2008年11月29日のブックマーク (33件)

  • マクロスFとハイパーインフレ - 松浦晋也のL/D

    宇宙開発とビジネスと民主主義(moderntimes) 宇宙開発と社会との関係を分析。 松浦晋也と鹿野 司の“読書ノート”(裳華房) 裳華房メールマガジンでの書評連載。 日経クロステック著者検索 松浦晋也 日経BPの媒体に書いた2003年以降に書いた技術的記事が読めます。全部ではありません。一部は同社のウェブ媒体リニューアルで消えたままになっています。 日経ビジネス電子版・著者ページ 2015年以降に日経ビジネス電子版に書いた記事は、ここから読むことができます。 介護生活敗戦記 2017年に連載した、認知症を発症した母80歳を自宅介護した記録です。現在連載は、NPO法人「となりのかいご」代表の川内潤さんが受け継いでいます。ここから著書「母さん、ごめん。」が生まれました。 松浦晋也の「モビリティビジョン」 2008年から2011年にかけて「Wireless Wire」で行った乗り物に関する連

    マクロスFとハイパーインフレ - 松浦晋也のL/D
    kokorokara
    kokorokara 2008/11/29
    「私の聞く範囲では、 ビデオコンテンツ業界においてはBlu-rayのメディアとしての寿命を5年と踏んでいるとのこと。」
  • http://builder.japan.zdnet.com/u/024/189/a4e7366a49302a4e.jpg

    kokorokara
    kokorokara 2008/11/29
    ネット文化圏の勢力図を作ってみた。 - 山田井ユウキ -
  • 伝説のク○ゲー誕生の謎が今明かされる!? 小説「フリーズ! ~デスクリムゾン・レゾナンス~」を紹介するぜ

    伝説のク○ゲーはいかにして生まれたか、その謎がついに明らかに! ゲームファンの間では今や伝説となっている、「デスクリムゾン」というゲームをご存知だろうか。ファンの間での通称は「デス様」。セガサターン全盛の1996年に発売され、各誌のゲームレビューや読者ランキングで軒並み最低点を叩き出しまくり、ク○ゲーブームの火付け役にもなったという伝説のガンシューティングゲームである。 そんな「デス様」誕生の秘密に迫る、250ページ以上・全15章に及ぶ渾身の書き下ろし小説「フリーズ! -デスクリムゾン・レゾナンス-」が現在、開発元であるエコールソフトウェアの公式サイトにて公開中だ。 9月に実施された「デスクルーズ2008 in 友が島」の様子。左が真鍋社長、右は主人公・越前の声を演じたせいじろう氏 実はこれ、去る9月13日に行われたファン感謝イベント「デスクルーズ2008 in 友が島」にて発表・配布され

    伝説のク○ゲー誕生の謎が今明かされる!? 小説「フリーズ! ~デスクリムゾン・レゾナンス~」を紹介するぜ
  • 画像にアニメーションするレイヤーを重ねられる『s3Slider』 – creamu

    画像にかっこいいキャプションをつけたい。 そんなときにおすすめなのが、『s3Slider』。画像にアニメーションするレイヤーを重ねられるプラグインだ。 『s3Slider』は、jQueryのプラグイン。jsを読み込んでimgタグを書き、<span>にテキストを書けば、そのテキストをアニメーションするキャプションにすることができる。 This script is licensed under Creative Commons Attribution 2.5. So you can use it in all you projects even commercial ones. とあるように、ライセンスは「Creative Commons Attribution 2.5」。商用利用も可能だ。 画像にアニメーションするレイヤーを重ねられるプラグイン、チェックしてぜひ使ってみてはいかがだろうか。

  • Amazon EC2、Google App Engine、Microsoft Azureの比較

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    Amazon EC2、Google App Engine、Microsoft Azureの比較
  • ケータイのフルブラウザとかアホかと(TexTsiTe)

