の調和を訴える

    バチカンのサンピエトロ大聖堂(St.Peter's Basilica)で、祈りをささげるローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2008年5月11日撮影)。(c)AFP/Christophe Simon 【5月12日 AFP】ローマ法王ベネディクト16世(Pope Benedict XVI)は10日、快楽の対象としてのセックスや人間の身体を売買対象とするセックスを批判する演説を行った。 産児制限の反対を再確認した故ローマ法王パウロ6世(Paul VI)による回勅「人間の命について(Humanae Vitae)」の発布40周年を記念した演説のなかで述べたもの。 このなかで、ベネディクト16世は、身体と精神の調和を見失うことは「人間の価値を見失い、その身体を物質と同様に売買が可能なものとみなすこと。これは深刻な危機状態だ」と指摘。さらに、「男女一方の欲望を満たすだけのセックスは

    ローマ法王「セックスは麻薬のようなもの」、身体と精神の調和を訴える
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/12/25
    あとで全文を探そう。その耳障りの良い"愛"に何が隠されているか
  • ローマ法王、ジェンダー理論を非難 「人間の自己破壊につながる」

    バチカン市国で枢機卿らを前に演説を行う、ローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI、2008年12月22日撮影)。(c)AFP/Max ROSSI 【12月23日 AFP】ローマ法王ベネディクト16世(Benedict XVI)は22日、バチカンで聖職者向けに行った年末の演説で、ジェンダー理論について、男性と女性との区別をあいまいにし、人間の「自己破壊」につながるものとして非難した。 法王は、ローマ・カトリック教会が神の創造物を守るという時は、「大地や水、空気などを守るということだけではなく、人間を破滅から守ることも意味する」と語った。 米国発祥のジェンダー理論は、性的指向やジェンダーに従って社会が個人に与える役割、自己の生物学的アイデンティティの理解のありようなどを研究するもの。同性愛や性転換者の権利団体は、理解と寛容のために重要なものだとしてこの理論の普及を進めている。 一

    ローマ法王、ジェンダー理論を非難 「人間の自己破壊につながる」
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/12/24
    ではジェンダー理論(笑)否定について男性と女性との区別を強制し、個人の「自己破壊」につながるものとして非難しようか|ジェンダー自体は物差しでしかないんだけど、生意気な女が気に入らないを巧くカモフラしてるな
  • 「コーラで洗う」避妊はダメ、イグ・ノーベル受賞者が注意呼び掛け

    マレーシア・クアラルンプール(Kuala Lumpur)のコンビニエンスストアで販売される炭酸飲料コカ・コーラ(Coca Cola、2002年12月4日撮影)。(c)AFP/Jimin LAI 【12月19日 AFP】炭酸飲料コカ・コーラ(Coca-Cola)が性交後の殺精子剤の働きをするとの考えは、都市伝説以外の何者でもない。18日の英医学誌「ブリティッシュ・メディカル・ジャーナル(British Medical Journal、BMJ)」で専門家が注意を呼び掛けた。 米ハーバード大学医学部(Harvard Medical School)のデボラ・アンダーソン(Deborah Anderson)教授(産婦人科)によると、米国では1950-60年代にかけて、コカ・コーラの酸性が精子を殺すと信じられ、性交後の膣(ちつ)洗浄に使われることがあった。また、いくつかの貧しい国々では現在でも性交後の

    「コーラで洗う」避妊はダメ、イグ・ノーベル受賞者が注意呼び掛け
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/12/19
    コーラで避妊する場合、誰がどのタイミングで行うのか想像もできない人は多そう。ピルの場合でも確率が高いだけで、関係性や力関係の問題自体はさほど変わらないのに。そういう無神経な頭のいい人の方がもっと怖
  • 世界の飢餓人口、08年に4000万人増加 FAO

