タグ

ブックマーク / www.moongift.jp (37)

  • MOONGIFT: » チェック必須!Web上で動作するプレゼンテーションソフトウェア「Slimey」:オープンソースを毎日紹介

    先日のConcrete5に続き、これまたどきどきしてしまうようなソフトウェア。こんなものがオープンソースで出るようになると、独自開発する意味はどんどんなくなっていきそうだ。 こ、こんなものがオープンソースだなんて… 280 Slidesと言うサービスがある。280 North, Inc.が開発しているAppleのプレゼンテーション作成ソフトウェアであるKeynote風のWebアプリケーションなのだが、その出来に衝撃を受けた覚えがある。同様にGoogleドキュメントのプレゼンテーションも良くできている。それをオープンソースで実現してしまうのがSlimeyだ。 SlimeyはGPLの下に公開されているオープンソース・ソフトウェアで、プレゼンテーションを作成するアプリケーションだ。 実現できることはまさにGoogleドキュメントのプレゼンテーションやKeynoteと同様のプレゼンテーション作成だ

    MOONGIFT: » チェック必須!Web上で動作するプレゼンテーションソフトウェア「Slimey」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介

    これまで多数のCMSを見てきたが、ここまで完成度が高いと言えるものに出会ったことはなかった…そう言えるくらい凄い。このどきどき感はDekiWikiに触れた時に感じたものに近い。 見たまま編集できるCMS CMSと言えば、ユーザ画面と管理画面に分かれていて、管理画面はモジュールやテーマの設定、各項目の並びを指定するのが通常だ。実際の出力結果はシステム任せで、その点が柔軟性に欠ける点でもあった。 しかしこれは違う。見たまま編集でき、さらに高い柔軟性を維持している。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはconcrete5、デザイン、管理、コンテンツ作成全てが高度なCMSだ。 相当個人的な感情が入ってしまっているのは、同じようなシステムを構築する予定があったからだ。だがconcrete5は完成度も高く、多少の改造さえ施せば十分な気がする。やはり下手に開発コストをかけるよりもオープンソースで探

    MOONGIFT: » 必見!怖くなるくらい優秀なCMS「concrete5」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2008/11/07
  • MOONGIFT: » 使い勝手の良いファイラー「SCFiler」:オープンソースを毎日紹介

    使い勝手の良いファイラーがあると作業効率が大幅に向上する。Windows標準のエクスプローラでは物足りない思いをしている人もきっと多いはずだろう。だが、自分に合ったファイラーを選ぶのはなかなか難しい。 個人的には二画面ファイラーのタイプがおすすめだ。そして、日語が問題なく使えるものが良い。初心者でも扱い勝手の良い、分かりやすいファイラーを探している方はこれを試そう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはSCFiler、Windows向けの二画面ファイラーだ。 SCFilerはC#で作られた軽量なファイラーで、シンプルで分かりやすいインタフェースをしている。ファイルのコピーや移動は右から左、または逆と移動できるのは二画面ファイラーならではの使い勝手だ。 SCFilerはキーボードショートカットのできる範囲が広く、様々なキー操作を変更できる。その点が使い勝手の良さにもつながっている。ま

    MOONGIFT: » 使い勝手の良いファイラー「SCFiler」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2008/10/24
    まだ不安定っぽい
  • MOONGIFT: � FTPもSCPもWebDAVも「AnyClient」:オープンソースを毎日紹介

    サーバにファイル転送をする方法はいくつか存在する。もっとも知られているのはFTPだろう。そしてセキュアになったSFTPやSCP、さらに最近ではWebDAVが利用されることもある。 いくつもの手法があると、それに合わせてソフトウェアを用意する必要がある。が、それでは面倒だろう。一括して使えるのが良い。 今回紹介するフリーウェアはAnyClient、様々なプロトコルに対応したファイル転送ソフトウェアだ。 AnyClientはJavaで作られたソフトウェアで、OSを選ばずに動作する。対応しているプロトコルはFTP/S、SFTP、WebDAV/S、SSHにも対応している。認証もパスワードまたは公開鍵認証が利用できる。 画面は二画面ファイラー風で、左がローカル、右がリモートになっている。ファイルのアップロード/ダウンロード、リネーム、フォルダ作成と言った処理が可能だが、パーミッションの設定はできない

    MOONGIFT: � FTPもSCPもWebDAVも「AnyClient」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » Railsで有名な37signalsによるシンプル&カスタマイズ可能なWYSIWYGエディタ「WysiHat」:オープンソースを毎日紹介

