タグ

2011年4月14日のブックマーク (3件)

  • 只今、南下中 3日目 - Fisherman’s Memoir

    ここで、初航海で乗船した船の主要メンバーを紹介しておこう。 説明しておくが、僕がマグロ船に乗った10年間で、10年ずっと 同じ船に乗り合わせた人は、一人もはいない。 マグロ漁船の人の入れ替わりは激しいのである。 船頭 船長(ふなおさ)で、船内では神的な存在であり、全権を持つ。 全船員の精神的支柱でもあり、船頭が船員に“なめられる”船等 僕が知る限り存在せず、もし“なめられる”ようなことがあれば その船の指揮系統は崩壊し、マグロ漁船として成り立たない。 大型のマグロ漁船は【船長】【漁労長】【航海士】等がいるが、僕の乗った船は59トン型の鉄鋼船だった。 そのクラスの船では、船頭が上記3役を兼務する。 僕の父親である。 機関長 機関部の長であり、地位的に言えば船のナンバー2である。 非常に寡黙な人で、無駄口はほとんど叩かないが、酒を飲んだ時だけ饒舌になる。 機関の専門的な知識のほかに、冷凍機とい

    kokumaijp
    kokumaijp 2011/04/14
  • ゆーすけべー日記

    サキとは彼女の自宅近く、湘南台駅前のスーパーマーケットで待ち合わせをした。彼女は自転車で後から追いつくと言い、僕は大きなコインパーキングへ車を停めた。煙草を一吸ってからスーパーマーケットへ向かうと、ひっきりなしに主婦的な女性かおばあちゃんが入り口を出たり入ったりしていた。時刻は午後5時になる。時計から目を上げると、待たせちゃったわねと大して悪びれてない様子でサキが手ぶらでやってきた。 お礼に料理を作るとはいえ、サキの家には材が十分足りていないらしく、こうしてスーパーマーケットに寄ることになった。サキは野菜コーナーから精肉コーナーまで、まるで優秀なカーナビに導かれるように無駄なく点検していった。欲しい材があると、2秒間程度それらを凝視し、一度手に取ったじゃがいもやら豚肉やらを迷うことなく僕が持っているカゴに放り込んだ。最後にアルコール飲料が冷やされている棚の前へ行くと、私が飲むからとチ

    ゆーすけべー日記
    kokumaijp
    kokumaijp 2011/04/14
  • 災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)

    美化することなく、英雄扱いすることなく、感謝も、慰労も求めておりません。ただただ、被災者の安心と被災地の復興のために必要な装備と、活動に対するご理解をいだたきたくて、国民の皆様にお伝え致します。 1.被災地の実情 多くの被災者は、想像を絶する悲しみや心身の苦痛を伴いながらもなお、冷静さを保って不自由な生活に辛抱されておられます。 しかしながら、被災地の現実は、きれいごとや美談ばかりではありません。 被災地では、地震および津波発生以来、避難者の自宅への不法侵入による窃盗や、ドラッグストアやスーパーからの商品窃盗、銀行その他のATMや金庫の破壊および盗難、車両の給油口をバールでこじ開けてのガソリン窃盗なども発生しています。 被災者に生活物資を法外な値段で売りつける輩 また、地元住民ではない人たちが自警団の目や警察の巡回をかいくぐって窃盗行為を行ったり、東京ナンバーの車両が、避難所周辺でロウソク

    災害派遣、現場自衛官から上がる悲痛な声 なぜ政府は現場が活動しやすいように手を打たないのか | JBpress (ジェイビープレス)
    kokumaijp
    kokumaijp 2011/04/14