    もはやフルブラウザという名前からしてオレとしましては「何ぞそりゃ」の世界なんだが、どうしてもあのQVGAごときのクソ狭い領域でPCモニタを想定して作られたと思われるクソページを読みたがる人多数というのが今の世の中なのかどうかオレには知る術もないのだがどうもそうらしい。そもそもwebページなんぞ同じものでありながら「PC」と「ケータイ」で微妙に世界観が分かれているようないないような風潮ってどうなのと思うんだが。まあそれ自体は実はどうでもいいことで、それぞれのフィールドでそれぞれのサービスが展開していると思えばそれは実にどうでもいいこと。ただ、「ケータイ」からの「PCサイト」閲覧ソフトに別途料金がかかるというのは一体何なんだ。『ケータイサイト<PCサイト』という「PCサイトの方が価値が高いのだぜ。だからケータイごときでそれを見るのは金取るのだぜ」的な感じは何。その基準は何なのだ。 操作ミスで間

  • 落としたZIPが破損してたら泣く前に「ALZip」 :教えて君.net

    古くなったハードディスクや傷の付いたCDなどに保存されている圧縮ファイルは、破損して正常に解凍できなくなっていることがある。壊れた圧縮ファイルから可能な限りデータを復旧させたいときは強制的に破損した圧縮ファイルを解凍可能な解凍ツール「ALZip」を利用しよう。 かなり強力な独自のエラー復旧機能により、破損ファイルの中から最大限のファイルを取り出すことができる。対応する圧縮形式はZIPやRARなど36種類にもおよぶので、ネットで落としたファイルが壊れていて解凍できないというときにも役立つはずだ。 ■ 壊れた圧縮ファイルからデータを取り出す

  • プログラミング言語の難易度 - Homoiconic Days

    Javaはわりと素朴な言語だ。 Rubyは簡単な英語をちょっと知っていれば分かってしまうくらい易しい。Perlもまぁだいたい同じくらいだ。 Cなんて、小学生でも、ともすれば幼稚園児でも、理解が可能だ。 C++やC#なんかは慣れない人は戸惑ってしまうかもしれないが、実際は素直だったりする。 OCamlは人によって力を入れる場所が違っていたりして混乱しがちだ。それに比べるとHaskellはブレが少なくて意外と易しい。 Pythonは比較的難しい。SchemeはPythonと同程度かPythonより難しい。 Gaucheはかなり難しい。初めて見た人はどうしても間違った判断を下しがちだ。 うん、まぁ名前の読み方の話なんだけど。

    プログラミング言語の難易度 - Homoiconic Days
  • 携帯の絵文字のUnicodeへの収録 - Cafe Babe

    先ほど,日の携帯で使われている「絵文字」のUnicodeへの収録を検討していることと,そのためのデータがGoogleのブログで発表された.詳細は以下を見て頂きたい. Emoji for Unicode: Open Source Data for the Encoding Proposal(Google Code) Googleの日語ブログでも,もうすぐ日語訳(?)を公開するそうである(追記:公開された.).この案は,将来的にISO/IEC JTC 1/SC 2に提案することになると思われる. この提案で誤解して欲しくないことは,この提案は,既存の携帯の変更を伴わないことである.つまり,この提案は,例えばGmailのような複数の携帯キャリアの絵文字を扱わねばならないシステムを意図したものであり,従来私用領域(Private Use Area)に割り当てていた文字を正式に符号化すると共に

    携帯の絵文字のUnicodeへの収録 - Cafe Babe
  • 他社製ウイルス対策ソフトをはるかに凌駕し、圧倒的に軽くて使いやすいウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス」 - GIGAZINE