    WYSIWYGなHTMLエディタは既に数多く存在している。有名なものとしてはFCKEditor、TinyMCEなどが知られている。これらは非常に便利な代物ではあるが、出来上がったものをカスタマイズしようという気にならないくらい重厚な作りになっている。 シンプルな作りのWYSIWYGエディタ もっと自分たちにあったシンプルでカスタマイズが容易なものを!そう願った37signalsは自分たちで作ってしまうことを考えた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはWysiHat、カスタマイズ容易なWYSIWYGエディタだ。 WysiHatの特徴はprototype.jsをベースに作られている点だろう。そして文字に対する装飾がメソッドを呼び出すだけで良いというシンプルさもある。選択されている文字などを気にすることなくアクションを呼び出すだけで良い。 prototype.jsベースなのでカスタマイズ

    MOONGIFT: » Railsで有名な37signalsによるシンプル&カスタマイズ可能なWYSIWYGエディタ「WysiHat」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » UMLも描けるデータモデリングツール「Conzilla」:オープンソースを毎日紹介

    見える化、なんて言葉が流行ったが元々開発者の世界ではごく当たり前のキーワードだった。目に見えないデジタルな世界を可視化したり、アナログなビジネスの流れをモデリングしたりするのはごく当たり前だ。 サンプルのモデリング 企画を立てたり、思想を膨らませたりするのは個人やグループでディスカッションすることでできるが、その結果を落とし込み、共有するのは何らかのツールを使う必要がある。そんな時に役立つのがこうしたソフトウェアだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはConzilla、コンセプトブラウザという名称のモデリングツールだ。 Conzillaが対応するのはUML(なぜかULMとなっているが)、ダイアログマッピング、RDF、RDFS、DCMITypesとなっている。それぞれオブジェクトが予め登録されており、クリックして配置、線をつないでモデリングしていく。 編集画面。オブジェクトが多数並ん

    MOONGIFT: » UMLも描けるデータモデリングツール「Conzilla」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2008/10/17
  • MOONGIFT: » Rails製のGithubクローン「Gitorious」:オープンソースを毎日紹介

    最近、ソースコードを管理するバージョン管理システムで人気なのがGitだ。サーバ集中型のSubversionやCVSと違い、クライアントサイドでコミットできる分散型と言う形式がうけている。すでにRailsのソースコードもGitに移行している。 トップページ そんなGitWebサービスとして提供するのがこれまた人気のGithubだ。そしてこれはそのクローンだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはGitorious、Githubクローンだ。 Gitoriousはユーザ登録すれば誰でもGitリポジトリを追加することができる。そしてコミッターの管理、差分のWeb表示、コメント、プロジェクトの進捗をグラフで見られたりと多彩な機能が揃っている。 プロジェクトページ DiffのWeb表示はDiffファイルの表示またはグラフィカルな新旧横に並べた表示が選べるようになっている。さらにソースツリー、マ

    MOONGIFT: » Rails製のGithubクローン「Gitorious」:オープンソースを毎日紹介
  • 難読化されたJavaScriptを見やすく·JsDecoder MOONGIFT

    JavaScriptが多用されるになっているが、そのために肥大化する傾向にある。特に共通ライブラリ系は相当重たくなっており、ブラウザへの負担が大きくなっている。そのためにサイズを減らすべく使われているのが難読化処理だ。 見づらい… 変数名を短い単語に置き換え、余計な改行やコメント、空白を省いていく。開発は通常のソースで行い、配布は難読化処理を行ったものを利用する。だが、利用者側は問題が起きた時に情報が得づらくなってしまう。そこでこれを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsDecoder、難読化の逆処理を行うソフトウェアだ。 JsDecoderは難読化処理されたJavaScriptを逆に見やすくするソフトウェアだ。;で区切り、適切なインデントを行い、さらにハイライト処理を行ってくれる。もちろん、変数名が変わる訳ではないが、これでも随分見やすくなるだろう。 見やすい!

