タグ

2008年1月23日のブックマーク (23件)

  • Social IME ~みんなで育てる日本語入力~

    Xoi Lac TV – Xem Bóng Đá Trực Tiếp Hôm Nay – Xoilac TV Trực Tuyến Xoilac TV là kênh phát sóng trực tiếp các trận đấu thể thao lớn trên thế giới hoàn toàn miễn phí. Đến với Xoilac, khán giả được thỏa sức lựa chọn và theo dõi những trận đấu mà bản thân yêu thích. Ngoài ra, Xôi Lạc TV cũng cung cấp những thông tin hữu ích liên quan đến trận đấu để các bet thủ có thể dễ dàng đưa ra những nhận định chí

  • web kikaku

    情報量が仕事量を規定する。 好むと好まざるとにかかわらず、私たちはそういう時代を生きている。ネットの「あちら側」には日々信じられないほどの分量の情報が生成される。それらがリアルタイムで整理され、その蓄積が爆発的に増加し続ける時代なのだ。そして二十四時間三百六十五日いつでもどこからでも「あちら側」につながって、いくらでも仕事ができる環境が「こちら側」に用意されてしまった。十年前に比べて私たちは遥かに長い時間働くようになった。見ないですますことなどできない「自分を取り巻く情報量」が増え、その処理に追われるうちに、どんどん時間が過ぎていってしまうからだ。 企業内の情報でも同じことが起きている。私と同世代の企業人といえば、まさに働き盛りの年代に差し掛かっている。少し大きな仕事を任されているなら、もう日国内だけで完結する仕事のほうが少ない。グローバルな拠点を統率しながら仕事をすると、寝ている間

    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    そんな「生活の試行錯誤」がじつはいまも続いているのだが、そろそろまた「時間の使い方の優先順位」を思い切って変える時期にきていることを痛感した日本出張だった。
  • 佐藤可士和が語る“クリエーティブから見たインターネット”:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    を代表するクリエーターの一人、佐藤可士和氏。テレビCM、プロダクトデザイン、CDジャケット、空間デザインなどのほか、ロゴやサイトのデザインまでを手がける幅広い活躍でよく知られている。これまで手がけたデザインは、楽天のロゴ、キリン「極生」のテレビCMと商品デザイン、SMAPのCDジャケットやNTTドコモの「FOMA N702iD」など、実に多岐に渡る。 個人事務所のサムライ(東京都港区)でクリエーティブディレクター、グラフィックデザイナーを務める佐藤可士和氏はここ最近のインターネットやケータイの普及、そしてこれらを活用したネットマーケティングをどう見ているのか。話を聞いた。 ケータイはみんなを街に解放した 消費者の情報に対する質を見分ける力が最近、ものすごく上がっていると思います。特に東京近辺に住む人。東京はやはりすごい街です。世界中のものがこれだけ集まっている都市はありません。表参道で

    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    例えば、グーグル。「検索」という仕組みそのものがデザインになっていますよね。最も大事なのは、コンセプトだったり、構造だったりします。仕組みが強いものが強い。今後、仕組みそのものがデザインになっていくと
  • お金を無駄遣いしないようにするコツ | シゴタノ!

    By: Tax Credits – CC BY 2.0 ここ最近のエントリーでは、蔵書管理ツールのMediaMarkerや英語学習サイトのiKnowなどを取り上げていますが、読書英語とくれば、次はやはりお金でしょう(強引?)。 ということで、お金の管理について考えてみます。 自分の“消費スピード”を知る 僕自身は、1995年から家計簿ソフトで収支の管理をしています。日々の支出と時々の収入をデータ入力しているのですが、1997年からは「家計簿ひかる」というシェアウェアに乗り換えました(それまでは「家計簿マム」というソフトを使っていました ← リンク先はバージョン6のようですが、僕が使っていたのはおそらく最初のバージョン)。 まぁ、どのソフトを使おうと収支の把握という大きな目標が達成できればそれでいいわけですが、12年間も続けると、もはや家計簿をつけることは歯磨きと同等の習慣となっており、家

    お金を無駄遣いしないようにするコツ | シゴタノ!
    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    ここで大事なことは、自分の“消費スピード”あるいは“消費ペース”を把握することです。それがわかれば、見通しが立ち、将来の不安というものを金額換算することができるようになります。
  • 「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!

    あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に… あなたは「お金に関する間違った認識」を持っていないか? まずは認識を改め、“2つないし3つの銀行口座”というツールを用意することで「貯金しようと思わなくても自動的に残高が増えていく」ことが可能になる。 認識を改め、行動を変えるために どんなことにもいえますが、何かが変化する時、そこは認識と行動の2つのレベルがあります。認識が変わり、それによって行動が変わる場合もあれば、行動を変えることによって認識が変わることもあるでしょう。 「認識」について、書では「思いの窓」というメタファーで説明されています。 私たち一人一人は、自分の目の前に「思いの窓」というものを持っており、自分の周りで起こるすべての物や出来事は、この窓を通した後に

    「金融リテラシーの基本と実践」のための下ごしらえ | シゴタノ!
  • ネット上のMP3が聞ける「SeeqPod」~今日のアプリ第77回

    「SeeqPod」という無料のサービスを使うと、ネット上にある音楽ファイルを検索し、プレイリストをつくることが出来ます。 作成したプレイリストは公開したり、メールで友達に送ったりすることが出来ます。 今日のアプリは、「SeeqPod」の音楽やプレイリストの再生を、「iPhone・iPod touch」から可能にするものです。 プレイリストの作成はPCでユーザー登録をしてから行います。手順については「POP*POP」さんに詳しい説明がありましたので、参照してみてください。 作ったプレイリストはユーザ名、プレイリスト名で呼び出すことが可能です。 Wi-Fiに繋がったところでしか使えませんが、音楽が好きな人には楽しいアプリだと思います。 タイトル: SeeqPod ジャンル: Media タイプ: Web アプリ ソース:  http://www.seeqpod.com/iphone/ Seeq

  • Inter-Sections > Blog Archive > How to recognise a good programmer

    How do you recognise good programmers if you’re a business guy? It’s not as easy as it sounds. CV experience is only of limited use here, because great programmers don’t always have the “official” experience to demonstrate that they’re great. In fact, a lot of that CV experience can be misleading. Yet there are a number of subtle cues that you can get, even from the CV, to figure out whether someo

  • Geekなぺーじ : 良いプログラマの見分け方

    「How to recognise a good programmer」という記事がありました。 良いプログラマを見分けて雇用するためのTIPSが書いてありました。 原文前半では、Paul Graham氏が書いている「The 18 mistakes that kill startups, 日語版:スタートアップを殺す18の誤り」というエッセーに書かれている「90年代のE-コマースで多くのベンチャーを失敗させたのが質の悪いプログラマであるが、プログラマではない起業家には良いプログラマと悪いプログラマを見分ける術がない。」といった内容に対して反論すると書いています。 見分け方をまとめると、以下のようになるそうです。 流石に全ての項目を満たすような人は少ないそうですが、どれか一つでもあてはまる項目があれば、それは良いプログラマなのかも知れないそうです。 原文には、詳細な説明があるので興味のある

    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    プログラマではない起業家には良いプログラマと悪いプログラマを見分ける術がない。」といった内容に対して反論すると書いています。
  • 良いブロガーの見分け方x10 : 404 Blog Not Found

    2008年01月23日12:45 カテゴリBlogosphere 良いブロガーの見分け方x10 指名されちゃったので、期待におこたえして。 Geekなぺーじ : 良いプログラマの見分け方 でも、どちらかというと、自分で書くよりも404の方が書く「良いブロガーの見分け方」を読んでみたいという気持ちが強くなってきてしまいました。 もし、この文章を読まれていたら、、、ですが。。。 大変僭越ですがリクエストさせて頂いても良いでしょうか。。。 フォーマットは、元記事のそれを援用しています。 blogに対して情熱がある 情熱が無く、blogが賃金を得るための仕事でしかない人は駄目。もっともblogに関してはプログラミングより厳しくて、仕事でしかない人が仕事級にblogで稼げるようには絶対にならないと思う。断言しきりたいところだけど、そうでないという申告もあるので弾言ぐらいにしときます。 仕事場でも趣味