    ウイルスを検知する各社のウイルス対策ソフトは常駐させるとウインドウズ全体がワンテンポ遅れるような重さを感じ、しかも年月が経過するにつれてなぜかどんどん重さが増していく凶悪なソフトが多いのですが、この「NOD32アンチウイルス」は圧倒的なまでの軽さがウリ。軽いからと言って機能が低いわけではなく、むしろ逆で、「Virus Bulletin」において権威ある「ウイルス検出率100%AWARD」(Virus Bulletin 100%アワード)を新記録となる業界最多の51回獲得(2008年8月時点)、価格コム事件においてもヒューリスティック機能で唯一検知できたソフトとしてその実力をネット中にとどろかせ、ベクターの第10回プロレジ大賞を受賞、売り上げランキングは常に上位で、No.1をマークしたこともあります。 機能が優秀だからといって複雑怪奇な設定が必要というわけではなく、インストール時の初期設定の

    他社製ウイルス対策ソフトをはるかに凌駕し、圧倒的に軽くて使いやすいウイルス対策ソフト「NOD32アンチウイルス」 - GIGAZINE
  • ブラウザだけでCSSレイアウトに対応したページをさくさく作ることができる『Drawter』 | 100SHIKI

    CSSHTMLの知識は必須だが、慣れている人には超絶便利そうなツールのご紹介。 Drawterはブラウザ上でDOM要素を配置、さまざまなカスタマイズを施したあとにコードを生成してくれるツールだ。 つまるところ、CSSレイアウトに対応したサイト製作ツールといってもいいだろう。 要素ごとにさまざまな属性を直感的に追加していける点が素晴らしい。インターフェースもシンプルで職人ぽいので個人的に好みである。日語も入力可能だ。 当然ながら作り終えたあとは「Generate Code」コマンドでコードを生成、そのまま使うことができる。 似たようなツールはすでにいくつかあるが、Drawterの完成度はかなり高いのではないだろうか。是非試してみてもらいたい。

    ブラウザだけでCSSレイアウトに対応したページをさくさく作ることができる『Drawter』 | 100SHIKI
  • Re: はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - つれずれなるままに…

    Reply to はてなブックマークのコンテンツの JavaScript を高速化する - IT戦記 「重い箇所2:HatenaStar.js 1738 行目」で取り上げられていた Hatena.Star.Button.reateButton ですが、Flyweight パターンのアイデアと Element.cloneNode() を利用したところ、手元の環境(WinXP,Fx3.0)で7.7倍速くなったのでお伝えしておきます。 修正コード /* Hatena.Star.Button */ Hatena.Star.Button = new Ten.Class({ createdButton: {}, createButton: function(args) { var src = args["src"]; if (!this.createdButton[src]) { var newimg

    kokorokara
    kokorokara 2008/11/29
    hatena
  • はじめてのjQuery

    デザイナ向け「初めてのjQuery」

  • IEでのテキストノード走査の高速化 - os0x.blog

    に釣られて。 HatenaStar.js 1380 行目 テキストノード走査 一番のボトルネックはやはりここですね。IEなので、こんな感じでベタに計測。 makeTextNodes: function(c) { if (c.textNodes || c.textNodePositions || c.documentText) return; if (Ten.Highlight.highlighted) Ten.Highlight.highlighted.hide(); c.textNodes = []; c.textNodePositions = []; var isIE = navigator.userAgent.indexOf('MSIE') != -1; var texts = []; var pos = 0; var st = new Date*1; (function(node,

    IEでのテキストノード走査の高速化 - os0x.blog
  • Yahoo!百科事典 - 無料のオンライン百科事典

    Yahoo!百科事典」は、小学館提供の日大百科全書(ニッポニカ)を無料で検索・参照可能なサービスですロック・ギターの革命児ジミ・ヘンドリックス生まれる 1942年11月27日、アメリカのロック・ギタリストで歌手のジミ・ヘンドリックス生まれる。12歳でギターを手にし、ロバート・ジョンソン、マディ・ウォーターズ、B・B・キングらのブルースを聴いて学んだ。60年代前半はアイズレー・ブラザーズなどリズム・アンド・ブルース・アーティストの伴奏バンドで働いた。66年ロンドンに移住し自らのバンド、ジミ・ヘンドリックス・エクスペリエンスを結成、演奏活動を始めるや一晩で時の人となり、エリック・クラプトン、ザ・フーのピート・タウンゼンドらのギタリストはその年のジミのクラブ出演すべてに通い詰めたといわれる。ギターを背中に回して弾いたり、歯で弾いたりといった曲芸的奏法や、エスカレートしたすえに舞台上でギターを

  • はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - VTuberになったプログラマーの魂の残滓

    JavaScriptの部分は というわけでid:amachangに任せましょう。 というわけでそれ以外の部分でいったいどこが重いのか 何が重いの?ということで重たい箇所を分析していきましょう。 IBM PageDetailer 解析ツールとしてIBM PageDtailerを利用します。 alphaWorks Community 解説するよりも見てもらうほうが早いと思うのでさっそく使ってみるよ。 ちなみに上記ソフトのダウンロードにはIBMアカウント(無料)が必要なので、使いたい人は登録しよう! http://b.hatena.ne.jp/HolyGrail/ の結果 こんな感じのグラフが出てきます。 では、詳細を見てみましょう。 このグラフですが、長い部分が http://b.hatena.ne.jp/HolyGrail/ のHTMLそのもののロード時間になっています。 内訳としては 濃い

    はてなブックマークが重い件について、Page Detailerというツールを使って調べてみる - VTuberになったプログラマーの魂の残滓
    kokorokara
    kokorokara 2008/11/29
    hatena
  • 「Visual Studio」「.NET」が目指すもの--マイクロソフト幹部に聞く

    Microsoftは、先日開催されたProfessional Developer Conference(PDC)やTechEdの開発者イベントに刺激され、幹部に「Visual Studio 2010」「.NET Framework 4.0」が持つ革新的な特徴を説明させることに決定した。 Microsoftは、アプリケーション開発プロセスをこれまでにない水準で分析できるようになるとして、次期バージョンのVisual Studioツールセット(開発コード名「Rosario」)を宣伝している。 同社は、アプリケーションライフサイクル管理プロセスを普及させるために周到に準備された公約を掲げる一方、仮想化、クラウドコンピューティング、並行処理といった流れから生じるソフトウェア開発ニーズを満たすと同社が主張する、一連の製品強化にも取り組んでいる。 来るべきツールに光を当てようと、Microsoft

    「Visual Studio」「.NET」が目指すもの--マイクロソフト幹部に聞く
  • CakePHP 1.2 でモバイルサイトを構築する最初の手順まとめ (ラボブログ)

    スパイスラボ神部です。 CakePHP 1.2 でモバイルサイトを構築するための資料を改めて集めてみます。フェイス女学園ではオレオレ仕様でやってたのですが、今回はちゃんと Cake のお作法に則ったものを実装してみようと思います。 [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その1: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録 cake1.1系ではwebserviceが使えたが、1.2系では使えなくなっているので、prefixを使用する。 [cakePHP1.2]モバイルサイトとPCの切り分け その2: PHPを使ったWebサイト構築 備忘録 CakePHP 携帯専用サイトを作成する | Sun Limited Mt. ke-tai.org > Blog Archive > CakePHPで3キャリア対応の絵文字を表示するためのコンポーネント とりあえずこんなところでしょうか。 今

  • [JS]打ち出し画像をフラッシュのようにダイナミックに切り替えるスクリプト -s3Slider

    s3Sliderは、打ち出し画像をフラッシュのようにダイナミックに切り替え、レイヤーをスムーズにスライド表示するスクリプトです。 s3Slider demo スライドするレイヤーは、左右・上下から表示することができ、四方向を一緒にすることもできます。 オプションで表示のタイミングを変更することができます。 <textarea name="code" class="html" cols="60" rows="5"> $(document).ready(function(){ $('#s3slider').s3Slider({ timeOut: 4000 }); }); </textarea>

