タグ

schemeに関するkoki-hのブックマーク (10)

  • aruko.net - このウェブサイトは販売用です! - aruko リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    koki-h
    koki-h 2010/09/01
    vim+gauche
  • http://video.google.com/videoplay?docid=4894372035050844386

    koki-h
    koki-h 2010/05/12
    グラフィックをブラウザでかんたんに確認できるというのはいいなあ。それだけじゃなくてマウスイベント拾ったり手書き文字認識できたりするのか。すごすぎる。
  • Impromptu: Scheme ベースのライブコーディング環境 - Radium Software

    Impromptu は Andrew Sorensen 氏によって作成されたライブコーディング環境だ。言語としては Scheme をベースとしており,それに映像や音楽を扱うためのライブラリ群と,リアルタイムにコードを記述し実行するためのエディット環境が統合されている。 実際に触ってみると,関数型言語とライブコーディングの親和性が,なかなか良いことが分かってくる。エディターの出来も良く,リアルタイムにコードを書きつつ実行するという作業をスムースに流れるようサポートしてくれる。 上のビデオでは, Impromptu のサンプルプログラムを参考にしつつ,簡単なアルゴリズム作曲のコードを組んでみた。ちなみに,ビデオ中に登場する "my:play" 等の関数は,作業を簡略化するためにあらかじめ用意しておいた関数なので悪しからず。 いくつかのデメリットもあるものの(最大の弱点は Mac OS 版しか存

    Impromptu: Scheme ベースのライブコーディング環境 - Radium Software
    koki-h
    koki-h 2009/09/15
    すごい面白い。最後の曲バッハだって言われたら俺なら信じる。
  • GMailにアクセス - (new Hatena).blog()

    IMAP で GMail にアクセスし、メール一覧を表示するプログラムを PLT Scheme で作ってみました。 SSL 接続の他、メールのタイトル等のデコードの方法、syntax-case でのマクロの作り方といったポイントにも触れていきたいと思います。 SSL ライブラリ PLT には IMAP その他ネットワーク関連のライブラリは充実しているんですが、SSL 接続だけちょっと手間が要るみたいです。次のようなライブラリを作る必要があります。 ssl-url.ss: ;; Reference: http://schemecookbook.org/view/Scm/SslUrl #lang scheme/base (require scheme/unit net/url-structs net/url-sig net/url-unit net/tcp-sig net/ssl-tcp-un

    GMailにアクセス - (new Hatena).blog()
  • (Scheme) (Lisp)

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    koki-h
    koki-h 2008/09/15
    delayとforceを実装する
  • Scheme プログラミング入門

    back (技術評論社 Software Design誌 2000年 7月号 に掲載された、「Scheme への招待 〜 GNU標準のスクリプト言語入門」の 記事を加筆修正したものです *1) はじめに みなさんは Lisp をご存じでしょうか。Lisp は 1950年代後半*2に John McCarthy によって 開発されたプログラミング言語で、 おもに記号処理などの分野で今も利用されています。 Scheme は Lisp から派生した言語のひとつで、 Guy Lewis Steele Jr. および Gerald Jay Sussman によって 1975年に開発されました。Scheme はよく 「Lisp の方言」などと呼ばれますが、Lisp よりも簡単な仕様 で、それでいて複雑なプログラミングが可能なように設計されています。 どのプログラミング言語にも長所と短所がありますが、S

  • Gauche(Scheme) でデバッグをする4つの方法 - higepon blog

    Gauche でコードを書いているときにコードが意図どおりに動かないことがあります。そのような場合にデバッグする方法を4つ紹介します。 前提 まず Gauche はリリースされている最新版を使った方が良いでしょう。Linuxのディストリビューションによってはパッケージが古い場合あります。 またScheme は関数型言語なので、デバッグの単位は関数(手続き)ごとに行うことが多いです。一つ一つの手続きが意図どおり動いているのか?を調べながら進めるのが基になります。 方法1 print デバッグ Gauche には今のところデバッガがありませんから基的には print デバッグがメインとなります。単純な print デバッグから見ていきましょう。 以下のような sum という手続きで print デバッグしてみましょう。 (define (sum n) (if (= n 1) 1 (+ n

    Gauche(Scheme) でデバッグをする4つの方法 - higepon blog
    koki-h
    koki-h 2008/03/25
    #?=(リーダーマクロ)はデバッグに便利。
  • Amazon.co.jp: プログラミングGauche: Kahuaプロジェクト (著), 川合史朗 (読み手), 川合史朗 (監修): 本

    Amazon.co.jp: プログラミングGauche: Kahuaプロジェクト (著), 川合史朗 (読み手), 川合史朗 (監修): 本
  • やっぱりSchemeだね

    お知らせ 旧WindowsでSchemeを 復活させました。コンテンツは少しずつ復活の予定です。 しばらく大学に通って数学の勉強に没頭してました。 まだまだ勉強は続くのですが、コンピューターもやはり大好き。 そして、大好きな言語はやっぱりSchemeだね。 ChezEdit-NT Ver1.26 公開しました。 ChezEdit ChezEdit-NTとは、Scheme,CommonLisp,Haskell,SML,OCaml,Arcの処理系のために 作られた、エディタ、リスナーです。Windows2000/XP/Vistaで動作します。 手軽にScheme,CommonLisp,Haskellが使える環境を用意しました。Scheme,CommonLisp,Haskellの良さを 多くの人に知っていただきたいと思っています。 ChezEditは以下の特長があります。 Windowsの他

    koki-h
    koki-h 2007/11/15
    Chez Schemeの使い方が詳しい
  • もうひとつの Scheme 入門

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    koki-h
    koki-h 2006/09/28
    いつか触ることもあるだろう。
  • 1