    良いブロガーの見分け方x10 : 404 Blog Not Found
    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    もっともblogに関してはプログラミングより厳しくて、仕事でしかない人が仕事級にblogで稼げるようには絶対にならないと思う。
  • 検索フォームや見出しなどエレメントのデザインを集めたサイト -Elements of Design | コリス

    Elements of Designは、ブログなどのウェブサイトでよく使うエレメントのデザインを集めたサイトです。

  • Mac OS Xにぜひ入れたいブロガーのためのアプリケーション14選『14 Essential Mac OS X Applications for Bloggers』 | CREAMU

    Diary Mac OS Xにぜひ入れたいブロガーのためのアプリケーション14選『14 Essential Mac OS X Applications for Bloggers』 Mac OS Xのおすすめのアプリを探している or MacBook AirでMacに乗り換える! そんなあなたにおすすめなのが、『14 Essential Mac OS X Applications for Bloggers』。Mac OS Xにぜひ入れたいブロガーのためのアプリケーション14選だ。 以下にご紹介。 » 1. ecto デスクトップで動作するブロギングツール。複数のブログサービスに行ってログインしなくても、ここからpostできる » 2. ImageWell 切り抜きやテキスト入力や画像にシャドウを加えたりをPhotoshopでもできるが、とてもさくさく簡単に使えるソフト » 3. Skitch

  • 再送:世界同時株安:識者はこうみる | Reuters

    [東京 22日 ロイター] 米景気後退や金融機関の追加評価損計上をめぐる懸念を背景に欧州株式市場は6%近く下げ、下落率は2001年9月の米同時多発テロ以来最大となった。さらに、これらを受けた中米株式市場でも米国が先週発表した1500億ドル規模の景気対策は不十分との見方が重しとなり、軒並み下落。22日の東京市場では日経平均が大方の市場参加者の下値メドとみられていた1万3000円を割り込んだ。市場関係者のコメントは以下の通り。 1月22日、世界同時株安、東京市場では日経平均が大方の市場参加者の下値メドとみられていた1万3000円を割り込んだ。写真は15日、都内の証券会社前で(2008年 ロイター/Toru Hanai) ●日銀利下げならグローバルな流動性向上期待できる <大和証券SMBC エクイティマーケティング部部長 高橋 和宏氏> 政策に手詰まり感があり、状況がこうなれば次のカードが出てく

    再送:世界同時株安:識者はこうみる | Reuters
    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    ここにきてアジア株が追随、欧州株も大きく崩れたのは、利益確定の対象として日本株だけでは追いつかず、自国の株式をついに値段に関係なく売るようになったとみられる。世界的に投げの局面に入った状況だ。
  • プロの現場で使われてきた究極のバインダー - [ステーショナリー]All About

    「ファイル」と「バインダー」の違いは?と聞かれて、明確に答えられるだろうか。 日ファイルバインダー協会の定義によると、 ファイルは、おおむね記入済みの文書(伝票やカタログ)を綴じ、挟み入れて、整理・保存することのできる表紙をいう。 バインダーは、おおむね未記録の綴じ穴のある用紙(ルーズリーフ、帳簿)をそう入し、記録できるとじ具付き表紙をいう。 となっている。 つまり、ファイルは記入済みの書類を、バインダーはまだ記入されていない書類を入れて記入するということが主な違いである。 その中でバインダーを50年以上にわたって作り続けているメーカーがある。株式会社タツノだ。 この社名をはじめて聞くという方も多いと思う。それもそのはず、彼らの作っているバインダーはこれまで、町の文具屋さんでは売っていなかった。では、どこで使われていたかと言うと、自治体である。 我々の戸籍簿や税務の確定申告書を綴じる特殊