  • 窓の杜 - 【REVIEW】動画をフルスクリーンで映写した状態でほかの作業ができる「TransparentAV」

    「TransparentAV」は、デスクトップ最前面に半透明で全画面表示され、マウス操作を透過する動画プレイヤー。Windows XP/Vistaに対応するフリーソフトで、Microsoftが運営するオープンソース開発支援サイト“CodePlex”のプロジェクトページからダウンロードできる。なお、動作には.NET Framework 2.0が必要。 映写機でデスクトップ上に動画を映写したような状態のまま、ほかのソフトで作業をすることが可能で、ゆったりとした自然の風景を映した動画を再生しておけば、ストレス軽減効果があるかもしれない。また、究極の“ながら見”ツールとして使うこともできるだろう。 起動するとタスクトレイに常駐し、タスクトレイアイコンの右クリックメニューから動画を開く、再生のポーズ・停止といった操作を行う仕組み。また、動画の繰り返し再生や透明度の変更も可能だ。 なお、マウスカーソル

  • 窓の杜 - 【REVIEW】全自動で「Ubuntu」をインストールして手軽にLinuxを体験できる「Wubi」

    「Wubi」は、Linuxディストリビューションの1つ「Ubuntu」を、Windows上から簡単にインストールできるソフト。Windows 98/2000/XP/Vistaに対応するフリーソフトで、現在同ソフトのWebサイトからダウンロードできる。 「Ubuntu」は、導入と運用が容易で使い勝手のよいGUIを備えており、近年人気が高いLinuxディストリビューション。その「Ubuntu」を、既存のWindows環境を損なわず、手軽に体験できるのが「Wubi」だ。 ソフトは「Ubuntu」をWindowsのファイルシステム上にインストールする仕組みなので、パーティションの切り分けやフォーマットを行う必要がなく、既存の環境にほとんど影響を与えない。また、自動でデュアルブート環境が構築され、現在利用しているWindows環境と併用できる。インストール作業が簡単なうえ、「Ubuntu」自体も入

  • 窓の杜 - 【REVIEW】高速・強力な絞り込み検索ができるクールなキーワード型ランチャー「Colibri」

    「Colibri」は、Windowsのスタートメニューに登録されているソフトなどをインクリメンタルサーチを使って探せるキーワード入力型ランチャー。Windowsに対応する寄付歓迎のフリーソフトで、編集部にてWindows XP/Vistaで動作確認した。作者のWebサイトからダウンロードできる。 起動時に自動でスタートメニュー内の情報を読み込み、高速にソフトを探すことができるほか、「Internet Explorer」を呼び出す際に“inex”と途中を省略して入力したり、“rner”のように途中から入力してもソフトを探せるのが特長。 ランチャーの呼び出しはホットキーで行う仕組みで、標準では[Ctrl]+スペースキーだが、設定で任意のキーの組み合わせに変更することもできる。呼び出された状態のウィンドウサイズは300×60ピクセルほどで、キーワード入力型ランチャーとしては大きめだが、その分表示

  • ミクシィ笠原氏に聞くユーザー制限緩和とAPI公開の意味

    ミクシィは、11月27日に開催した発表会で、同社のSNS「mixi」のAPI公開や登録制への移行といったオープン化の施策を発表した。これまで最大手SNSとして招待制を採用してきたmixiにとって、登録制やAPI公開は大きな転換機と言える。今回の発表について、ミクシィ代表取締役社長の笠原健治氏に伺った。 ■ 登録制で今までのコミュニティ以外へユーザーを広げる ――今回の発表では今までの招待制から登録制へ移行するとのことですが、ユーザーの伸びに頭打ちを感じていたのでしょうか。 今回の発表は招待制を無くすということではありません。基は招待制でmixiに入ってもらい、さらに登録制を併用することで招待制ではmixiに入れなかった方々に利用してもらうことが目的で、招待で友人のネットワークを広げていって欲しいという考えは変わりません。 一方で招待制だけではユーザーが広がらないという課題も2つあります。

    kokorokara
    kokorokara 2008/11/29
    sns mixi
  • 日本語など複数言語に対応の偽セキュリティソフト、F-Secureが警告