    難読化されたJavaScriptを見やすく·JsDecoder MOONGIFT
  • MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介

    待ちに待ったソフトウェアがついに登場した。Railsは生産性の高さについては定評があるが、その設置、運用方法についてはJava並みに敷居が高かった。レンタルサーバなどでは利用に耐える設置が難しかった。 Passengerのトップページ だが、これで時代は変わるかもしれない。そんなソフトウェアがついにリリースされた。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPassanger、mod_rails for Apacheだ。 Passangerはgemからインストールするソフトウェアで、これをインストールし、必要な諸設定を行ったら後はMongrelのようなアプリケーションサーバを立ち上げることもなくRailsが利用できるようになる。 インストール中 Apache2.2系(恐らく…)ではdeny from allの設定を消す必要があるが、それさえ消せば問題なくRailsが動作する。プロキシも何も

    MOONGIFT: » チェック必須!Rails新時代の到来か?「Passenger(mod_rails for Apache)」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2008/04/12
    ついに出たか。
  • MOONGIFT: » 必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は公式サイトデモより このソフトウェアはすごい。やりたいことも、できていることも分かるのだが、どうやっているのかがさっぱり分からない。GUIアプリケーションとWebアプリケーションでは越えられない壁が存在すると思っていた。いくらAjaxやJavaScriptを駆使しても、GUIアプリケーションの操作性にはかなわない。 ギャラリーアプリケーション だが、それさえも軽々と乗り越えてしまいそうなアプリケーションが登場した。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはJsc、C#やVisual BasicのコードをJavaScriptにするソフトウェアだ。Sourceforge.net上でのライセンスはPublic Domainとなっているが、ダウンロードできるパッケージに含まれるlicense.txtには個人利用に限るフリーウェアとなっているので注意されたい。 実際、そのようなことができ

    MOONGIFT: » 必見!GUIアプリケーションもこれでWeb化?「Jsc」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2008/04/04
    エイプリルフールかと思った。
  • MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介

    ※ 画像は一部公式サイトデモより Web2.0(?)の特徴はCGMや共有と言ったキーワードだ。サイト側から与えられるコンテンツではなく、ユーザが皆で協力してコンテンツを作り上げていく楽しさがある。ブックマーク、ニュース、コミュニティ…様々な要素がシェアされている。 そうした中、これもまた新しい共有の要素になるだろう。それはソースコードだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはReview Board、ソースコードレビュー共有サービスだ。 Review Boardはリポジトリを登録し、そのDiffファイルを使ってReview Board上でソースをグラフィカルに表示する。そして差分に対して皆でコメントしていくのだ。ソースの一部分に対して的確にレビューできるので、分かりやすい。 SubversionやCVS、Perforce、Git、Mercurialのリポジトリに対応している。興味深い

    MOONGIFT: » VMWareの開発でも利用されているソースコードレビュー共有ソフトウェア「Review Board」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2008/03/28
    tracとの違いは何だろう?
  • MOONGIFT: » Flashを使ったスクリーンセーバを作成「InstantStorm」:オープンソースを毎日紹介

    最近はFlashの人気が高い。プログラム的なものに限らず、デザイン的なものも数多く登場し、楽しませてくれる。一つの作品としてみても、レベルの高いものが数多く存在する。 そんなFlash作成者の方へお勧めできるソフトウェアが登場した。あなたの作品をスクリーンセーバにできるのだ。 今回紹介するフリーウェアはInstantStorm、SWFファイルをスクリーンセーバに変換するソフトウェアだ。 InstantStormはFlashファイル(SWFファイル)を使い、スクリーンセーバとして利用するためのインストーラーを作成してくれるソフトウェアだ。つまり自分の作品をスクリーンセーバとして配布したいときに役立つ。 インストール時に利用する画像も設定でき、他にもスタートメニューに登録する、スクリーンセーバの設定を指定すると言ったこともできる。有償配布する際など用に、インストーラーにパスワードを指定すること

    MOONGIFT: » Flashを使ったスクリーンセーバを作成「InstantStorm」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 携帯向けコンテンツを自動生成「mod_chxj」:オープンソースを毎日紹介

    携帯向けサイトは殆ど作ったことがないのだが、それでもキャリアごとの対応は大変だった(自分自身がそこに当たった訳ではないが)。 携帯がどんどん高機能化すれば、この傾向はさらに強まるだろう(機種によって対応化範囲も異なるので)。そうなればあまり手軽に携帯向けサイトが作れなくなってしまう。克服するための仕組みがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはmod_chxj、携帯向けコンテンツを生成するApacheモジュールだ。 mod_chxjはApache2.0用モジュールで、各種携帯電話向けのコンテンツを自動生成してくれる。CHTMLはもちろん、通常のHTMLを変換したり、絵文字を各キャリア向けに対応させる、画像を変換すると言った操作を自動で行ってくれる。 さらにリファラーやCookieの非対応端末のために、シミュレートしてくれる機能もある。他にもQRコード出力機能もあり、既存のサイト

