タグ

2007年1月28日のブックマーク (3件)

  • トラッカーファイルの作り方 - おもてなしの空間

    家のドキュメントは Windoze 用に書かれていて Linux では全くといっていい程役に立たない。 ググってみても埒があかなかったのだけれど、bittorrent && bittornado の README (/usr/share/doc/bittornado/README.txt.gz) に書かれていた。bittorrent/Bittornado のパッケージ説明には Bittorrrent クライアントと明記してあるから、こんな所に書かれてたって分らんよな。 start running a tracker torrent でデータを公開する為には公開WEBサーバが必要で、その上?で次のように bttrack を実行する $ bttrack --port 6969 --dfile dstate dstate は、bttrack が生成するログみたいなもの? create a me

    トラッカーファイルの作り方 - おもてなしの空間
  • BitTornado

    Encryption now available still no new GUI, been working on the engine security added to prevent clients from exploiting super-seed (bad BitComet! bad! bad!) fast protocol coming soon NOTE: Corrupted downloads may be caused by bad RAM in your computer! Try running the tool from memtest.org to check Please note that if your status light is your server port is being blocked (firewalled). Correcting t

    koki-h
    koki-h 2007/01/28
    コマンドラインで使えるBitTorrentクライアント。依存するプログラムが少なくてインストールが比較的楽だった。
  • Linux の BitTorrent でダウンロードする方法

    Fedora Core 2 のダウンロードが始まりましたが、さすがに CD-ROM 4枚組、合計 2.1Gbyte とあってか、FTP サーバはミラーサイトも含めて混んでいます。今回から BitTorrent でも正式に配布されていますので、こちらを利用してみました。もちろん BitTorrent を使う他のものにも利用できます。 BitTorrent はプロトコルが公開されており、各種 OS 用に様々なツールが開発されています。今回は Red Hat Linux 9 上でコマンドラインベースのツールを使いました。ちなみに Linux 用の GUI ツールも存在します。 Fedora から出ている BitTorrent の RPM をダウンロード、インストールします。 # wget http://download.fedora.us/fedora/redhat/9/i386/RPMS.st

    koki-h
    koki-h 2007/01/28
    コマンドラインから使えるBitTorrentクライアント