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 青少年ネット規制法では「iPhone想定してなかった」と総務省の人

    秋葉原コンベンションセンターで開催された「Internet Week 2008」で27日、「xSPのための青少年ネット規制法対策~To filter or not to filter~」と題したセッションが行われた。2009年4月1日施行予定の「青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境の整備等に関する法律」(青少年ネット規制法)において、ISPなどが留意すべき点や、同法の施行令案についての解説があった。 ● 青少年ネット規制法、ISPにおける対応点は? NTTコミュニケーションズの北村和広氏(ネットビジネス事業部担当部長)は、「フィルタリングに対する各社の対策~ISP編~」と題して、ISPにとっての青少年ネット規制法の対応ポイントを説明した。 同法第18条では、ISPの義務として、インターネット接続サービスのユーザーから求められたときにはフィルタリングソフトまたはフィルタリン

  • 「暗号の2010年問題」は、日本の携帯電話に大きな影響?

    インターネットでは、例えば個人情報を入力したり買い物をするとき、また有料サービスを利用するときなどに通信を暗号化することが常識となっている。もちろんそれは盗聴や不正ログイン、データの改ざんや偽造といったことを防ぐためだが、それを実現する暗号アルゴリズムにはさまざまなものが存在し、それぞれに特徴があることは意外と知られていない。 最近ではコンピュータの処理能力の大幅な向上などにより“暗号が破られる”ことも珍しくなくなったが、暗号の現状はどうなっているのだろうか? 「Internet Week 2008」で27日に行われたセッション「次世代暗号アルゴリズムへの移行~暗号の2010年問題にどう対応すべきか~」からは、驚くべき実態も見えてきた。 セッションは、セコムIS研究所の松泰氏が司会を務め、「全体説明」から始まった。まずは、暗号の専門家でない参加者のために「暗号とは何か」という基の話から

  • ハーマン、カナル型イヤフォンAKG K370を発売延期

  • ゼンハイザー、カナル型イヤフォン新シリーズ「IE8/7/6」

    ゼンハイザー、カナル型イヤフォン新シリーズ「IE8/7/6」 -2万円から。IE8は低音調節可能で4万円前後 ゼンハイザージャパン株式会社は、カナル型(耳栓型)イヤフォンの新製品「IEシリーズ」3モデルを12月中旬以降に発売する。「IE8」、「IE7」、「IE6」の3モデルを用意し、価格はいずれもオープンプライス。店頭予想価格はIE8が4万円前後、IE7が3万円前後、IE6が2万円前後になる見込み。IE6には航空機用プラグアダプタなどを同梱した「CX 6 Travel」バージョンも用意される。 いずれもダイナミック型のドライバを内蔵。形状は通常のカナル型イヤフォンだが、イヤーフックが付属しており、これにケーブルをはめ込ませ、耳の裏側に引っかけるようにすることで、落下防止や装着安定性向上が見込める。

  • ゼンハイザー、非圧縮伝送を実現した無線イヤフォン

    ゼンハイザー、非圧縮伝送を実現した無線イヤフォン -左右イヤフォンが独立。Kleer技術採用の「MX W1」 ゼンハイザージャパン株式会社は、ワイヤレスイヤフォン「MX W1」を発表した。12月中の発売を目指しており、価格はオープンプライス。店頭予想価格は6万円前後の見込み。 左右に分離したイヤフォン部と、専用のトランスミッタで構成される。最大の特徴は、米Kleer(クリアー)の無線オーディオ伝送技術「Kleer」を採用している点。2.4GHz帯の無線を使って、16bit/44kHzの音声を非圧縮で伝送できる。BluetoothのようにSBRコーデックに変換することなく、非圧縮のまま伝送できるので音質の劣化を防げるという。 トランスミッタには、ステレオミニの音声入力を装備。入力した音声を左右のイヤフォン部に無線伝送する。イヤフォン部は、イヤーピースの上部の突起を、耳の上側に引っ掛けるように