    MOONGIFT: » 携帯向けコンテンツを自動生成「mod_chxj」:オープンソースを毎日紹介
  • MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介

    完成形を見てしまった気がする。それくらいできが良い。 これまでWikiエンジンを幾つも紹介してきた。もちろん、機能面ではもの凄く充実しているものも数多い。だが、使い勝手や初期状態での機能等を考えると、これがまさに完成系と言えるのではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはMindTouch Deki Wiki、エンタープライズ向けのWikiエンジンだ。 欠点がなさすぎる。日語はもちろんOK、Ajaxを使って遷移の少ない作り、履歴管理+差分表示にももちろん対応している。編集はWYSIWYGなテキストエリアでできる。 ヘッダを作れば、その中だけで編集できる。画像をアップロードして、埋め込むのも簡単。ページの階層管理もできて、タグも使える。ウォッチリストに登録、コメントをする、RSS配信など何でもござれだ。 さらに多言語対応、Google Analyticsを埋め込めるなどな

    MOONGIFT: » 文句なしのWiki「MindTouch Deki Wiki」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2007/11/03
    Wikiの完成形?
  • MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介

    誰かがきっと作ってくれると思っていた。 prototype.jsのようなライブラリを利用するのは、便利な機能が多いという事もあるが、各ブラウザ間での相違を吸収してくれるという点も大きい。 その点において、CSSもまた各ブラウザ間での表示の差異が大きい。そこで試してみたいのがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはBlueprint、ブラウザ間の描画差異を吸収して簡単にマルチカラムを実現してくれるCSSライブラリだ。 Blueprintはヘッダ、コンテンツ、サイドバー、フッターのようなテンプレートをクラス指定するだけで簡単に作成できる。デフォルトのフォーマットはリセットされているので、ブラウザ間の違いが出るマージンやパディングの差異も吸収してくれている。 また、印刷時のCSSも用意されている。これを使えば印刷時やプリンタ経由でのPDF作成時に綺麗なものが仕上がるようになる。今後の

    MOONGIFT: » ついに登場!CSSフレームワーク「Blueprint」:オープンソースを毎日紹介
    koki-h
    koki-h 2007/08/08
  • typo MOONGIFT

    手軽に使えるRails製のブログシステム Rails製のブログシステムです。通常必要な機能がほぼ全て実装され、RailsらしいAjaxを使ったアクションもあります。 手軽に使えるRails製のブログシステム Railsを使ってアプリケーションを作るのが面白い。手軽にどんどん作っていけるので、プログラムをしているのが楽しくなる。 そんあRailsアプリケーションの一つをご紹介。ブログシステムだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはtypo、Rails製の格的ブログシステムだ。 typoはいわゆるブログシステムであるが、決して簡易的なものではない。記事の作成、タグ、添付ファイル、コメントスパムやテーマなど幅広い機能に対応している。 インストールは簡単で、gem install typoで出来てしまう。記事のリアルタイムプレビュー等、Ajaxを使った機能やページ内のスムーズな移動など、

    typo MOONGIFT
    koki-h
    koki-h 2007/07/12
  • MOONGIFT: » 必見!物凄く自由なWebツール「PositLog」:オープンソースを毎日紹介

    久々に物凄い!と感激してしまうソフトウェア。しかも日語。 Webサイトを作るにはそれなりの知識が必要だ。最低限、HTML構文を覚える必要がある。しかし、ブログや技術の向上によって、誰でも手軽に情報発信できる仕組みができつつある。 だが、それでもまだ甘かった。情報発信する上で、レイアウトの問題があった。レイアウトは大抵、画一的で全く自由ではない。その束縛を超える、自由な情報発信ツールがこれだ。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはPositLog、マップ型のWebレイアウト&ブログシステムだ。 PositLogのすごさは実際に触ってみてもらうのが一番いい。かなりの衝撃を受けるはずだ。何せ、付箋を貼り付けるように自由に文字列を配置できるのだ。 各項目は線で結ばれ、関連性が見られるようになっていたり、ファイルを添付することもできる。さらにドローイングに対応し、絵を描くこともできる。 文字

    MOONGIFT: » 必見!物凄く自由なWebツール「PositLog」:オープンソースを毎日紹介