    エチオピア南部Damota Pulassaの糧配給センターで撮影された、栄養失調の子ども(2008年6月10日撮影)。(c)AFP/IFRC/JOSE CENDON 【12月10日 AFP】国連糧農業機関(United Nations Food and Agriculture Organisation、FAO)は9日、世界的な糧危機によって、2008年に新たに約4000万人が慢性的な飢餓に陥り、世界の飢餓人口の推定が9億6000万人以上になったと発表した。 ジャック・ディウフ(Jacques Diouf)FAO事務局長は記者会見で、「(2005年以降の)糧価格の高騰で7500万人が飢餓状態におかれた。この傾向が続いたことで、2008年には、さらに4000万人が飢餓状態に陥った」と述べた。 また、ディウフ事務局長は、2000年に採択され15年までの達成を目指しているミレニアム開発目標

    世界の飢餓人口、08年に4000万人増加 FAO
    koisuru_otouto
    koisuru_otouto 2008/12/10
    この一年で日本の人口と同じくらいの人が飢餓に
  • セレブのホームレス支援、新聞入れる防寒強化ジャケット カナダ

    北米の広告会社TAXIがセレブリティによるホームレス支援キャンペーンの一環で製作した新聞紙を入れられる特製防寒ジャケット(撮影日不明)。(c)AFP/TAXI 【12月7日 AFP】零下の気候となるカナダの厳しい冬の間、路上で生活するホームレスの人びとを支援しようと、世界のセレブたちが特製防寒コートの配布キャンペーンに参加している。 名付けて「氷点下15度ジャケット(15 Below)」は防寒防風仕様。さらに、保温効果の大きい新聞紙を詰めて気温の低下をしのげる特別ポケットが腕、胴、フード部分に用意されている。 ジャケットを製作したのは、北米をターゲットとする広告会社TAXI。モデルのハイジ・クラム(Heidi Klum)とロック歌手のエルトン・ジョン(Elton John)がサインしたこのジャケットを15日まで、ネットオークション大手イーベイ・カナダ(Ebay.ca)で競売にかけている。

    セレブのホームレス支援、新聞入れる防寒強化ジャケット カナダ
  • ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは

    ナイジェリアから奴隷としてベナンに運ばれる途中、国境付近で救出され、警察車両に保護された子どもたち(2003年9月26日撮影)。(c)AFP 【11月12日 AFP】ナイジェリア南東部の大都市、エヌグ(Enugu)の住民は、日中は静まり返り夜になると人の出入りが激しくなるその産科医院のことを、不審に思っていた。誰一人として知らなかったのだ。その正体が、赤ちゃんを売買するための施設であることを。 「赤ちゃん農場」「赤ちゃん工場」とも呼ばれるそうした売買施設のネットワークが存在することが、最近になり警察の摘発によって明らかになった。エヌグにあるこの医院では、5月の摘発で10代の少女20人が保護された。2階建ての医院には、現在シャッターが下ろされている。 地元紙の報道によると、逮捕・起訴された50代の産婦人科医は、望まぬ妊娠をした少女たちを「中絶をしてあげる」と言って誘い込み、医院に監禁。出産後

    ナイジェリアで横行する「赤ちゃん売買」、その背景にあるものとは
  • バイオ燃料の誘惑、収入源も食糧も減り後悔するエチオピア農民たち

    エチオピア・ソド(Sodo)で、栽培するトウゴマを点検する農家の男性(2008年10月11日撮影)。(c)AFP/Aaron MASCHO 【11月10日 AFP】AFP記者を小さな畑に案内してくれたアシェナフィ・チョテ(Ashenafi Chote)さん(25)は、頭を振りながら、後悔を口にする。「わたしは間違っていた。(バイオ燃料開発企業の)申し出を受け入れるべきではなかった」 首都アディスアベバ(Addis Ababa)から南に350キロのウォライタ(Wolaytta)地方ソド(Sodo)は、たびたび干ばつと水不足に見舞われてきたが、アシェナフィさんの畑は過去10年間、家族4人分のおなかを満たすのに十分な糧を供給してきた。余剰分は市場で売ることもできた。だが、数か月前にバイオ燃料用作物の栽培に切り替えて以来、貴重な収入源が枯渇してしまった。家族は今や、支援団体の援助物資に頼らざるを

    バイオ燃料の誘惑、収入源も食糧も減り後悔するエチオピア農民たち