  • ネットブックにタッチパネルを内蔵できる改造キット登場

    ネットブックにタッチスクリーン機能を追加できるFidoHubの改造キット「Easy and Fun Touchkit」の英語パッケージ品がフェイス店で販売中だ。 販売中のラインナップはEeePC 901用、Aspire one用の2種類で、価格はともに9,970円(詳細は「今週見つけた新製品」参照のこと)。 この製品は、ネットブックに内蔵されているUSBポートを利用してタッチスクリーンを増設できるというユニークなキット。パッケージには、液晶パネルに取り付けるタッチスクリーン、「Touch-Hub」と呼ばれる小型の制御基板、ハーネスケーブル、スタイラス(ボールペンとしても使用可能)、簡易マニュアルなどが同梱されている。 大まかな作業内容は、まずPCを分解、タッチスクリーンを液晶パネルに取り付け、次にTouch-Hubを内蔵し、これにハーネスケーブルを使ってタッチスクリーン、PCのWe

  • KOUZIRO、BTO対応の10.2型ネットブック

    KOUZIRO、BTO対応の10.2型ネットブック ~Windows Vista Home Basicも選択可能 12月中旬 出荷開始 株式会社KOUZIROは、注文時にHDD容量やOSを選択できるネットブック「FRNU302/BK」の受注を開始した。出荷開始は12月中旬。 BTOに対応し、HDDは120/160GB、OSはWindows XP Home Edition/Vista Home Basicを選択可能。HDDの差額は4,200円、OSの差額は3,000円。また、Officeのプリインストールも可能となっている。 標準モデルの仕様は、Atom N270(1.6GHz)、メモリ1GB、HDD 120GB、1,024×600ドット(WSVGA)表示対応10.2型液晶、Intel 945GSE Expressチップセット(ビデオ機能内蔵)、Windows XP Home Edition

    kokorokara
    kokorokara 2008/11/29
    umpc
  • Windows上にLinuxをエミュレートしてシンクライアント化する「vROM」

    有限会社クラムワークスは11月28日、PCをシンクライアント化するソフト「vROM - Thin Client on Windows(以下、vROM)」を発表した。同日より販売開始。価格は7980円/ユーザー。 vROMは、Windows上でPCエミュレータ「QEMU」を実行、その上でLinuxを起動して、シンクライアントとして利用するソフト。Windowsから独立したLinuxを仮想的に2台目のPCとして使うことにより、情報漏えいやウイルス感染のリスクを回避することができる。 Linuxが使用するHDDは、PCエミュレータによってリードオンリー化される。仮想Linuxからアクセスモードを変更することはできないため、万一OSを乗っ取られることがあっても、システムファイルや設定を書き替えられる危険性はないという。Linuxから書き込みが必要な場合は、付属の設定ツール「vROM Admin」を

  • オレ的ゲーム速報@刃:『アガレスト戦記』のPS3版とXbox360版の決定的な違い

    ■今日の拾いモノ(『アガレスト戦記』 上:Xbox360版 下:PS3版) / ̄ ̄ ̄ \  /   ::\:::/:::::\  /   :::::: \ |     (__人__)    |    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。 \     ` ⌒´   /  ̄(⌒`::::  ⌒ヽ   ヽ:::: ~~⌒γ⌒) ヽー―'^ー-' 〉    │ / ̄ ̄\    /       \      ____ |:::::     u  |   /      \ . |:::::::::::u    |  / ::::\:::::/::::: \   PS3版の『アガレスト戦記』を |:::::::::::::: u  |/   ::::::  \        持ってるんだけど .  |::::::::::::::    } |     (__人__)