  • 【補助線】今年はプロジェクトマネジメントの仕組みを撤廃します

    ブログは移転しました。こちらをご覧ください。 ◆今年はプロジェクトマネジメントの仕組みを撤廃します 年明け早々、ある中堅機械メーカのH社長からメールが届いた。人とおりの近況報告の後に、こう書かれていた。 ===== 今年はプロジェクトマネジメントの仕組みを撤廃することを決心しました。好川さんも、責任があるんだから手伝ってくださいよ。 ===== この企業は弊社のというより、好川の個人事務所(技術士)のクライアントで、8年くらい前に産業用機械の開発プロセスにプロジェクトマネジメントの仕組みを導入するお手伝いをした企業である。 年賀メールにこんなことを書いてきたのは、おそらく、半年くらい前に1冊のを紹介したところに始まるのではないかと思う。そのとは、米国のコロンビア大学ビジネススクールの教授が技術ジャーナリストと一緒に書いた エリック・エイブラハムソン、デイヴィッド・フリードマン「だらし

    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    どんな場合でもキッチリが良いのだというのは思考停止以外の何物でもないだろう。
  • 有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    有料ソフトとデザイン作業を無力化させる30のブックマークまとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 「MacBook Air」用にカバンを変える? - ネタフル

    MacBook」はどうしても重量があったのと、なんとなく両手が空いているのが好きなので、背負うタイプのカバンを使っているいます。 しかし「MacBook Air」になったら取り出しやすさを重視した方がいいかな、と思っています。電車で座れたらササッと取り出すとか。 メッセンジャーバッグなど、しばらく物色してみようかと思っています。結局、バックパックのままかもしれませんけど。 ▼ティンバック2 クラシックメッセンジャーバッグ S ブラック 2TB-CMS-BK

  • 「iPhone/iPod touch」で文書の作成/編集する「Mobile Web Docs」 - ネタフル

    iPhone/iPod touch」で文書の作成/編集ができる「Mobile Web Docs」というサービスがあったので試してみました。 「Create and Edit Docs from Your iPhone with Mobile Web Docs」というエントリーで紹介されていました。 ユーザ登録にはメールアドレスのみ必要です。登録が完了すると↑のような画面になります。上にある4つのアイコンが機能です。 デスクトップにはアプリケーションのフォルダがあり、そこにアプリケーションをインストールすることができるのですが、正確にはウェブアプリケーションへのブックマーク、という使い方です。 アプリケーションのインストールは「Web Apps」から行います。自分で使いたいウェブアプリケーションのURLを追加することもできるようです。 文書作成の画面もこのようにシンプルなものです。 フォル

    「iPhone/iPod touch」で文書の作成/編集する「Mobile Web Docs」 - ネタフル
  • オリジナリティの神話 - 池田信夫 blog

    知的財産権の権威として知られる、東大の中山信弘教授の最終講義が、きのう行なわれた。 その中で「従来は権利者側だけだったが、情報を扱う機器のメーカーも、すべてのユーザーもプレーヤーとして登場した。そのことを印象づけたのが、2004年に起こった海外向け邦楽CDの還流(逆輸入)禁止の動きだった」というのが印象に残った。あの騒ぎのきっかけになったのは、私がCNETに書いたコラムだったからだ。今のMIAUのメンバーも、あのころそろっていた。 「権利者の利益だけでなく、社会全体の利益との調和点を探ることが必要だ」というのも当たり前のことだが、文化庁の職員の端末の壁紙にでも大書してほしいものだ。「所有権のドグマ」を批判した中山氏の教科書も、異例の売れ行きを見せた。「現行の知財法体系を全面的に改めるような新体系」の研究も始まっているようだ。確実に流れは変わっている。 「コンドルは飛んでゆく」で巨額の

    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    「私が遠くまで見ることができるのは、先人の肩の上に乗っているからだ」というニュートンの有名な言葉のように、知識はすべて先人の蓄積の上に成り立っているのである。
  • Mozilla Re-Mix: FlickrやBox.netなどのストレージにファイルを簡単にアップロードできる「Fireuploader」

