タグ

2018年1月7日のブックマーク (3件)

  • お世話になっておりますキーボードを作る | 一生、いちエンジニア。

    TLに流れてきたこのツイート よく使うキーボードが発売! pic.twitter.com/BcXMyCX0Le — サドルとペダル (@Pedalandsaddle) 2017年11月27日 できるぜコレ。てか、ショートカットキーをまとめた、カスタマイズ可能なキーボードを、前々から作りたいと思ってた。 部品を選定 一番大事な部品は、細長いキートップなんだけど、カスタマイズキーボードを作っているメーカーに有った。 MX Series BCタイプキートップ MX青軸水平用2倍キーBC黒(5ケセット) MX-ENN-WHBCG を購入。キートップにラベルが入れられるタイプです。キー体は、コダワリの青軸(カチカチ音がするタイプ)です。直販で5個で700円+送料500円+税です。 次に大事なのはケースですが、タカチのSW-95Bを切削加工してもらい作りました。マルツを通して3個で8,488円。 基

    koki-h
    koki-h 2018/01/07
  • 手紙~拝啓 これからエンジニアになる君へ~ JK専務・今井彩碧より

    こんにちは。あやみんこと今井彩碧です。 以前、i:Engineerでインタビューを受け、そのご縁があって今回寄稿することとなりました。 【過去記事】 プログラミングとの出会いが、女子高生の人生を変えた。今井彩碧が思い描くIT教育の未来 /i-engineer/human/imaiayami 私は「JK専務あやみん」という名前で活動している女子高生起業家です。 株式会社リーバンスで専務取締役として教育事業部の代表を努めています。その中で日初の起業家育成の高等学校(夢高等学院)で運営代表を務めたり、新規事業の立ち上げを行ったりしています。 私は「プログラミングに出会ったこと」で自分のやりたいことを高校生のうちから仕事にでき、世の中のために少しでも動くことができるようになりました。 今回はこの記事を通して、エンジニアへの一歩を踏み出した学生の方々に「エンジニアになったらどう人生が変わるのか」「

    手紙~拝啓 これからエンジニアになる君へ~ JK専務・今井彩碧より
    koki-h
    koki-h 2018/01/07
    時給俺より高くて泣いた。
  • 「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「日本の伝統」の多くは明治以降の発明だった
    koki-h
    koki-h 2018/01/07
    伝統に縛られてしんどそうな人、散見されるのでこの辺の認識は広まってほしい。