    FirefoxやThunderbirdはWEBユーザーの必須アイテム。 初心者からヘビーユーザーまで使える!便利でクールなFirefox拡張機能(アドオン)の使い方やカスタマイズ、Mozilla関連情報をどうぞ。 Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by hoge (07/16) Adobe 「Flash Player」を緊急アップデート。 by H.I. (07/16) ウェブページから余計なコンテンツを排除して読みやすく表示できるFirefoxアドオン「Tranquility Reader」 by しんちゃん (07/11) YouTubeのHTML5動画に表示される広告をブロックしてくれるFirefoxアドオン「YouTube Advertisement Blocker」 by はち (06/17) ウェブページ上の不要なリンクを非表示にできるFirefox

  • Google Calendar で未来予定表をつくる

    1年後のあなたは何をしていますか?どんな夢をかなえていますか? 夢を実現するにはよく、「長期目標をたてる」「目標を細かいマイルストーンに分割する」「一番近いマイルストーンの実現にむけた行動を実行する」のが基と言われています。そして夢の実現を予定として手帳に記入する、というのも定番としてよくいわれています。 でも、「実現できるかわからない夢を手帳に記入するのはちょっと…」という弱気な人や、「あとから日付を変更したいと思う事だってあるはず」と思ってなかなか手帳に大胆な夢を記入できない人もいると思います。 当は、あえて大胆な夢を予定調和のごとく書き込んでしまう思い切りのよさが夢を実現する推進力なのでしょうけれども、実際やってみるとこそばゆいんですよね、あれ。 そういう場合、クリック一つでカレンダーの一部を表示したり、非表示にできる Google Calendar でマイルストーンを管理する事

    Google Calendar で未来予定表をつくる
  • 研究テーマを探している学生のときに考えた事 | Lifehacking.jp

    「どうしたら研究ができるようになるのか?」 身近な話で恐縮ですが、大学には研究者の卵である学生もおおぜいいて、数多くの悩みや、疑問や、文句を日々いろんなところから聞きますが、突き詰めればそれはこの質問に集約されます。 「研究」「リサーチ」を始めるときは、どこか小説を書く作業に似ていて、いつ終わるともしれない千里の旅の一歩を踏み出すような当ての無さがあります。わくわくもしますが、間違いやすく、不安な一瞬でもあります。 なので、「何を研究すればいいのかわからない」「どこから始めればいいのかわからない」「すべてが手を付けられている気がする」 という怨嗟の声がよく聞こえてくる訳です。自分も普通の人の倍近い時間をかけて博士号をとったので、これはよく自問自答していました。 いまでは自分なりの研究テーマの探し方が確立できましたが、こうした戦略は身に付く前は地道ですが次のような方法で興味の対象を絞るという

    研究テーマを探している学生のときに考えた事 | Lifehacking.jp
    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    この話、研究スタイルを確立する前の若い研究者のためのものですが、新しいビジネスを開拓する場合、新しい企画を作る場合にも言えるのではないでしょうか?
  • Lifehacker Code: Texter (Windows)

    Windows only: Text substitution app Texter saves you countless keystrokes by replacing abbreviations with commonly used phrases you define. Unlike software-specific text replacement features, Texter runs in the Windows system tray and works in any application you're typing in. Texter can also set return-to markers for your cursor and insert clipboard contents into your replacement text, in additio

    Lifehacker Code: Texter (Windows)
    koka_orz
    koka_orz 2008/01/23
    動画みたら使いたくなった^^;
  • IE7.js登場 - IEのCSS/HTML非準拠はこれで対応 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Dean Edwards氏は7日(米国時間)、IEの動作をW3C標準仕様へ準拠させるためのライブラリIE7.jsの最新版を公開した。IE7.jsはJavaScriptで開発されたMS Internet ExplorerのHTML/CSS表示を調整するライブラリ。IE7.jsを使うことでMSIEのHTML/CSSまわりの表示処理をよりW3C標準規約に準拠したものにする。IE5やIE6で透過PNGを表示できるようにもなる。 IE7.jsは基的にMSIE5/6向けに用意されていたライブラリをIE7に対応させたもの。これまでのモジュール構造は廃止され、IE7.jsやIE8.jsといったように個別のファイルに分離されている。ホスティング先もGoogle Codeへ変更された。IE7.jsはサイズも縮小され、圧縮した状態で11KBほど。またbase2.DOMのセレクタエンジンを使うことでより高速に動